障害者のための生涯学習
障害者のための生涯学習支援者派遣事業 出張まなび講座について
障害のある人を対象とした訪問型の講座を開設し、生涯学習の機会の充実を図るとともに、障害への理解を深め、互いを認め合い、支え合う共生社会の実現をめざします。
●リーフレットはこちら →→→ ”リーフレット”
●事業のイメージ
●出張講座実施の流れ
① 出張講座を希望する作業所等 (以下「 申請者 」 という。) は、 申請書を提出する前に 県教育委員会 に連絡の上、 講座の 実施団体等と日程調整 等を行う 。
② 申請者は 、 県教育委員会に派遣申請書を提出する。
③ 県教育委員会は、 申請内容を確認の上、 実施団体等に 講座提供の 依頼文 、申請者に講師派遣決定の通知文 を発出 する。
④ 実施団体等は、依頼文の記載に基づき、出張講座を実施 する。
⑤ 申請者は、講座 受講後、速やかに県教育委員会に報告書を提出する。
⑥ 県教育委員会から、出張講座を実施 した者に報償費・旅費を支払う。
※小・中・高等学校の学級、部活動等 の派遣については、旅費及び報償費は不支給と なります 。
講座の申し込み方法
講座一覧
講座の様子
障害者の生涯学習 県内の取組
講師・登録校 募集中!!
●講師を募集しています ☆チラシ(一般)
ものづくり、体操、生け花、英会話、楽器演奏・・・など、幅広い分野の講師を探しています。興味のある方は、まずご連絡ください。
●登録校を募集しています ☆チラシ(学校)
授業で練習した合唱を披露したり、部活動を一緒に体験したりするなど、学校近くの障害者就労支援施設等を訪問し日頃の取組の成果を発表してくださる学校を探しています。登録申請書に記入し、担当までメールで送付ください。
関係ファイルはこちら。 ご活用ください。
関連ファイル
講座登録要領 (PDF形式 141キロバイト)
(様式第1号)登録申請書 (エクセル形式 26キロバイト)
(様式第2号)辞退届 (ワード形式 32キロバイト)
障害者のための生涯学習チラシ(一般) (PDF形式 382キロバイト)
障害者のための生涯学習チラシ(学校) (PDF形式 371キロバイト)
講座案内 (PDF形式 1,026キロバイト)
おこづかい講座 説明資料 (PDF形式 359キロバイト)
リーフレット (PDF形式 4,878キロバイト)
講座一覧 (PDF形式 394キロバイト)
実施報告書(別記第2号様式) (ワード形式 18キロバイト)
派遣申請書(別記第1号様式) (ワード形式 18キロバイト)
和 講座内容 (PDF形式 144キロバイト)
追加講座一覧 (PDF形式 2,485キロバイト)