和歌山eスポーツ月間~エピックな2月を体感せよ。~ <開催報告>
熱狂のeスポーツ月間が終了
各イベントでは、高校生から大人までの参加者に笑顔があふれ、交流の輪が広がり、地域のeスポーツ熱が高まったものとなりました。
開催概要
第1弾 和歌山県高校eスポーツ選手権 2025
・開催会場:①オンライン
②学校の代表として出場できること
③顧問または代表の教員が同行できること第2弾 Minecraft で夢の動物園を創ろう(成果発表会)
「eスポーツわかやま推進プロジェクト」のモデル校で取り組んだ「Minecraftで夢の動物園を創ろう」の成果発表会を開催しました。生徒たちは、アドベンチャーワールドを運営する株式会社アワーズのスタッフから「いのちの大切さ」を学び、動物にとって理想的な環境とはなにか、チームで考え、ゲームならではの自由な発想を活かしMinecraftで動物園を制作しました。
発表された作品は、動物だけでなくスタッフや来園者にも快適に過ごしてもらえるような工夫が見られ、創造性にあふれたものばかりでした。
また、成果発表会では、生徒自らがMC、フロアディレクター、音響/映像スタッフという舞台プロデュースを行い、イベント開催の手法を学ぶことができました。
・開催会場:アドベンチャーワールド センタードーム(西牟婁郡白浜町堅田2399)
第3弾 2024 和歌山eスポーツ企業交流戦 FINAL STAGE in 和歌山県庁
一般社団法人和歌山eスポーツ連合(和歌山市 代表理事会長 谷本 翔太氏) との共催により、eスポーツを通じて県内企業が交流を深める機会を和歌山県庁を舞台に開催しました。
県内の企業等から12社11チームが参加、白熱した戦いの結果、omeroid 株式会社、株式会社Respawn 合同チームが見事優勝を果たしました 。普段仕事では関わらない様々な業種が交流し、新たなつながりのきっかけとなりました。
どの試合も熱戦で、特に決勝戦では、1つ1つの動きに参加者から歓声が上がり、非常に盛り上がりました。
・開催会場:和歌山県庁南別館5F(和歌山市湊通丁北一丁目2-1 )
和歌山市役所チーム
omeroid 株式会社、株式会社Respawn 合同チーム
株式会社SOUNE チーム
社会福祉法人聖アンナ福祉会、株式会社グラフィックス合同チーム
西日本電信電話株式会社チーム
合同会社つかまろチーム
株式会社アワーズチーム
e スタジアム株式会社チーム
第4弾 わかやま地域情報化フォーラム 2025「eスポーツがもたらす社会的意義とは~活用事例と今後の可能性について語る~」
和歌山県情報化推進協議会の主催により、eスポーツの取組事例とその効果を紹介し、社会的意義や地域活性化への活用方法の理解を深めるためのフォーラムを開催しました。
群馬県でeスポーツの推進に取り組まれている一般社団法人群馬県eスポーツ連合 業務執行理事 兼 事務局長 株式会社LANNER 代表取締役 倉林 亜希子様による基調講演の後、一般社団法人和歌山eスポーツ連合 代表理事会長 谷本翔太様から、和歌山でのeスポーツ活動について紹介いただきました。その後、パネルディスカッションにより、eスポーツがもたらす社会的意義について議論が行われました。
eスポーツは、単なるゲームではなく、教育、福祉、観光等の様々な分野で活用でき、地域の課題解決や地域の活性化に有効なツールであることがわかりました。
参加者からは、「ゲームに興味なかったが非常に魅力的な取組と感じた」、「楽しみながら地域の活性化ができる素晴らしいツール」といった嬉しい意見をいただき、eスポーツについて、理解が深まる機会となりました
・開催方法:ハイブリッド開催