県議会の活動(アイコン)

令和7年3月の主な動き


令和7年3月の主な動き

○令和6年度和歌山県消防功労者定例表彰式(3月24日)

 令和6年度和歌山県消防功労者定例表彰式が和歌山市の和歌山県民文化会館小ホールで開催され、県議会からは、鈴木太雄議長、総務委員会鈴木德久委員長、防災・国土強靱化対策特別委員会堀龍雄副委員長をはじめ多くの県議会議員が来賓として出席しました。鈴木議長は、祝辞の中で「近年、全国各地で地震や台風、豪雨等による災害が激甚化、頻発化しており、とりわけ本県においては、近い将来、高い確率で南海トラフ地震の発生が懸念されている状況であり、皆様方の活動には県民から大きな期待が寄せられているところです。県議会としても、全ての県民がこれまで以上に安全で安心して暮らせる地域社会を築くため、全力で取り組んでまいります。」と述べました。

                              消防1          消防2

○令和6年度和歌山県立医科大学卒業式・修了式(3月25日)

 令和6年度和歌山県立医科大学卒業式・修了式が和歌山市の和歌山県立医科大学講堂で開催され、県議会からは、鈴木太雄議長、福祉環境委員会佐藤武治委員長が来賓として出席しました。鈴木議長は、祝辞の中で「医療・看護の分野では、現在、医師偏在による医師不足や看護師不足という大きな課題を抱えており、本県においても特に紀南地域の病院、また、産科・小児科の医師が不足し、県民が安心して医療を受けることがままならない現状があります。紀南地域や県内のへき地で暮らす県民にとって、地域医療の充実は、今なお、切なる願いであり、皆さんには、どうかこういった思いも受け止めていただき、本県で暮らすすべての県民が安心して医療・看護が受けられるよう深い御理解と御力添えを頂きますことをお願い申し上げます。」と述べました。

               卒業式                 卒業式2                     

○2月定例会(2月20日~3月18日)

 2月20日に2月定例会が開会し、3月18日までの27日間にわたって開催されました。本定例会では、18人の議員が議案や県政について質問し、当局の答弁を求めました。審議の結果、議員提出議案1件が可決、知事提出議案101件が可決・同意され、併せて県選挙管理委員会委員及び同補充員の選挙が行われました。

 また、意見書・決議案については、2件が可決されるとともに、請願については、1件が継続審査となりました。

             定例会1          定例会2

              定例会3           定例会4                    

このページの先頭へ