消費者教育・啓発
県では、和歌山県消費者教育推進計画に基づいて、「自立した消費者」の育成を目指し、消費者教育・啓発に取り組んでいます。 このページでは具体的な県の取組や作成した消費者教育教材などを紹介します。
消費者啓発講座 - 募集中 -
和歌山県消費生活センターなどと連携して、県内の学校や団体に対して専門の講師を派遣しています。
実施時期や詳細な実施内容は申し込み後、関係機関と調整の上、決定します。
-
事業の概要
出前講座チラシ(PDF形式 758キロバイト)
-
申し込み期間
希望日の概ね1ヶ月前までにお申し込みください。 - 講座のテーマ
インターネット、契約など - 講師
消費生活相談員など - 費用
無料 - 申込方法
申込書を下記申込先へメールまたはFAXで送付してください。
申込書(PDF形式 120キロバイト)
申込書(ワード形式 20キロバイト)
- 申込先
消費生活センター
TEL073-433-1551
FAX073-433-3904
e-mail e0313011@pref.wakayama.lg.jp
消費者教育動画「消費者トラブルにあわないために」を作成しました。
インターネット通販や儲け話をはじめとする消費者トラブルの未然防止を図るため、高校生や大学生などの若者やその親世代を対象に消費者教育動画を作成しましたので、授業などで自由にご活用ください。
学校向け消費者教育教材
- 幼児期向け
教材名 紙芝居「たいせつなくれよん」
教材名「きいちゃんと学ぼう!消費生活マーク・マスター」
説明カード(表)説明カード 表(PDF形式 1,183キロバイト)
説明カード(裏)説明カード 裏(PDF形式 3,473キロバイト)
きいちゃんカード(表)きいちゃんカード 表(PDF形式 1,184キロバイト)
きいちゃんカード(裏)きいちゃんカード 裏(PDF形式 70キロバイト)
カードボードカードボード(PDF形式 2,487キロバイト)
教材名 「小学生もみんな消費者 考えよう!ぼくたち わたしたちの消費生活」
児童用 全体資料(PDF形式 6,721キロバイト)
表紙資料(PDF形式 315キロバイト)
2ページから3ページ 「小学生もみんな消費者!」資料(PDF形式 1,253キロバイト)
4ページから5ページ 「お金は大切に使おう!」資料(PDF形式 1,432キロバイト)
6ページから7ページ 「商品をかしこく選ぼう!」資料(PDF形式 1,349キロバイト)
8ページから9ページ 「約束やきまりを守ろう!」資料(PDF形式 1,256キロバイト)
10ページから11ページ 「地球にやさしい生活を」資料(PDF形式 1,273キロバイト)
裏表紙 「インターネットを安全に使おう」資料(PDF形式 588キロバイト)
指導者用 全体資料(PDF形式 6,935キロバイト)
- 中学生向け
教材名「消費者センスを身につけよう」(10,240キロバイト)
- 若者向け
教材名「気をつけて!悪質業者は君を狙っている!」(PDF形式 4,775キロバイト)
消費者教育・啓発を行う組織等
和歌山県消費生活センター(外部リンク)
和歌山県金融広報委員会(外部リンク)