土砂災害から身を守るための情報
6月は『土砂災害防止月間』です。これから雨の多い時期となり、土砂災害が発生しやすくなります。
土砂災害から身を守るために、台風や大雨の際は、土砂災害に注意してください
土砂災害は、予測の難しい災害ですが、土砂災害から身をまもるために県民の皆様に知っていただきたい3つのことについてお知らせします。
土砂災害から身を守るために知っていただきたいこと(PDF形式 233キロバイト)
台風が来る前に
お住まいの場所が、土砂災害危険箇所か確認する。

土砂災害の約6割は、「土砂災害危険箇所」 で発生します。
普段からお住まいの場所が土砂災害の危険箇所にあるかどうか、和歌山県砂防課ホームページの「わかやま土砂災害マップ(外部リンク)(外部リンク)
あるいはお住まいの市町村役場に問い合わせください。
(注意)ただし、土砂災害は、土砂災害危険箇所以外でも発生します。
雨が降り始めたら
土砂災害警戒情報や雨量の情報に注意する。

大雨による土砂災害発生の危険度が高まった時には「土砂災害警戒情報」が発表されます。雨が降り出したら、雨雲の動きと土砂災害警戒情報に注意しましょう。
土砂災害警戒情報は、気象庁ホームページの「土砂災害警戒情報(外部リンク)」や、
和歌山県砂防課ホームページの「土砂災害警戒情報(外部リンク)」
和歌山県では、エリアメール・緊急速報メールの配信やホームページ及び地上デジタルデータ放送などのサービスも提供していますのでご活用ください。
豪雨になる前に
大雨時や土砂災害警戒情報が発表された際には早めに避難する。夜間に大雨が予想される際は暗くなる前に避難する。

がけ下や渓流沿いなどにお住まいの方は、大雨の際や土砂災害警戒情報が発表された際には、早めに近くの避難場所などの安全な場所に避難しましょう。
また、夜間に大雨が予想される際には、暗くなる前に避難をすることがより安全です。
お住まいの自治体の避難勧告などの情報に従い、早めの避難を心がけましょう。
なお、豪雨などで避難場所への避難が困難な際は、必ずしも安全ではありませんが、近くの頑丈な建物の二階以上に緊急避難したり、さらに困難な際は、家の中のがけから離れた部屋や二階などに避難しましょう。
参考リンク
- わかやま土砂災害マップ(外部リンク)
(和歌山県砂防課) - 土砂災害警戒情報(外部リンク)
雨量水位情報(外部リンク)
(和歌山県砂防課) - 土砂災害警戒情報(外部リンク)
(気象庁(外部リンク)) - エリアメール、緊急速報メールについて
(和歌山県防災企画課(外部リンク)) - 防災わかやまメール配信サービスについて
(和歌山県防災企画課(外部リンク)) - 災害に備えて
避難発令情報(外部リンク)
防災、緊急情報(外部リンク)
(和歌山県防災企画課(外部リンク)) - 防災、減災対策の総点検で見直した避難先情報
(和歌山県防災企画課(外部リンク)) - 避難先と詳細情報提供のお知らせ「避難先検索ナビアプリの紹介」
(和歌山県防災企画課(外部リンク))