和歌山県大阪・関西万博教育旅行参加支援事業について

和歌山県大阪・関西万博教育旅行参加支援事業

 令和7年に開催される2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)(以下「万博」という。)は、現代及び未来の課題に対して世界中が課題解決の提案を持ち寄る場となっています。和歌山県は、県内に設置されている小学校、中学校並びに特別支援学校の小学部及び中学部(以下「対象教育機関」という。)に通う児童及び生徒が、直に万博を体験することによって、社会課題に関心を持つと共に、今後必須となる国際意識を持つ契機となるよう、万博入場チケット費用及びバス費用の一部に対する支援を行うことで、教育旅行としての万博参加機会を提供します。

事務局開設

 当該支援事業について、対象教育機関等との調整や問合せ対応等を行う事務局を設置しました。
 
 (事務局概要)
 わかやま教育旅行サポーターズ
  代表者:株式会社JTB和歌山支店
  構成員:協同組合和歌山県旅行業協会
  住所:和歌山市本町1-43 和歌山京橋ビル2階(JTB和歌山支店内)
  電話番号:073-432-1255
  FAX:073-423-9650
  メールアドレス:banpaku@wakayama-supporters.com
  受付時間:平日12:00~18:00(土日祝、年末年始12/28から1/5を除く)
     ホームページ:https://j-lppf.jp/wakayama-supporters/(外部リンク)

教育機関向け説明会開催

 当該支援事業にかかる教育機関向け説明会を下記のとおり実施しました。
 

 1.日時
  第1回 令和6年6月20日(木)15:00~16:30
  第2回 令和6年7月  2日(火)15:00~16:30
  ※説明内容はどちらも同じです。

 2.申込方法
  下記フォームに必要事項をご入力ください。
     https://forms.office.com/r/hcQaJe3c6s (外部リンク)

  申込締切り:令和6年6月10日(月)18:00

 3.備考
  当日の動画及び資料は事務局HPにて閲覧していただけます。

 4.問合せ先
  和歌山県大阪・関西万博教育旅行参加支援事務局
  住所:和歌山市本町1-43 和歌山京橋ビル2階(JTB和歌山支店内)
  電話番号:073-432-1255
  FAX:073-423-9650
  メールアドレス:banpaku@wakayama-supporters.com
  受付時間:平日12:00~18:00(土日祝、年末年始12/28から1/5を除く)

  ホームページ:https://j-lppf.jp/wakayama-supporters/(外部リンク)

参加校向け説明会開催

 当該支援事業を利用する教育機関向け説明会を下記のとおり実施しました。
 
 1.日時
  令和7年3月5日(水)14:30~16:00
 2.備考
  当日の動画及び資料は事務局HPにて閲覧していただけます。
 3.問合せ先
  和歌山県大阪・関西万博教育旅行参加支援事務局

  住所:和歌山市本町1-43 和歌山京橋ビル2階(JTB和歌山支店内)
  電話番号:073-432-1255
  FAX:073-423-9650
  メールアドレス:banpaku@wakayama-supporters.com
  受付時間:平日12:00~18:00(土日祝、年末年始12/28から1/5を除く)

  ホームページ:https://j-lppf.jp/wakayama-supporters/(外部リンク)

和歌山県大阪・関西万博教育旅行参加支援事業補助金について

 1.概要
  将来の和歌山県を担うこども達の先端的な技術及び国際理解に関する体験学習の実施を促進するため、
       学校行事として行う万博参加に要する経費の一部を補助します。
 2.対象者
  和歌山県が設置する「わかやま教育旅行サポーターズ事務局」による日程調整を受け、万博への教育旅行を行う対象
       教育機関から、当該旅行に係るサービスに関して直接依頼を受けた者で、以下のいずれかに該当する者
  旅行業法(昭和27年法律第239号)第2条及び第3条で規定される旅行業又は旅行業者代理業を営む者

  道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第1項ロで規定される一般貸切旅客自動車運送事業を営む者

 3.交付対象経費

  【貸切バスを利用する場合】

 ・貸切バス代

 ・出庫から帰庫までの有料高速道路通行料金

 ・企画料金及び旅行業務取扱料金(貸切バス代に10%を乗じた額以内とする。)

  【公共交通機関を利用する場合】

 ・公共交通機関利用に対して支払うサービス対価

 ・企画料金及び旅行業務取扱料金(公共交通機関利用に対して支払うサービス対価に10%を乗じた額以内とする。)

 4.交付対象額

  交付対象経費から参加生徒数×3,000円を減じた額

 詳細は要綱及びマニュアルをご参照ください。

寄附受入れについて

 当該事業の趣旨に賛同いただいた皆様からの寄附を募集し、頂いたご寄附は、万博入場券及びバス費用に充当させていただきます。
 詳しくはこちら

大阪・関西万博への教育旅行に関する情報について

 
●大阪・関西万博における防災実施計画の策定等について
 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会では、すべての来場者が安心して訪れることができる博覧会を実現するため、「防災基本計画(初版)」及び「防災実施計画」を策定しています。
 詳しくはこちら(外部リンク)
 
●修学旅行等における大阪・関西万博の活用に関する説明会について
 多くのこども達が安心して万博に訪れることができるよう、内閣官房国際博覧会推進本部事務局、経済産業省及び公益社団法人2025年日本国際博覧会協会主催のオンライン説明会が開催されました。
 説明会では、万博を通じて学ぶことのできる観点や、会場内の施設、アクセス方法、下見等を中心に最新情報の説明があり、後日、当日資料、アーカイブ動画及び説明会で寄せられた質疑応答記録が掲載されますのでご確認ください。 
 第1回説明会(令和6年6月、7月実施) 詳しくはこちら(外部リンク)
 第2回説明会(令和6年12月実施)    詳しくはこちら(外部リンク)
 
●団体申込みを受けているパビリオンについて
 (詳しくはこちら(外部リンク))
 
●教育旅行ナビについて
 教育旅行に関する情報やよくある質問を掲載しています。
 詳しくはこちら(外部リンク)
 
●事前学習(ジュニアEXPO2025教育プログラム)について
 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会では、未来を担うこども達が、SDGsについて学び、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」のためのアイデアを考えるとともの、万博への興味・関心を高めることを目的としたプログラムを用意しています。
 詳しくはこちら(外部リンク)
 
●大阪・関西万博への出展企業・団体等による出前授業について
 内閣官房国際博覧会推進本部事務局では、学校におけるSDGsに関する学習や、キャリア教育の一環として、また万博への校外学習の事前学習の機会として、万博への出展企業・団体の職員等が講師となって行う出前授業を全国の小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等において実施しています。(申込みは締切りました。)
 詳しくはこちら
 
●大阪・関西万博の最新情報について
 詳しくはこちら(外部リンク)

関連ファイル

このページの先頭へ