環境に優しい農業に取り組んでみませんか

環境保全型農業とは

環境保全型農業とは「農業の持つ物質循環機能を生かし、生産性との調和などに留意しつつ、土づくり等を通じて化学肥料、農薬の使用等による環境負荷の軽減に配慮した持続的な農業」です。
 
農業は食料生産等を行う重要な産業である一方、環境に負荷を与える側面もあります。
例えば、過剰な施肥は肥料成分が地下水や河川等に流出して水質汚濁の原因となります。
また、国内で発生するメタンガス(温室効果ガス)の4割が水田から発生しています。
このような農業由来の環境負荷を低減していくことが、持続して農業を営む上で非常に重要です。
 
環境負荷低減の取り組み例
  • 土壌診断に基づく 土づくり 
  • 局所施肥、緩効性肥料や有機質肥料の活用等による化学肥料の使用量の削減
  • 総合的病害虫・雑草管理 (IPM)による農薬の使用量の削減
  • 農業に由来する温室効果ガスの削減
  • 特別栽培(節減対象農薬と化学肥料の使用量を慣行の50%以下に削減
  • 有機農業(外部リンク)
  • GAPの実践

みどりの食料システム法に基づく推進方針

 近年、気候変動や生物多様性の低下等、農林水産物及び食品の生産から消費に至る食料システムを取り巻く環境が大きく変化していることを受け、将来にわたり農林水産業及び食品産業の持続的な発展と国民に対する食料の安定供給の確保を図る観点から、農林水産省において、「みどりの食料システム戦略」(外部リンク)が令和 3 年 5 月に策定されました。 
 
 みどりの食料システム法第16条第1項に基づき、和歌山県と県内30市町村は共同して令和 5 年 3 月 「和歌山県みどりの食料システム基本計画」を策定しました。和歌山県では本基本計画に基づき、土づくり、化学肥料・化学農薬の使用削減の取組を一体的に行う事業活動や温室効果ガスの排出量の削減に資する事業活動の取組の拡大を推進するとともに、県民の理解促進を図ります。
 
 また、基本計画を踏まえて農業者が作成する「環境負荷低減事業活動実施計画」の認定(みどり認定)を行い、その活動を支援します。
 

和歌山県の取組

県内のオーガニックビレッジ

オーガニックビレッジとは、有機農業の地域ぐるみの取組を進める市町村です。
(参考)農林水産省ホームページ(オーガニックビレッジ)はこちら(外部リンク)
 

認証、認定制度

 
※ 農産物表示について
 「無農薬」「減農薬」「無化学肥料」「減化学肥料」の表示は表示禁止事項とされ、これらの語は使用できないこととなっています(ガイドラインQ&A(外部リンク) 7ページ参照)。
  • 有機JAS認証(外部リンク)の認証を受けた農産物のみが、「有機JASマーク」 を貼って「有機」「オーガニック」の表示を行うことができます

補助事業など

  有機転換推進事業

関連ファイル

このページの先頭へ