全国水生生物調査

令和7年度全国水生生物調査

 

調査について

 私たちの身近な水辺には、魚や水生昆虫など様々な生きものが暮らしています。どこにどんな生きものがいるかを調べることで、そこの水のきれいさや自然の豊かさを知ることができます。  

 身近な自然とふれあうことで、環境問題への関心を高めるとともに、広く水環境保全の普及啓発を図ることを目的に、昭和59 年度から環境省と国交省の水質保全啓発活動として実施しています。調査結果を環境省に報告することで、全国の河川での調査結果が集計・発表されます。

 今年度も本県では、県内の河川であれば、調査に必要な器具を無償提供しますので、みなさんの参加をお待ちしております。

※調査期間:令和7年10月31日(金)まで

参加について

調査参加及び調査器具(無償)の申込については、実施要領をご覧いただき、下記電子申請フォームより申込ください。
 

R7水生生物調査参加申込電子申請フォーム

https://logoform.jp/form/WEVN/1098952

各種様式について

※今年度は、電子申請フォームを活用しております。電子申請フォームを利用できない場合は、以下の様式にご記入のうえ、下記問い合わせ先まで送付ください。
 
別紙1.団体情報調査票
→参加申込の際にご利用ください。調査日は、令和7年10月31日(金)までです。
 
別紙2.調査器具申込書
→調査器具等が必要な場合、令和7年8月31日(日)までにお申し込みください。
 
別紙3.調査結果集計用紙
→直接インターネットより登録できない場合は、11月末までに送付してください。
 
 

参考資料について

水生生物調査を行うにあたって、以下の資料を参考にしてください。

 →無償でダウンロードできます。

 

協力

大阪湾環境保全協議会、公益社団法人瀬戸内海環境保全協会

令和6年度 調査結果

令和6年度は、11団体、289人の参加がありました。

調査結果は、全国水生生物調査結果(外部リンク)よりご覧いただけます。

(令和7年3月現在、令和5年度までの結果が閲覧できます。)

関連ファイル

このページの先頭へ