試験場だより

林業試験場だより

第85号(令和5年度発行)

試験場だより 第85号.全体版ダウンロード

<目次>

  1. 表紙 「スギ心去り平角材」
  2. 和歌山県に大きな被害をもたらすクビアカツヤカミキリの生態と殺虫剤の防除効果 (※)
  3. スギ大径材から生産される心去り平角材の強度性能評価
  4. WOOD はGOOD なGOODS です! part⑥
  5. 花木の病害虫の知識
  6. “イタドリの長期安定栽培技術の確立および一次加工品と根茎利用技術の開発”~3年間の研究成果~
  7. トピックス 「花粉症対策の施設増設」

        「県産ヒノキの横架材利用に向けた性能評価をスタート」

(※)令和5年11月17日一部訂正・・・訂正箇所はこちら

第84号 (令和4年度発行) 

試験場だより 第84号.全体版ダウンロード

<目次>

  1. 表紙 「煙樹ヶ浜松林」
  2. 煙樹ヶ浜松林におけるマツ類枯死要因について 2018~2020年の調査から
  3. 簡易型強度測定器によるスギ、ヒノキ原木の強度性能評価
  4. WOODはGOODなGOODSです! part.5
  5. 採り過ぎに注意! イタドリを長く収穫し続けるには?
  6. ブドウハゼの復活へ向けた「接ぎ木」技術の開発
  7. トピックス 「令和4年度新規研究課題がスタート!」

        「法眼・山下研究員の論文が林野庁長官賞を受賞!」

        「新人紹介」

第83号 (令和3年度発行) 

試験場だより 第83号.全体版ダウンロード

<目次>

  1. 表紙 「クビアカツヤカミキリ成虫」
  2. 外来クビアカツヤカミキリの被害について
  3. 県産スギ大径材の心去り製材における反り低減方法の検証
  4. WOODはGOODなGOODSです! part.4
  5. ホンシメジの生える山を目指して
  6. 真妻ワサビの活性化へ向けた研究課題の検討
  7. トピックス 「サカキを加害する新種ヨコバイ防除マニュアル・改訂版」の作成について
          「中辺路試験地だより」

第82号 (令和2年度発行)

試験場だより 第82号.全体版ダウンロード

<目次>

  1. 表紙 「イタドリ新商品」
  2. 新たな野生種「クマノザクラ」
  3. クマノザクラの保全と活用に向けて
  4. シイ材(コジイ)を利用したフローリング材の開発
  5. WOODはGOODなGOODSです! part.3
  6. ”地域の稼ぐ力を生む”イタドリの増殖と機能性成分に係る研究 ~3年間の研究成果~
  7. サカキ、ヒサカキの新たな病害虫について
  8. トピックス 「新たな研究の取り組み」

        「中辺路試験地だより」

第81号 (令和元年度発行)

試験場だより 第81号.全体版ダウンロード

<目次>

  1. 表紙 「葡萄ハゼ接ぎ木」
  2. シカによるウバメガシ食害を防ぐために
  3. システム収穫表を使ってみよう
  4. 紀州材を用いた構造用床パネルの開発
  5. WOODはGOODなGOODSです! part.2
  6. イタドリあれこれ
  7. 葡萄ハゼ復活へ向けて  ~研究と普及の連携~
  8. トピックス 「スギ心去り製材品の生産技術の確立並びに強度特性の解明」

        「法眼主任研究員が全国林業試験研究機関協議会の第31回研究功績賞を受賞」

第80号 (平成30年度発行)

  1. 表紙 「シイ材の利用」
  2. 植栽地に出現するニホンジカの森林防護柵沿いでの簡易な捕獲技術
  3. サカキの新たな吸汁被害の防除に向けた印象評価調査
  4. 個性豊かなイタドリ ~イタドリ優良系統について~
  5. WOODはGOODなGOODSです! part.1
  6. 快適な紀州材内装材の提案に向けた印象評価調査
  7. トピックス 「平成30年度新規課題がスタート」

        「クビアカツヤカミキリに注意」

第79号 (平成29年度発行)

  1. 表紙 「クマノザクラ」
  2. スギノアカネトラカミキリの明らかになった生態と被害対策
  3. 直接播種によるコンテナ育苗の省力化 ~髙発芽率ヒノキ種子の精選試験~  
  4. 広葉樹材の太陽熱利用木材乾燥 -シイノキ(スダジイ)材の乾燥試験-
  5. サカキの新たな吸汁被害の防除に向けた基礎調査
  6. 和歌山県らしい菌床きのこ栽培を目指して!(2)
  7. 普及だより 「技術普及チームの活動について」
  8. トピックス 「イタドリの新たな研究がスタートしました」

        「高齢人工林に対応した林分材積表、システム収穫表を公表」

第78号 (平成28年度発行)

  1. 表紙 「林業試験場 創立80周年」
  2. 樹幹注入剤でナラ枯れ予防!
  3. カシナガ穿入生存木を伐採したウバメガシ株から萌芽は発生するの?
  4. 高齢人工林に対応できる樹高成長曲線と林分材積表をつくりました
  5. ウバメガシの材質調査-カシノナガキクイムシの穿孔被害の影響について-
  6. 和歌山県らしい菌床きのこ栽培を目指して!(1)
  7. 研修だより 「平成27年度の実施状況」
  8. トピックス 「平成28年度 農林水産基礎研究がはじまりました」

第77号 (平成27年度発行)

  1. 表紙 「ニホンジカ捕獲試験」
  2. 和歌山県のナラ枯れ被害対策
  3. ニホンジカの生態調査に基づいた効率的捕獲
  4. 太陽熱利用木材乾燥
  5. 和歌山県の郷土山菜イタドリ
  6. 研修だより 「平成26年度実績」
  7. トピックス  「新たな研究課題」、「研究員紹介」

第76号 (平成26年度発行)

  1. 表紙 「ヒノキ コンテナ苗」
  2. 冬季スギ板材の太陽熱乾燥の効果
  3. スギノアカネトラカミキリ被害ヒノキ小径丸太の耐朽特性
  4. ヒノキコンテナ苗類の植栽試験
  5. 第2世代抵抗性マツ品種の開発について
  6. ガシノナガキクイムシ穿孔木を材料にした紀州備長炭の特性評価
  7. 栽培に向くイタドリを探して
  8. 研修だより 「平成25年度実績」
  9. 普及だより 「油圧集材機が開発されました」
  10. トピックス 「新たな研究課題」

第75号 (平成25年度発行)

  1. 表紙 「木材乾燥試験用ビニールハウス 」
  2. 紀州材の品質を生かした太陽蓄熱方式による木材乾燥技術
  3. スギノアカネトラカミキリ被害材(アカネ材)の性能評価
  4. 第2世代スギ・ヒノキ精英樹候補木選抜について
  5. 高齢人工林に対応した林分収穫表作成に向けて
  6. 「紀州備長炭のブランド力維持と原木林の更新技術に関する研究」を始めました
  7. 身近な山菜イタドリについて
  8. 研修だより 「平成24年度から内容等が変更」
  9. トピックス 「木の国 森の資源の活かし方 改訂版発行」

        「山菜・花木の<技術指針>発行」

第74号 (平成24年度発行)

  1. 表紙 「択伐された備長炭原木林」
  2. 常緑広葉樹(ブナ科)集団被害対策について
  3. スギ、ヒノキ苗木の早期大量増殖手法について
  4. 紀南地方における人工林伐採跡地の樹木定着量
  5. 紀州材(スギ)のせん断強度について
  6. 紀州産コゴミの高品質化に向けて
  7. 秋まで収穫できる!魅力の山菜ウワバミソウ
  8. 研修だより 「平成23年度実績」
           「グリーンワーカー育成研修が変更」
  9. TOPICS  「中辺路試験地だより」
           「ショウロを活用した松林保全マニュアルを発行」

第73号 (平成23年度発行)

  1. 表紙 「スギノアカネトラカミキリ被害材の部分圧縮(めり込み)試験」
  2. ヒノキ花粉症対策について
  3. 皆伐後に萌芽更新したウバメガシの成長に下刈りは有効か?
  4. スギノアカネトラカミキリ被害材のめり込み強度
  5. アピール・・・もっと木材を!(21) 木材の含水率管理について
  6. ナメコ菌床栽培における木炭の活用について
  7. コウヤマキの挿し木増殖
  8. トピックス 「研修業務始動」、「コゴミに続け!新しい山菜」

第72号 (平成22年度発行)

  1. 表紙 「コゴミ栽培実証試験地(栽培5年目)」
  2. 特集! 和歌山県における森林病害虫情報
  3. 植栽したウバメガシの成長について
  4. 木炭の新たな活用法について
  5. 「栽培サカキの萌芽更新試験」を始めました
  6. トピックス 「コゴミ栽培実証試験地の今」

        「中辺路試験地だより(植樹祭関連)」

第71号 (平成21年度発行)

  1. 表紙 「試験地で発生したホンシメジ」
  2. 特集! 乾燥材について考える 「木材は乾かしてから使うもの」
  3. 間伐による土壌保全効果について
  4. ホンシメジの林地栽培試験
  5. 「平成21年度林業技術成果発表会」を開催しました!
  6. 全国植樹祭 準備着々!~お手植え・お手播き樹種が決まりました~

第70号 (平成21年度発行)

  1. 表紙 「和歌山県内に生息するツキノワグマ」
  2. 新たな研究が始まりました! 
  3. 森林の土壌中に炭素はどれほど蓄積されているのか?
  4. アピール・・・もっと木材を!(20) ~公共土木分野においての利用(2)~
  5. 山菜の産地化を目指して~ コゴミ特集 (1)これまでの研究の成果
                               (2)栽培の方法
                               (3)育苗方法・産地化へ向けた課題
  6. 「クマ剥ぎ」の被害状況(第2報)、中辺路試験地だより

第69号 (平成20年度発行)

  1. 表紙 「自然エネルギーを利用した木材乾燥」
  2. 年頭にあたって
  3. 「クマ剥ぎ」が発生しました
  4. アピール・・・もっと木材を(19) ~天然乾燥材の品質を向上させるために~
  5. 「休耕田を活用したコゴミ省力栽培実証試験」の一考察
  6. 研究成果の発表等
  7. 研修会、講演会などを開催
  8. トピックス 「森林・林業おもしろ講座が開催されました」
          「成果発表会のお知らせ」

第68号 (平成20年度発行)

  1. 表紙 「構内樹木園」
  2. ふれあいの心を持って
  3. 初期の育林コストを抑えて再造林放棄を防ごう
  4. アピール・・・もっと木材を(18) ~乾燥状態で材収縮はこんなに違う~
  5. コウヤマキ挿し木の検討
  6. 20年度の研究課題概要
  7.  「木の国森の資源の活かし方」技術指針No1~6を作成
  8. トピックス 「紀伊半島におけるケヤキ人工林育成マニュアル」を発刊

第67号 (平成19年度発行)

  1. 表紙 「木製落石防護柵開発に向けた衝撃試験 」
  2. 林業試験場 中辺路試験地の”今”
  3. スギ花粉症対策
  4. アピール・・・もっと木材を(17) ~公共土木分野においての利用~
  5. 実・葉・枝 全て使える「マタタビ」 ~増やし方・苗木の育て方についての検討~
  6. コウヤマキの病害 -最近の病虫害相談から-
  7. トピックス 「構内散歩 つばきの回廊」

        「お知らせ 成果発表会等」 

第66号 (平成19年度発行)

  1. 表紙 「森林・林業への理解と知識を深めてもらうための取り組み 」
  2. 林業試験場中辺路試験地の紹介
  3. 疎植造林のその後~植栽後3年を経過して
  4. アピール・・・もっと木材を(16)
  5. 松露と住民パワーで健全な松林を造ろう
  6. 「林業技術成果発表会2007」開催  
  7. トピックス 「研究と普及について」

        「竹林が枯れている?」
 

このページの先頭へ