温泉の採取について
平成20年10月1日に温泉法が改正され、温泉の採取の際における可燃性天然ガス(メタンガス)による災害の防止の観点から、温泉を採取する者は、メタンガスの濃度及び量の測定の結果に基づき、 温泉採取許可または可燃性天然ガス濃度についての確認を受けることが義務づけられています。
(参考)環境省パンフレット採取パンフレット(PDF形式 4,309キロバイト)
基準値を超えている場合
【別記第12号様式】温泉採取許可申請書(ワード形式 19キロバイト)
【別記第13号様式】温泉採取事業合併(分割)承認申請書(ワード形式 22キロバイト)
【別記第14号様式】温泉採取事業相続承認申請書(ワード形式 22キロバイト)
【別記第17号様式】温泉採取施設等変更許可申請書(ワード形式 19キロバイト)
【採取】(技術基準の適合を示す書類(エクセル形式 106キロバイト)
【採取】(作成例)災害防止規程(ワード形式 31キロバイト)
【採取】(作成例)災害防止規程 別表1~3(エクセル形式 100キロバイト)
【採取】誓約書 (個人 採取)(ワード形式 18キロバイト)
【採取】誓約書 (法人 採取)(ワード形式 18キロバイト)
基準値以下の場合
【別記第15号様式】可燃性天然ガス濃度確認申請書(ワード形式 19キロバイト)
【別記第16号様式】可燃性天然ガス濃度確認承継届出書(ワード形式 23キロバイト)
(共通様式)
【別記第18号様式】温泉採取事業廃止届出書(ワード形式 20キロバイト)
【別記第27号様式】温泉採取者住所(氏名)変更届(ワード形式 19キロバイト)
【別記第28号様式】温泉湧出地地番(地目)変更届(ワード形式 18キロバイト)
各申請書には、環境省のメタン濃度現地確認講習会を受講した分析機関等のものを添付してください。
※和歌山県でメタン講習会を受けた事業者
・和建技術株式会社
・日本検査株式会社大阪理化学試験センター
・株式会社白浜試錐
お問い合わせ先
名称 | 窓口 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
和歌山市保健所 | 生活保健課 | 和歌山市吹上5丁目2番15号 | 073-488-5113 |
海南保健所 | 衛生環境課 | 海南市大野中939 |
073-482-0600 |
岩出保健所 | 衛生環境課 | 岩出市高塚209 | 0736-63-0100 |
橋本保健所 | 衛生環境課 | 橋本市高野口町名古曽927 | 0736-42-3210 |
湯浅保健所 | 衛生環境課 | 有田郡湯浅町湯浅2355-1 | 0737-63-4111 |
御坊保健所 | 衛生環境課 | 御坊市湯川町財部859-2 | 0738-22-3481 |
田辺保健所 | 衛生環境課 | 田辺市朝日ヶ丘23-1 | 0739-22-1200 |
新宮保健所 | 衛生環境課 | 新宮市緑ヶ丘2-4-8 | 0735-22-8551 |
新宮保健所 串本支所 | 保健環境課 | 東牟婁郡串本町西向193 | 0735-72-0525 |