県議会の活動(アイコン)

令和7年8月の主な動き


令和7年8月の主な動き

○在外和歌山県人会次世代リーダーズの集い(8月1日)

 在外和歌山県人会の次世代の育成のために、和歌山県人会の代表青少年13名が一堂に会する「在外和歌山県人会次世代リーダーズの集い」がホテルアバローム紀の国で開催され、歓送昼食会に、来賓として岩田弘彦議長が出席しました。岩田議長は開会挨拶の中で、「今回の交流をきっかけに絆を深めた皆様が、和歌山県と県人会の将来を担うリーダーです。この事業で育まれた思い、絆を胸に、これからも様々なことに挑戦してください。」と述べました。


    リーダーズ1  リーダーズ2  リーダーズ3   

○近畿2府8県議会議長会議(8月7日)

 近畿2府4県と三重、福井、徳島、鳥取4県の各議会正副議長が集う「近畿2府8県議会議長会議」が奈良県奈良市で開催され、岩田弘彦議長、秋月史成副議長が出席しました。 

 会議の議案審議において本県からは「国土強靭化の強力かつ計画的な推進について」を提案し、各府県からの提出議案全17件とともに議決され、今後、関係機関に対し要望を行っていくこととなりました。

 また、「「奈良酒」はじまりと、これからの酒~奈良の酒造りの歴史と今後の展開~」という演題で、奈良県酒造組合会長の北岡篤氏による講演が行われました。

 
 

    2府8県 1  2府8県 2  2府8県 3   

○在大阪ベトナム総領事表敬訪問(8月19日)

 ゴー・チン・ハー 在大阪ベトナム社会主義共和国総領事が、岩田弘彦和歌山県議会議長を表敬訪問されました。

 岩田議長、和歌山県議会観光振興議員連盟の役員等3名が同席し、それぞれ歓迎の意を述べました。

 ハー総領事と岩田議長は、ベトナムの人口平均年齢が30歳前半であり、若く活気ある生産労働力を有していることに触れ、経済面では勿論のこと、青少年交流や労働人材の受入れといった人材面に関しても、地方都市間での交流や協力、受入れ体制の整備等をよりいっそう進めていきたいと話されました。

 


     ベトナム1  ベトナム2  ベトナム3     

〇関西広域連合議会8月定例会(8月28日)

 
 

 関西広域連合議会8月定例会が和歌山県議会議場で開催され、和歌山県議会から関西広域連合議会議員に選出された4名の議員が出席し、岩田弘彦議長、秋月史成副議長らが傍聴する中、議案の審議や一般質問等が行われました。

 本県からは山家議員が登壇し、関西広域連合がこの秋から設置を予定している「新たな広域自治・行政のあり方研究会」等について質問しました。

 また、会議終了後にはホテルアバローム紀の国において、関西広域連合交流懇親会が開催され、岩田議長、秋月副議長らが出席し参加者らと交流を深めました。

 

    関西広域1  関西広域2  関西広域3   

 
 

このページの先頭へ