デジタルクリエイティブの推進について

概要

 デジタル化の進展は、世界の経済、社会の様相を一変させ、AI等の技術開発競争は激しさを増しており、今後も引き続き加速していくことが予想されています。時間、場所、規模の制約を超えた活動が可能となるデジタル技術の進展は、地方にとっての弱みを強みに変え、都市部にはない新たな魅力を創るチャンスです。
 デジタル化を単なる効率化の手段とせず、産業や地域の活性化と一人ひとりの幸福追求の『鍵』ととらえ、和歌山固有の自然や文化、精神性と融合した他にない価値を創造していくことが、人を惹きつける求心力になると考えています。
 本県では、今後のデジタル社会を担うスキル(デジタルリテラシー、創造力、表現力、コミュニケーション能力等) を身に付けた若者たちが、クリエイティブな発想で自由に表現でき、交流できる機会を提供することで、地域の活力を高め、都市部にはない和歌山ならではの新たな魅力の創出を目指します。

和歌山デジタルクリエイティブ拠点創出事業  ※令和7年度新事業

 デジタル社会を担う スキル(デジタルリテラシー、創造力、表現力、コミュニケーション能力等) を身に付けた創造性豊かな若者たちが集い、互いに高め合う場としてゲームクリエイターによるコミュニティを構築するとともに、成果発表や県民等との交流の機会を提供します。

目指す将来像

  1. 若者を引き付ける 魅力的な文化を形成し、若者の県内定着と県外からの流入を図る
  2. デジタル社会を担うスキル(デジタルリテラシー、創造力、表現力、コミュニケーション能力等)を身に付けた若者が集い、創造的な活動の基本となる感性と知性をお互いに高め合えることができる環境を整備することで、将来的なイノベーションの創出や地域経済の発展につなげる
  3. 性別、年齢、障害の有無等を問わず、多様な人々が交流できる場を提供することにより、県民の寛容性を高めるとともに、地域の活性化を図る
 

お知らせ

令和7(2025)年度

このページの先頭へ