HPVワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン)について

ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症について

 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。 
 子宮頸がんは、ヒトパピロマーウイルス(HPV)に感染することが主な原因のがんであり、日本では毎年、約1.1万人の女性がかかる病気で、さらに毎年、約2,900人の女性が亡くなっています。

 子宮頸がんで苦しまないために、できることが2つあります。

 1つ目は、HPVワクチン接種により、HPVの感染を防ぐことで、将来の子宮頸がんを予防できると期待されています。

 2つ目は、20歳から定期的に子宮頸がん検診を受けることで、早期にがんを発見し、医師と相談しながら、経過観察をしたり、負担の少ない治療につなげることができます。

HPVワクチンについて

子宮頸がんの原因となるHPVの感染を防ぐワクチン(HPVワクチン)です。
 対象者は公費により接種を受けることができます。 
 現在日本において公費で受けられるHPVワクチンは、防ぐことができるHPVの種類(型)によって、
 2価ワクチン(サーバリックス®)、4価ワクチン(ガーダシル®)、9価ワクチン(シルガード®9) *の3種類あります。
 一定の間隔をあけて、同じワクチンを合計2回または3回接種します。接種するワクチンや年齢によって、接種のタイミングや回数が異なります。どのワクチンを接種するかは、接種する医療機関に相談してください。

対象者

  • 小学6年生から高校1年生相当の女子
  • 接種期限:高校1年生相当の3月31日まで
 
【キャッチアップ接種】 ※令和7年3月31日まで
平成9年度生まれ~平成19年度生まれの女性

・過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない

 ※キャッチアップ接種についてはこちら

接種スケジュール

 sessyukankaku
 

HPVワクチンにかかる情報提供資材について

 HPVワクチン接種について検討・判断や接種を希望した場合に円滑な接種ができるよう、子宮頸がんやHPVワクチンの有効性・安全性に関する情報等を知っていただくために、情報提供を行っています。

 【厚生労働省】 HPVワクチンに関する情報提供資材

  • 小学校6年~高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版)

   hyousi1

  • 小学校6年~高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)

   hyousi2

  • キャッチアップ接種リーフレット

   061001kyattiappu

※その他、HPVワクチンに関する各種情報提供資材について

 HPVワクチンに関する情報提供資材|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 【和歌山県】 HPVワクチンに関する情報提供資材

   hyousiwakayama 

積極的勧奨の差し控え終了について

 平成25年6月14日開催の第2回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会において、ヒトパピローマウイルス感染症予防接種後、ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な痛み等の副反応が見られたことから、厚生労働省は「積極的勧奨の差し控え」を決定しておりました。

 しかし、その後、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会及び薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会において、HPVワクチンの有効性及び安全性に関する評価、HPVワクチン接種後に生じた症状への対応、HPVワクチンについての情報提供の取組み等について継続的に議論が行われました。

 その結果、最新の知見を踏まえ、改めてHPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、積極的勧奨差し控えは終了となりました。

キャッチアップ接種について

 平成9年度生まれ~平成19年度生まれの女性の中に、通常のHPVワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方がいらっしゃいます。
 まだ接種を受けていない方に、あらためて、HPVワクチンの接種の機会をご提供しています。

キャッチアップ接種の対象となる方

 次の2つを満たす方が、あらためて接種の機会をご提供する対象となります。

 ・平成9年度生まれ~平成19年度生まれの女性

 ・過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない(※)

 

※過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。

キャッチアップ接種が受けられる時期

キャッチアップ接種の対象に該当する方は、令和4(2022)年4月~令和7(2025)年3月の3年間、HPVワクチンを公費で接種できます。
※令和7(2025)年3月末までに合計3回の接種を完了できなくても、令和7年(2025)年3月末までに行った接種(1回目や2回目)の費用は公費による接種となります。
 
yokoR61001
 

ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口について

 「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口」を設置しています。
 予防接種担当部局と教育関係部局が連携し、相談をお受けします。

和歌山県内の相談窓口

 1.「医療、予防接種健康被害救済制度」などに関すること

 〇お住まいの市町村の予防接種担当課

 市町村連絡先一覧はこちら
 〇和歌山県福祉保健部健康局健康推進課
 TEL 073-441-2643
 受付日時 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く。)
 

 2.「学校生活」に関すること
 和歌山県教育庁学校教育局教育支援課 
 TEL 073-441-3700
 受付日時 月曜日から金曜日の午前9時から午後5時45分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く。)
 

 3.「予防接種の実施」に関すること
 お住まいの市町村の予防接種担当課

 市町村連絡先一覧はこちら

 4.その他

 感染症・予防接種相談窓口(厚生労働省)(外部リンク) 

 TEL 0120-469-283

 月曜日から金曜日の午前9時から午後5時00分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く。)

 ※令和6年10月1日から電話番号変更

ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関について

 厚生労働省では、HPVワクチン接種後に広範な痛みや運動障害を中心とするいろいろな症状のある患者に対して、より身近な地域で適切な診療を提供するため、都道府県単位で協力医療機関を選定し協力医療機関や地域の医療機関などが連携する診療・相談体制を整備しています。

 HPVワクチン接種にかかる診療・相談体制とは(抜粋:第11回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会資料)
 

和歌山県の協力医療機関

  • 和歌山県立医科大学附属病院
  • 日本赤十字社和歌山医療センター

(協力医療機関は、原則、地域の医療機関の紹介後など、より専門性の高い医療が必要と判断された場合に診療等を行う医療機関です。)


※HPVワクチンを接種した後に、気になる症状が出たときは、まずワクチンを接種した医療機関またはかかりつけ医に相談してください。
 

協力医療機関一覧表

名称

和歌山県立医科大学附属病院

日本赤十字社和歌山医療センター

所在地

和歌山市紀三井寺811-1 和歌山市小松原通4-20

TEL

073-441-0807 073-422-4171

FAX

073-441-0515 073-426-1168

ホームページ

http://www.wakayama-med.ac.jp/(外部リンク)

https://www.wakayama-med.jrc.or.jp/

(外部リンク)

窓口となる診療科

産科婦人科 小児科

連携可能な診療科

神経内科・小児科・麻酔科・整形外科 ・神経精神科 産婦人科・麻酔科・整形外科・精神科・心療内科・脳神経内科

HPVワクチンに関するQ&A

子宮頸がん検診について

このページの先頭へ