被災者住宅再建支援制度(県事業)

被災者住宅再建支援制度(県事業)について

本事業は平成27年10月1日をもって終了しました

  • 被災者生活再建支援制度(全国制度)に県が補助金を上乗せする事業です

(1)補助金の算出方法と金額

工事費×1月3日-全国制度の支援金

建設・購入:最低でも50万円上限150万円

補修:最低でも25万円上限75万円

  • 計算例
  1. 複数世帯
    住宅被害が全壊(基礎支援金100万円)
    住宅再建方法が建設(加算支援金200万円)
    建設費用が900万円の場合
    (900万×1月3日)-300万=0円(申請額は50万円)
  2. 単数世帯
    住宅被害が大規模半壊(基礎支援金37.5万円)
    住宅再建方法が補修(加算支援金75万円)
    補修費用が120万円の場合
    (120万×1月3日)-112.5万=-72.5万円(申請額は25万円)

(2)対象世帯と行為

建設・購入

全壊世帯又は大規模半壊、半壊世帯でやむを得ず住宅を解体した世帯

  1. 住宅の再建築
  2. 建売住宅の購入
  3. 中古住宅の購入
  4. 分譲マンションの購入

建設・購入に要した費用を対象
(用地費を含む)

補修

  • 全壊世帯又は大規模半壊世帯
  • 住宅の補修

補修に要した費用を対象

店舗兼住宅等の併用住宅については住宅部分のみを対象とします

(3)地域条件

和歌山県内に建設・購入された場合が補助対象となります

(4)申請期間

平成26年10月1日まで(全国制度と同じ)
田辺市内については平成27年10月1日まで

(5)受付窓口

以下の各市町(全国制度と同じ)

  1. 田辺市 福祉課
    TEL:0739-26-4900
  2. 新宮市 被災者支援対策室
    TEL:0735-23-3333
  3. 紀の川市 社会福祉課
    TEL:0736-75-5305
  4. 紀美野町 保健福祉課
    TEL:073-489-9960
  5. 印南町 住民福祉課
    TEL:0738-42-1738
  6. みなべ町 保健福祉課
    TEL:0739-72-2015
  7. 日高川町 住民課
    TEL:0738-22-1701
  8. 白浜町 民生課
    TEL:0739-43-5702
  9. 上富田町 住民生活課
    TEL:0739-47-0550
  10. 那智勝浦町 被災者支援対策室
    TEL:0735-52-0555
  11. 古座川町 災害対策室
    TEL:0735-72-0180

(6)お問い合せ先

和歌山県県土整備部都市住宅局 建築住宅課 企画指導班
TEL:073-441-3214

(7)申請書類

◎:当初申請で必要な書類

・:変更があった場合必要な書類

○:工事終了後必要な書類

( 交付申請と実績報告は同時でも可能です。)

添付書類

  • 当初申請時
  1. 図面(併用住宅の場合のみ必要です)
    住宅部分と店舗部分を分け,それぞれの面積がわかるもの
  2. 補修の場合、補修にかかるすべての契約書の写し
  • 工事終了後
  1. 写真(工事着工前、施工時、完成時)
  2. 住宅の再建費用に変更があった場合は契約書等の写し、事業報告書

このページの先頭へ