白見山和田川峡県立自然公園
概要
白見山は、良好な自然林が広がっており、ツガ、モミを主体として、トガサワラ、天然生のスギが混在する森林です。白見山の西側を巻くように流れている田長谷は、熊野川支流の渓谷で、滑床をなす部分が多く、下流部には、落差90mもある鼻白滝があります。
和田川峡は、切り立った崖地形が特徴的で、この崖地には、小さな可愛らしい白い花をつけるクルマギクや10月頃に黄色い花を咲かせるキイジョウロウホトトギスなど貴重な植物が生育しています。

鼻白滝

和田川峡
白見山は、良好な自然林が広がっており、ツガ、モミを主体として、トガサワラ、天然生のスギが混在する森林です。白見山の西側を巻くように流れている田長谷は、熊野川支流の渓谷で、滑床をなす部分が多く、下流部には、落差90mもある鼻白滝があります。
和田川峡は、切り立った崖地形が特徴的で、この崖地には、小さな可愛らしい白い花をつけるクルマギクや10月頃に黄色い花を咲かせるキイジョウロウホトトギスなど貴重な植物が生育しています。