成果発表会

各試験研究機関の成果発表会情報

令和6年度成果発表

【令和7年1月23日更新】 

農林水産業競争力アップ技術開発事業などで取り組んだ試験研究の成果について、広く県民の皆様に知っていただくため、成果発表会を開催するとともに動画配信いたします。

《 開催スケジュール 》

会場開催

動画配信

申込期限

試験研究機関

日  時

会  場

定員

申込期限

林業試験場

2月14日 (金)

13:30~16:00   

上富田文化会館 2階小ホール

(西牟婁郡上富田町朝来758-1)

100名

2月7日 (金)

視聴申込期限

2月21日(金)


配信期間

2月28日(金)

3月28日(金)

水産試験場

2月14日 (金)

13:30~16:00

水産試験場 2階学習ホール

(東牟婁郡串本町串本1557-20 )

62名

2月7日 (金)

果樹試験場

2月19日 (水)

10:10~12:00

13:30~15:20

(同内容2 回開催)

果樹試験場 大会議室

(有田郡有田川町奥751-1)

各80名

事前申込不要

果樹試験場かき・もも研究所

2月21日 (金)

13:30~16:00

那賀振興局 3階大会議室

(岩出市高塚209)

50名

2月17日 (月)

農業試験場

農業試験場暖地園芸センター

2月26日 (水)

13:00~15:20

農業試験場暖地園芸センター 研修館

(御坊市塩屋町南塩屋724)

50名

2月19日 (水)

果樹試験場うめ研究所

2月27日 (木)

13:30~16:00

グランドメルキュール和歌山みなべ

(日高郡みなべ町山内 字大目津泊り348)

160名

事前申込不要

畜産試験場

畜産試験場養鶏研究所

(動画配信)

動画配信のみ

《 お申込み方法 》

参加・視聴を希望する試験研究機関の申込用紙により、会場ごとにお申し込みください。

《 動画配信の視聴方法 

動画共有サービス「YouTube」にて2月28日(金)~3月28日(金)の期間配信します。申込いただいた方に後日、動画を視聴できるURLをお送りします。

林業試験場成果発表

申込方法

参加・視聴申込書(Excelファイル)に必要事項を記入の上、メール(e0706011@pref.wakayama.lg.jp )またはFAX(0739-47-4116 )にてお申し込み

問合せ先
  • 和歌山県林業試験場

 電話:0739-47-2468 /FAX:0739-47-4116

発表内容
  1. 遺伝分析によるクマノザクラ雑種判定技術
  2. 和歌山県下から収集したクマノザクラの開花・成長特性
  3. 山土場等でヒノキ皮付き丸太に穿孔する害虫

  4. 県産スギ・ヒノキ原木の強度性能評価における簡易測定値の適合性

  5. ヒサカキの新たな病害「枝葉枯れ症状」の防除技術について

水産試験場成果発表

申込方法

参加・視聴申込書(Excelファイル)に必要事項を記入の上、メール(e0710011@pref.wakayama.lg.jp )またはFAX(0735-62-3515 )にお申し込み

問合せ先
  • 和歌山県水産試験場

 電話:0735-62-0940 /FAX: 0735-62-3515

発表内容
  1. 表層型浮魚礁におけるカツオ漁業の実態
  2. 熊野灘南部海域における水温の経年変動
  3. アカモク藻場造成技術の開発
  4. 抗菌剤を使用しないアユ冷水病防除技術の開発 ~効果と普及性向上~

果樹試験場成果発表

申込方法

視聴申込書(Excelファイル)に必要事項を記入の上、メール(e0703021@pref.wakayama.lg.jp )  またはFAX(0737-53-2037 )にお申し込み

問合せ先
  • 和歌山県果樹試験場

 電話:0737-52-4320 /FAX:0737-53-2037

発表内容
  1. ウンシュウミカン‘あおさ ん の貯蔵特性について
  2. サンショウ における摘心の影響と樹勢維持に 向けた 取り組み
  3. ブドウサンショウの生態と増産に向けた 取り組み(有田中央高等学校)
  4. 立木とネットを利用した軽量なシカ捕獲用囲いワナの 開発
  5. ベフラン液剤 25 失効後のカンキツ貯蔵病害 対策

果樹試験場かき・もも研究所成果発表

申込方法

参加・視聴申込書(Excelファイル)に必要事項を記入の上、メール(e0703071@pref.wakayama.lg.jp )  またはFAX(0736-73-4690 )にてお申し込み

問合せ先
  • 和歌山県果樹試験場かき・もも研究所

 電話:0736-73-2274 /FAX: 0736-73-4690

発表内容
  1. ネット資材によるクビアカツヤカミキリの防除効果
  2. 「紀州てまり」のカキ灰色かび病の防除対策について
  3. カキ「中谷早生」果実の早期軟化抑制に有効な対策の検討

農業試験場、暖地園芸センター成果発表

申込方法

参加・視聴申込書(Excelファイル)に必要事項を記入の上、メール(e0703011@pref.wakayama.lg.jp)またはFAX(0736-65-2016)にお申し込み

問合せ先
  • 和歌山県農業試験場

 電話:0736-64-2300 /FAX:0736-65-2016

  • 和歌山県農業試験場暖地園芸センター

 電話:0738-23-4005 /FAX:0738-22-6903

発表内容
  1. ‘ししわかまる’の養分吸収特性に基づいた施肥技術の確立  (農業試験場環境部 )
  2. トマト葉かび病の発生生態と防除  (農業試験場環境部 )
  3. 夏秋系スプレーギク新品種‘紀州サマーリンド’の特性  (農業試験場栽培部 )

  4. 高温耐性のあるスターチス有望系統の選抜方法の検討  (農業試験場暖地園芸センター )

  5. 冬季の実エンドウハウスにおける既存の設備を利用した制御方法がハウス内温湿度に及ぼす影響 (農業試験場暖地園芸センター )

ウメ研究成果発表会

主催 紀州うめ研究協議会

申込方法

参加・視聴申込書(Excelファイル)に必要事項を記入の上、メール(e0703081@pref.wakayama.lg.jp )またはFAX(0739-74-3790 )にてお申し込み

問合せ先
  • 和歌山県果樹試験場うめ研究所

 電話: 0739-74-3780 /FAX: 0739-74-3790

配信内容
  1. 「露茜」の片側一文字仕立てについて
  2. かん水量の違いが「南高」の果実肥大に及ぼす影響
  3. モモヒメヨコバイの発生生態と防除対策について
  4. 授粉用品種の開花予測プログラムの開発および暖冬がウメの開花期、萌芽期および収穫期に及ぼす影響
  5. 施肥量の異なる「南高」への開花前の高温が花器に及ぼす影響
  6. 日高地方における「南高」カットバック処理+摘心処理による低樹高・安定生産への取組について  (日高振興局)

畜産試験場、養鶏研究所研究成果発表

申込方法

参加・視聴申込書(Excelファイル)に必要事項を記入の上、メール(e0704011@pref.wakayama.lg.jp )またはFAX(0739-55-4020)にてお申し込み

問合せ先
  • 和歌山県畜産試験場

 電話: 0739-55-2430 /FAX: 0739-55-4020

配信内容
  1. 県内和牛繁殖農家における妊娠率等の算出および生産現場への適用 (畜産試験場大家畜部)

  2. 一人での牛体内採卵の実施に向けた取り組みについて (畜産試験場大家畜部)

  3. 豚舎における衛生レベル向上に向けた取組 (畜産試験場生産環境部)

  4. 暑さに負けない養鶏経営 (養鶏研究所)

過去の成果発表会資料

過去の成果発表会要旨等はこちら


研究成果・技術情報へ
研究推進課トップページへ

このページの先頭へ