お魚四季回遊 秋

サバ 旬秋(9月から11月)

イメージ

漁法

釣り、まき網、定置網

主漁場

紀伊水道およびその周辺海域等

食べ方

すし、刺身、塩焼き、煮付け、干物

特徴

県内で漁獲されるサバには、マサバ、ゴマサバがある。「秋サバは嫁に食わすな」のことわざがあるように、秋が旬。中紀地方のなれずしに欠かせない食材。

カマス 旬 秋(9月から11月)

漁法

釣り、定置網、底びき網

主漁場

紀伊水道、すさみ町から熊野灘海域等

食べ方

塩焼き、干物、フライ

特徴

白身で淡泊。干物にすると大変美味なため「カマスの焼き食い一升飯」のことわざもある。遊漁でも釣れるが、歯が鋭いため糸が簡単に切られてしまうので注意。

クエ 旬 秋(10月から12月) 

イメージ
クエの解体

漁法

釣り、延縄

主漁場

日高町

食べ方

刺身、鍋物

特徴

白身で、淡泊であるが脂もあり美味。「クエを食うたら他の魚クエん」といわれるほど。大きなものは体長1メートル、体重30?にもなる。県内の日高町ではクエを祭りの御輿に仕立てたクエ祭りが有名。

トビウオ 旬 秋(9月から11月)

イメージ

漁法

刺網、定置網

主漁場

串本周辺海域

食べ方

刺身、タタキ、塩焼き、天ぷら、干物、寿司

特徴

名前のとおり大きな胸びれを広げて、海上を飛ぶ。白身で、淡泊。小骨があるので刺身よりタタキがいい。南の海の魚で、本州最南端串本町では町の魚に指定し、トビウオでまちおこしを図っている。すり身としての利用も美味。

イボダイ 旬秋(9月から11月)

漁法

底びき網

主漁場

紀伊水道等

食べ方

塩焼き、煮付け、干物、寿司

特徴

魚体は銀白色で、頭が丸い。クラゲを餌とする。県内では「ウボゼ」と呼ばれる。身肉は白身で淡泊、柔らかい。

アオリイカ 旬 秋(9月から11月)

漁法

釣り、定置網、底びき網

主漁場

紀伊水道、日高町食べ方:刺身、塩焼き、寿司

特徴

イカ類のなかでは最も美味と言われる。身肉が厚く、甘い。寿命は1年。高価格だがそれに見合った価値はある。県内では「タチイカ」と呼ばれる。

クロシビカマス旬秋(9月から11月)

イメージ

漁法

釣り、定置網

主漁場

熊野灘海域等

食べ方

刺身、タタキ、煮付け

特徴

魚体は黒く大きな口には鋭い歯と見た目は悪いが、身肉は白身で、柔らかく脂があり、漁村では好まれる。県内では「ヨロリ」「ヨラリ」と呼ばれる。

クジラ(ゴンドウ)旬 秋(9月から11月)

漁法

追い込み

主漁場

熊野灘海域等

食べ方

刺身、竜田揚げ、

特徴

日本の捕鯨発祥の地「太地」では、クジラを利用した種々の料理がある。ユニークなものに、当地で「うでもん」と呼ばれる臓物をゆがいたものがあり、生姜醤油や酢みそで食す。

関連リンク

このページの先頭へ