令和7年9月定例会の質疑・一般質問
質問議員一覧
- 質問議員1人当たりの持ち時間は、答弁を含んで最大60分です。
- 質問の開始時刻は、議事の都合により変更される場合もあります。
- 傍聴に来られる場合は、念のため、本会議については議事課(電話 073-441-3570)にて開始時刻等をご確認ください。
令和7年9月16日(火曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
質問議員 (所属会派) |
質疑及び一般質問の予定項目 |
---|---|
鈴木 德久 議員 (自由民主党県議団) |
1 ドクターヘリの運航について 2 救急安心センター事業(#7119)について 3 和歌山県の森林林業について |
新島 雄 議員 (自由民主党県議団) |
1 2027年開校予定のインターナショナルスクールについて 2 高校授業料無償化は何を残すか?? 3 和歌山県を教育先進県にする為に何をするか? |
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 | |
山下 直也 議員 (自由民主党県議団) |
2 ヤングケアラーへの支援について |
浦口 高典 議員 (改新クラブ) |
1 和歌山の経済再生について 2 『健康長寿日本一わかやま』について 3 「ひきこもり」について |
令和7年9月17日(水曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
質問議員 (所属会派) |
質疑及び一般質問の予定項目 |
---|---|
中本 浩精 議員 (自由民主党県議団) |
1 スポーツ活動の拠点施設の現状と今後について 2 大阪・関西万博の開催効果を県内に波及させるための予算や体制について 3 橋本警察署等の建替えについて 4 橋本医療圏における地域医療の現状と今後のあり方について |
玄素 彰人 議員 (自由民主党県議団) |
1 本県における外国人増加と対策について 2 トランプ関税の県内企業への影響と対策について 3 白浜空港活性化のための併任辞令について 4 ラーケーションに向けた取り組みについて 5 カスタマーハラスメントから職員を守る体制構築について 6 20年近く続く全国平均以下の中学の学力改善について 7 本県における女性トイレの整備・改善について |
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 | |
中尾 友紀 議員 (公明党県議団) |
1 財政危機警報下での「賢いやりくり」の取組と必要な予算の確保について 2 防災対策について 3 予防医療の推進について 4 重度心身障害児(者)医療費助成制度について |
藤本 眞利子 議員 (改新クラブ) |
2 外国につながりがある児童生徒及び保護者への支援について 3 戦後80年を迎えて |
令和7年9月18日(木曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
質問議員 (所属会派) |
質疑及び一般質問の予定項目 |
---|---|
三栖 拓也 議員 (自由民主党県議団) |
|
上山 寿示 議員 (自由民主党県議団) |
|
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 | |
片桐 章浩 議員 (改新クラブ) |
|
北山 慎一 議員 (自由民主党県議団) |
令和7年9月19日(金曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
質問議員 (所属会派) |
質疑及び一般質問の予定項目 |
---|---|
尾﨑 太郎 議員 (自由民主党県議団) |
|
岩永 淳志 議員 (みらいの会) |
|
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 | |
中西 徹 議員 (無所属の会) |
|
坂本 登 議員 (自由民主党県議団) |