ノロウイルスによる感染性胃腸炎・食中毒に注意しましょう

秋から春先にかけてノロウイルスによる集団感染が多く報告されています。
ノロウイルスは、ヒトからヒトへ感染する感染症(感染性胃腸炎)のほか、汚染された食品を介して食中毒の原因にもなります。感染した人の便や吐物には多量のノロウイルスが含まれており、感染力が強く、少量でも感染しますので、処理には注意が必要です。

症状

潜伏期間は1日から2日で、嘔吐、下痢、吐き気、腹痛、発熱など「風邪」とよく似た症状で、一般的には数日で軽快します。

治療法

病状は一般的には重症化の心配はありませんが、乳幼児や高齢者では下痢による脱水症状を生じることもあるので、医師に受診し適切な処置を受けてください。

感染経路

基本的には経口感染で、主に次の場合が考えられます。

  1. 感染した人の便や吐物に触れた手や指を介してノロウイルスが口に入る場合
  2. 乾燥した便や吐物から空中に浮遊したノロウイルス粒子を吸い込んだ場合
  3. 感染した人が不十分な手洗いで調理して食品を汚染した場合
  4. ノロウイルスを内臓に取り込むことがあるカキやシジミなどの二枚貝を、生または不十分な加熱調理で食べた場合

最も基本的な予防方法は手洗いです

  • 人から人への感染となるのは手指です。排泄時に手が汚れやすく、それが感染源となって伝播します。手洗いを日常的に習慣づけることが、感染予防の基本です。
  • カキなどの二枚貝を調理するときは、中心部まで十分に加熱してください。なお、生食の場合は、必ず、生食用のものを消費期限内に食べるようにしてください。

感染の拡大を防ぐには

  • 下痢や嘔吐の症状がある場合は、自身の体力の回復に努めるとともに、他の人にうつさないようこころがけましょう。
  • 嘔吐した場合は、口の中をよくすすぎ、また、使用した洗面器や流しなどは直ちに洗浄、消毒してください。
  • 症状が回復しても数日はノロウイルスを排出します。手洗いの徹底等の感染防止に注意してください。
  • 床、手すり等の消毒には、塩素系消毒剤(次亜塩素酸ナトリウム)を使用しましょう。
  • 感染した人の便、吐物には多量のノロウイルスが含まれていますので、取扱については十分に注意して処理してください。
  • マスクや手袋の着用(素手で触れない)をしてペーパータオル等で拭き取る。
  • 拭き取ったペーパータオル等は、ビニール袋に入れ、消毒・密封して廃棄。
  • 便や吐物を処理した後の床などの消毒 ・作業後は手を洗い、うがいをする。

関連リンク

感染性胃腸炎に注意しましょう(エクセル形式 57キロバイト)

このページの先頭へ