「ふるさと和歌山」画像データベース
このページでは、「わかやま発見」にある写真を見ることができます。
それぞれの写真をクリックすると、大きな写真が表示されます。
下記の各章をクリックすると、当該項目にジャンプします。
第1章 紀州のあけぼのと古代人
080-縄文土器 深鉢 (串本町大水崎遺跡 串本町教育委員会蔵)
081-高山寺貝塚の断面(田辺市教育委員会蔵)
081-主な旧石器・縄文時代遺跡分布図
082-木製 鋤(海南市岡村遺跡 和歌山県教育委員会蔵)
083-石包丁(かつらぎ町船岡山遺跡 和歌山県教育委員会蔵)
086-おもな古墳分布図
086-横穴式石室模式図
086-岩橋千塚古墳群前山A46号墳の 玄室内部
087-発掘現場
088-紀伊国の南海道(推定図)
088-紀伊国分寺跡発掘のようす(紀の川市)
090-妹山と背山(かつらぎ町)
091-岩代の松と歌碑(みなべ町)
091-和歌浦(和歌山市)
093-高野町石
094-熊野速玉大社
094-大斎原(もとの本宮の社があったところ)
095-熊野参詣路とおもな王子跡
095-熊野那智大社
097-御船島をまわる早船
097-大門坂(那智勝浦町)
第2章 武士の活躍と信仰
098-慈尊院九度山町
099-和歌山県のおもな荘園分布図
102-闘?神社田辺市
103-道成寺縁起-江戸時代後期和歌山県立博物館蔵
108-かつての阿弓川荘のあたり有田川町
109-源為時の勢力範囲
109-荒川荘の中心に位置する三船神社-紀の川市
111-古戦場のひとつである龍門山紀の川市
111-色川文書
113-高野枡-かつらぎ町教育委員会保管
115-石清水八幡宮によって開発されたと考えられる用水路
116-湯河氏の居城であった亀山城跡と小松原館跡御坊市
117-伝宗祇屋敷跡
118-火縄銃-江戸時代前期和歌山県立博物館蔵
119-秀吉が太田城水攻めのため築いた堤防跡和歌山市
120-古文書に記された蓮花谷延命院内泉秀房
121-延命院川大夫銘の根来塗
121-学侶方寺院の復元図
121-地下室の桶
121-発見された学侶方寺院
122-応其像興山寺蔵
123-金剛峯寺
第3章 紀州徳川家の時代
124-和歌山城
125-現在の和歌山城下
125-和歌山城下絵図(和歌山県立博物館蔵)
126-検地帳
126-名草郡鳥居村検地帳
128-徳川頼宣画像(明治時代和歌山県立博物館蔵)
129-京橋御門『紀伊国名所図会』
130-徳川吉宗像
131-男山陶器場『紀伊国名所図会』
131-不老橋
133-地方の聞書
134-亀池(海南市)
138-イワシ網漁「熊中奇観」(部分)
139-紀州熊野浦捕鯨図屏風(部分)
140-黒江の町並み(海南市)
140-湯浅醤油の積み出し場跡(湯浅町)
141-黒江漆器
141-川上木綿
142-岡本緑邨筆 「蜜柑山図」
142-紀州蜜柑伝来記
143-北湊のみかんの出荷『紀伊国名所図会』
145-熊野川河口の川船(1935年ごろ)
145-新宮の川原町(昭和のはじめごろ)
145-炭納屋跡
146-養翠園(西浜御殿の別邸)
147-桑山玉洲筆 那智之滝図
147-瑞芝焼
147-南紀男山焼
147-偕楽園焼
148-湊講館覚
149-学習館『紀伊国名所図会』
149-本居宣長の「秘本玉くしげ」
149-本居宣長の「秘本玉くしげ」
150-華岡青洲画像(部分)
150-春林軒塾の発掘現場
154-小山肆成生家
155-羽山大学ゆかりの地(御坊市北塩屋)
156-樫野灯台
157-「徳川茂承行列図」
157-レディ=ワシントン号(復元)
158-浜口梧陵が築いた堤防
159-浜口梧陵記念館
157-「徳川茂承行列図」
157-レディ=ワシントン号(復元)
158-浜口梧陵が築いた堤防
159-浜口梧陵記念館
第4章 近代和歌山の発見
160-カール・ケッペン
160-紀伊徳川洋式演武之図
161-明治期の旧県庁
165-トルコ軍艦記念碑(串本町)
167-綿ネル製造販売の広告「和歌山県下諸商独案内」
168-熊楠筆 キノコ彩色図
168-南方熊楠
169-神島(田辺市)
171-旧和歌山県議会議事堂(現根来寺一乗閣)
172-『牟婁新報』記事(大石祿亭とは大石誠之助のこと)
172-明治時代和歌山県で発行されたおもな新聞
173-大石誠之助
174-加奈陀三尾村人会
174-工野儀兵衛
175-アメリカ村(美浜町三尾)
175-カナダへの移民の数
176-牟婁丸(同型の那智丸も就航していました)
177-乗合自動車(海南市)
177-新宮鉄道(王子ケ浜からみた御手洗にかけての風景)
178-就学率の移り変わり
178-和歌山高等小学校 女子部
179-義務教育制度の移り変わり
179-高等小学校用の歴史の教科書(明治29年)1
179-高等小学校用の歴史の教科書(明治29年)2
180-小川琢治
182-青い目の人形・エミー嬢(宇久井小学校蔵)
183-ウェブスター辞典の表紙と表紙裏に書かれた野村吉三郎の自筆 (桐蔭高校蔵)1
183-ウェブスター辞典の表紙と表紙裏に書かれた野村吉三郎の自筆 (桐蔭高校蔵)2
184-食糧増産のための開墾(上富田町)
185-灯火管制カバー
185-防空鉄かぶと
第5章 現在の和歌山と未来
186-海外引揚者上陸記念碑(田辺市)
186-新憲法公布祝賀行列(新宮市・昭和21年)
188-学校制度の改革に伴う県内の学校
189-PTAによる運動場整地作業(和歌山市立日進中学校 昭和23年8月)
189-県教育委員会設置に伴う知事との引継書
190-猿谷ダム(奈良県五條市)
190-熊野川と紀ノ川の総合開発
191-下渕頭首工(奈良県大淀町)
191-紀の川大堰(和歌山市)
191-大滝ダム(奈良県川上村)
193-大気汚染常時監視網(2008年)
193-有田市にある石油精製工場
194-水稲作付面積の移りかわり
194-専業兼業別販売農家数のわりあい(2005年)
194-農業生産額のわりあい(2006年)
195-水田から転換した畑(和歌山市)
195-和歌山県の果樹栽培生産量と全国に占めるわりあい(2006年)
195-和歌山県の農業産出額のわりあい
196-和歌山県の漁業の種類
198-紀伊山地の森林
198-森林所有の面積
199-機械化された木材の輸送
199-古座川上流のヒノキ林
199-保健保安林(護摩壇山)
199-和歌山県の保安林
200-コンピュータ横編機
200-写真処理機器
201-県・市町村等友好(姉妹)提携先
201-精米器
202-パイルの織機(橋本市高野口町)
203-家庭用品(海南市)1
203-家庭用品(海南市)2
203-紀州漆器(海南市)
204-湯浅御坊道路
204-那智勝浦新宮道路
205-オーシャンアロー号
205-高野龍神スカイライン
205-南紀白浜空港
206-世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」
208-天神崎の空撮(写真提供田辺市役所)
209-湿地(この周辺の山に別荘ができる予定だった)
209-潮だまり(タイドプール)で生きものを観察する子どもたち
209-天神崎自然環境保全地
210-和歌山県の長期総合計画
212-全国優勝旗をかこむ和歌山中学校(大正10年)
213-全国優勝の海草中学校(優勝旗をもつのは島投手)(昭和14年)
214-中村覚之助
214-兵藤秀子
214-和田フレッド勇
215-西田修平
215-早田卓次
216-佐藤春夫
216-中上健次
217-有吉佐和子