第4章第1項

第4章 障害福祉サービス確保のための取組

第1項 障害福祉サービス等の見込量について

1.障害保健福祉圏域の設定について

  • 障害のある人の支援にあたっては、市町村間の連携を図り、広域的な視点から各種 施策を総合的・計画的に進めるために、次の8つの障害保健福祉圏域を設定します。
圏域名 構成市町村
和歌山市圏域 和歌山市
海草圏域 海南市、紀美野町
那賀圏域 紀の川市、岩出市
伊都圏域 橋本市、かつらぎ町、九度山町、高野町
有田圏域 有田市、湯浅町、広川町、有田川町
日高圏域 御坊市、美浜町、日高町、由良町、日高川町、印南町
西牟婁圏域 田辺市、みなべ町、白浜町、上富田町、すさみ町
東牟婁圏域 新宮市、那智勝浦町、太地町、古座川町、北山村、串本町

2.障害福祉サービス等の種類について

・訪問系サービス

居宅介護 入浴、排せつ及び食事等の介護等、居宅での生活全般にわたる援助を行う
重度訪問介護 重度の肢体不自由者等で、常に介護を必要とする人等に、居宅で、入浴、排せつ、食事等の介護、外出時における移動中の介護等を総合的に行う
同行援護 視覚障害により移動が著しく困難な人に同行し、移動に必要な情報を提供するとともに、外出時に必要な援助等を行う
行動援護 知的障害又は精神障害により行動上著しい困難を有する人が行動する際に生じ得る危険回避のために必要な支援、外出時に必要な援助を行う
重度障害者等包括支援 意志疎通を図ることに著しい障害があり介護の必要の程度が著しく高い人に、生活全般にわたる援助を行うため複数のサービスを包括的に行う

・日中活動系サービス

生活介護 常に介護を必要とする人に、事業所で、入浴、排せつ、食事の介護等を行うとともに、創作活動または生産活動の機会を提供する

自立訓練

(機能訓練)

自立した日常生活ができるよう、一定期間、理学療法等のリハビリテーションや生活能力向上のために必要な訓練を行う

自立訓練

(生活訓練)

自立した日常生活ができるよう、一定期間、入浴や排せつ及び食事等に関する生活能力の向上のために必要な訓練を行う
就労移行支援 一般企業等への就労を希望する人に、一定期間、事業所で、就労に必要な知識及び能力の向上のために訓練を行う
就労継続支援(A型) 雇用契約に基づく就労が可能と見込まれる人を対象に、雇用契約を結び、就労の機会の提供や就労に必要な知識を習得するための訓練を行う
就労継続支援(B型) 雇用契約に基づく就労が困難である人に、日中の作業活動を通して就労体験をし、就労にむけた知識や能力等を習得するための訓練を行う
就労定着支援 障害者との相談を通じて生活面の課題を把握するとともに、企業や関係機関等との連絡調整や課題解決に向けて必要となる支援を行う(平成30年度から開始)
療養介護 医療と常時介護を必要とする人に、医療機関でもある事業所で、機能訓練、療養上の管理、看護、介護及び日常生活の支援を行う

短期入所

(福祉型)

自宅で介護する人が病気の場合などに、障害福祉施設等において、短期間、夜間も含め、入浴、排せつ、食事の介護等を実施する

短期入所

(医療型)

自宅で介護する人が病気の場合等に、重症心身障害児者等を対象に病院・介護老人保健施設等において、短期間、夜間も含め、入浴、排せつ、食事の介護等を実施する

・居住支援、施設系サービス

自立生活援助 障害者支援施設やグループホーム等から一人暮らしへの移行を希望する障害のある人等について、本人の意思を尊重した地域生活を支援するため、一定期間、障害者の理解力、生活力等を補う観点から、定期的な巡回訪問や随時の対応により、適時のタイミングで適切な支援を行う(平成30年度から開始)
共同生活援助 障害のある人に対して、主に夜間に、共同生活を営む住居で相談・入浴・排せつ・食事の介護、その他の日常生活上の援助を行う
施設入所支援 施設に入所している障害のある人に対して、主に夜間において、入浴、排せつ、食事等の介護、生活等に関する相談・助言のほか、必要な日常生活の支援を行う

・相談支援

計画相談支援 障害福祉サービス又は地域相談支援の支給決定に係るサービス等利用計画の作成、サービス事業者との連絡調整を行う
地域移行支援 障害者支援施設に入所又は精神科病院に入院している障害のある人等に対し、地域生活移行のための活動に対する相談、障害福祉サービス事業者等への同行支援等を行う
地域定着支援 単身等で生活する障害のある方に対し、常に連絡がとれる体制を確保し、緊急に支援が必要な事態が生じた際に、緊急訪問や相談などの必要な支援を行う

・障害児支援

児童発達支援 障害のある子供を通所させて、日常生活における基本動作の指導、自立した生活に必要な知識・技能の付与及び集団生活への適応のための訓練を行う
放課後等デイサービス 障害のある児童生徒に対し、放課後や長期休暇中において日常生活動作の指導や集団生活への適応訓練等を行うと共に放課後等の居場所づくりを推進する
保育所等訪問支援 障害児施設で指導経験のある児童指導員や保育士が、保育所などを2週間に1回程度訪問し、障害のある児童生徒が集団生活に適応することができるよう、障害のある児童生徒や保育所などのスタッフに対し専門的な支援を行う
居宅訪問型児童発達支援 障害のある子供の居宅を訪問し、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与等を行う(平成30年度から開始)
障害児相談支援 障害のある子供が、児童発達支援や放課後等デイサービス等を利用する前に、障害児支援利用計画を作成し、通所支援開始後、一定期間ごとに、障害児支援利用計画を見直す(モニタリング)を行う
福祉型障害児入所施設 障害のある子供が入所して、保護、日常生活の指導及び自活に必要な知識や技能の付与を行う施設
医療型障害児入所施設 障害のある子供が入所して、保護、日常生活の指導及び自活に必要な知識や技能の付与を行い、治療も行う施設

医療的ケア児コーデネーター

医療的ケア児に対する専門的な知識と経験に基づいて、支援に関わる関係機関との連携を図り、医療的ケア児の生活の場に多職種が包括的に関わることができるよう総合調整を行う

3.障害福祉サービス等の見込量について

  • 障害福祉サービス等の見込量(以下「サービス」といいます。)については、市町村の見込量を基本として定めます。
  • サービスの見込量は、一部のサービスを除き、県全体及び障害保健福祉圏域ごとに 定めています。
  • 生活介護、就労継続支援A型、就労継続支援B型、共同生活援助(グループホーム) については、定員ベースで設定しています。
  • 2017年度実績見込みは、和歌山県国民健康保健連合会のデータを基に、2017年4月~10月の実績の平均で算出しています。
  • 生活介護、就労継続支援A型、就労継続支援B型、共同生活援助の2017年度の実 績見込みは、2018年(平成30年)2月1日時点の定員数となっています。施設入所支援、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設の2017年度の実績見込みは、2018年(平成30年)2月1日時点の入所者数となっています。
  • 県全体の障害福祉サービス等の見込量(1か月あたり)
種類 2017年度
実績見込
2018年度 2019年度 2020年度
居宅介護
重度訪問介護
同行援護
行動援護
重度障害者等包括支援
47,422時間 49,995時間 52,092時間 54,033時間
2318人 2467人 2556人 2643人
種類 2017年度
実績見込
2018年度 2019年度 2020年度
生活介護 55,058人日 56,564人日 56,971人日
2428人 2777人 2843人 2895人
自立訓練(機能訓練) 203人日 427人日 454人日 459人日
13人 23人 25人 26人
自立訓練(生活訓練) 2036人日 2448人日 2568人日 2701人日
129人 147人 154人 163人
就労移行支援 2923人日 3404人日 3668人日 4005人日
168人 192人 210人 230人
就労継続支援(A型) 22003人日 23845人日 25490人日
846人 1095人 1184人 1262人
就労継続支援(B型) 52,481人日 56,228人日 60,260人日
2534人 3061人 3279人 3511人
就労定着支援 43人 51人 64人
療養介護 261人 269人 270人 274人
短期入所(福祉型) 2758人日 3057人日 3222人日 3373人日
249人 288人 307人 325人
短期入所(医療型) 372人日 420人日 454人日 486人日
61人 64人 69人 72人
種類 平成29年度
実績見込
2018年度 2019年度 2020年度
自立生活援助 27人 38人 52人
共同生活援助 1185人 1231人 1277人 1323人
施設入所支援 1250人 1243人 1235人 1226人
種類 2017年度
実績見込
2018年度 2019年度 2020年度
計画相談支援 1199人 1283人 1371人 1463人
地域移行支援 12人 37人 53人 71人
地域定着支援 50人 86人 107人 136人
種類 2017年度
実績見込
2018年度 2019年度 2020年度
児童発達支援 10235人日 10892人日 11503人日 12,159人日
777人 866人 915人 966人
放課後等デイサービス 16,700人日 18,168人日 19,601人日 21,229人日
1292人 1390人 1500人 1626人
保育所等訪問支援 35人日 89人日 109人日 131人日
29人 61人 77人 93人
居宅訪問型児童発達支援 43人日 71人日 99人日
13人 26人 42人
障害児相談支援 256人 276人 315人 360人
福祉型障害児入所施設 74人 80人 80人 80人
医療型障害児入所施設 31人 32人 32人 32人

医療的ケア児に対する関連分野の支援を

調整するコーディネーターの配置人数

3人 4人 8人

※障害者支援施設及び障害児入所施設の入所定員総数

種類 2018年度 2019年度 2020年度
障害者支援施設 1,253人 1,253人 1,253人
障害児入所施設 493人 493人 493人

このページの先頭へ