ひとり親家庭訪問支援

概要

 新たに児童扶養手当の受給資格を認定された方のうち家庭訪問支援を希望された方を支援員(※)が訪問し、
 支援のご案内や家事・育児など生活一般に係る相談に応じます。
 ※支援員は和歌山県母子寡婦福祉連合会の担当者となります。

対象者

・ 児童扶養手当の受給資格を新規認定された方、県外から転入(※)された方全員を対象に訪問します。

※県外から県内市町村への転入の方、県内の市から県内の市町村間の転入の方
※一部市町村は対象外です。
 
<対象外>

・ 母子生活支援施設入所者

・ 市町村による定期的な訪問を受けているご家庭

例)訪問型家庭教育支援チームの訪問、母子父子自立支援員による訪問

・ 児童扶養手当の認定請求をしていない方

・ 県内町村間の転入の方

支援内容

  • 育児や家事、健康管理等の生活一般に係る相談
  • 各種支援制度の情報提供

よくあるお悩みやご質問

【養育費等】
Q 養育費が支払われるか不安
Q 養育費の取り決め通りもらえない。
 
【こども等】
Q 延長保育などの金銭的不安
Q こどもの進学に対する不安
Q 子育てと仕事の両立が難しい。
Q こどもの面倒を見る人がいない。
Q こどもとの会話が不足している。
 
【資格や就職等】
Q 就職が決まらない不安
Q 資格取得のための制度を知りたい。
 
【その他】
Q 職場での人間関係

手続

1 事業案内

 児童扶養手当新規認定請求時に、お住いの市町村窓口から本事業の案内があります。

2 同意書の提出

 事業説明時に、電話連絡や支援員による訪問のため、同意書へ署名をいただきます。

3 日程調整の連絡

 ご提出いただいた同意書について、訪問日時の日程調整のため、和歌山県母子寡婦福祉連合会から連絡があります。

4 訪問

 お約束した日時に、支援員が訪問させていただきます。少しでも気になることがあれば、お話をお伺いします。

問合せ先

 ※一部未実施の市町村があります。

このページの先頭へ