eスポーツの推進について

     写真0

                      写真2  写真3

eスポーツについて

 eスポーツとは、主にコンピュータゲームを使った対戦を「スポーツ競技」としてとらえたもので、近年、若者を中心にプレイヤーやファンが増加しています。
 また、性別、年齢、国籍、障害の有無等を問わず誰もが参加でき、思考力や判断力の強化、コミュニケーション能力の向上といった教育的効果に加え、世代間交流、国際交流等にも利用できるといった、社会的意義にも注目が集まっています。

eスポーツわかやま推進プロジェクト

 本県では、eスポーツ人口の拡大を図るとともに、イベント等を通じた交流の場を提供することにより、若者を中心とした新たな地域文化の形成と地域活性化を実現することを目指して、「eスポーツわかやま推進プロジェクト」に取り組んでいます。

eスポーツを通じて目指す将来像

  1. 若者を引き付ける 魅力的な文化を形成し、若者の県内定着と県外からの流入を図る
  2. デジタル社会を担うスキル(デジタルリテラシー、創造力、表現力、コミュニケーション能力等)を身に付けた若者が集い、創造的な活動の基本となる感性と知性をお互いに高めあえることができる環境を整備することで、将来的なイノベーションの創出や地域経済の発展につなげる
  3. 性別、年齢、障害の有無等を問わず、多様な人々が交流できる場を提供することにより、県民の寛容性を高めるとともに、地域の活性化を図る
 

お知らせ

令和7(2025)年度

令和6(2024)年度

令和5(2023)年度

このページの先頭へ