和歌山県農林大学校 就農支援センター
和歌山県就農支援センターでは、農作物の栽培技術に関する研修や就農相談を実施し、和歌山県内で農業を始めるための支援を行っています。また、就農後も円滑な経営に向けたお手伝いをしています。
新着情報
- 令和7年度就農研修計画を「研修のご案内(申し込み)」に掲載しました
- 和歌山県農林大学校就農支援センター公式Instagramを開設しました
就農支援センターの業務概要
就農支援センターでは、県内で新しく農業を始めたい方に、就農に関する相談や各種研修の実施及び就農時の様々な支援を行っています。
1.情報発信
当センターホームページやInstagramにおいて、農業の魅力、就農に関する相談会の開催案内や各研修の各種情報 (各研修の実施状況等)を提供しています。また、当センターの電子メール (e0716011@pref.wakayama.lg.jp) にて、各研修受講申込書、就農相談を受けつけています。
2.就農相談
県内における「就農相談会」の開催や、県外の各種就農相談会への出展を通じて、就農に必要な情報の提供、心構えや知識・技術の習得などのアドバイスを行っています。また、常時、電話や来所による相談も受けつけています。
3.就農研修
初歩的な農業体験から週末を利用した農業塾、また専門的な実践技術の修得など、段階に応じた研修を実施し、農業の知識や技術を身につけるための支援を行っています (受講料無料・傷害保険は実費負担)。
- 農業体験研修:農作業を体験する (1日、随時)
- ウイークエンド農業塾:週末の土日に農業の初歩を学ぶ (週2日間を5週 計10日間)
- 技術修得研修:農業の基礎から専門的な知識・技術までを学ぶ (月5日間を5ヶ月間 計25日)
- 社会人課程 (職業訓練「農業科」) : 農業の専門的な知識及び実践技術を学ぶ (5月~翌年2月まで(予定) 9ヶ月間)
- 新規就農者実践研修:新規就農のための専門的な知識及び実践技術を学ぶ(5月~翌年3月まで(予定) 10ヶ月間)
4.就農サポート
新規就農を目指す研修生に対し、就農に向けたアドバイスや就農計画の作成指導を行うとともに、関係機関と連携して、就農・定着に向けた支援を行います。
研修のご案内・申込み
当センターでは、1日から受講できる農業体験研修や休日に受講できる研修、1,200時間以上に及ぶ長期研修まで様々なメニューをご用意しています。
各種研修のご案内、募集要項、申込書など詳細については、「令和7年度_就農支援センター研修メニュー」をご覧ください。
実習・相談会のご紹介
就農支援センターで実施している実習や開催・出展している相談会の様子をコチラでご紹介しています。
就農に向けての心得
その他(関連情報・交通案内)
令和7年度就農支援センター 案内パンフレット |
Instagram (外部リンク) |
youtube (外部リンク) |
AGRI-WAKAYAMA (外部リンク) |
![]() |
![]() (外部リンク) |
![]() (外部リンク) |
![]() (外部リンク) |