イベントレポート 「みんなにジェンダー平等」提案事業 「性教育講座:高校生に正しい性の知識を!」

講座・イベント情報

イベントレポート

講座名

「みんなにジェンダー平等」提案事業

「性教育講座:高校生に正しい性の知識を!」

開催日時・場所・講師・参加者数

① 日時:令和6年12月5日(木)  13:05~14:30

  場所:和歌山県立和歌山北高等学校北校舎多目的教室

  講師:浜野 優子

  参加者数 330人(うち教員10名)(スタッフ:1名)

② 日時:令和6年12月20日(金)  13:20~15:20

  場所:和歌山県立海南高等学校美里分校視聴覚教室

  講師:有馬 美保

  参加者数 18人(うち教員5名)(スタッフ:2名)

③ 日時:令和7年1月9日(木)  13:25~14:15

  場所:和歌山県立橋本高等学校武道場

  講師:有馬 美保

  参加者数 178人(うち教員5名)(スタッフ:1名)

④ 日時:令和7年1月22日(水) 講演12:40~13:30 相談14:00~15:00

  場所:和歌山県立和歌山高等学校体育館・保健室

  講師:浜野 優子

  参加者数  530人(うち教員30名)(スタッフ:2名)

企画・運営

「からだの権利」を推進する助産師の会 (代表 浜野 優子)

内容

 高校生の性の知識不足(妊娠、避妊、人工妊娠中絶、性的同意、DV、思春期の体の変化)性犯罪(被害者、加害者)の増加、インターネット普及による性情報の氾濫、若年女性の新生児遺棄事件、望まない妊娠などの社会問題がある中、ほとんどの高等学校において十分な性教育が行われていない。そこで、地域の実情や年齢発達に即した科学的な性教育を学ぶことにより子どもたちが正しい知識を持ち、自分だけでなく他者の心と体も守る意識につながると考え、高校生への性教育講座を企画し、実施しました。

 計4校において順次性教育講座を実施しました。(令和6年12月~令和7年1月)

 各学校により、性教育実施状況に相違があり、本事業において希望する学習内容も異なっていたため、「性感染症」「デートDV」「妊娠と出産」「避妊」「人工妊娠中絶」「同意」といった項目について、話をする内容を各学校と調整し実施しました。

 各学校で、講師は様々な性教育の内容を講演していましたが、生徒の皆さんは、話が進むにつれ、真剣な眼差しを向けるようになり、集中して講演を聞いていたのが印象的でした。

 講座の実施後には、参加学生と教員各々にアンケートを実施し、学習内容の受け止めや疑問、講座内容への感想・意見を求めた。

 参加者からは、「命の大切さと性に対する知識を得たことで、性について真剣に向き合おうと思った。」「性感染症に罹らないように、恋人とはよりよい距離感を保ち、しっかり話し合い、自分のことのように相手のことも大切にしたいと感じた。」「性について多くの知識を広げることができた。学んだ知識を将来に活かしていきたい。」といった感想が寄せられました。

        講演の様子1  講演の様子2

        講演の様子3  講演の様子4

                        講演の様子

講座・イベント一覧へ戻る

メニュー

りぃぶるについて

利用案内

講座・イベント情報

りぃぶる相談室

図書・情報資料室 

りぃぶる出版物

モデル事例集

男女共同参画情報

団体・グループ情報

交通案内

リンク集

サイトマップ

このページの先頭へ