ホーム> 県議会の活動>令和5年12月定例会の質疑・一般質問

令和5年12月定例会の質疑・一般質問
質問議員一覧
- 質問議員1人当たりの持ち時間は、答弁を含んで最大60分です。
- 質問の開始時刻は、議事の都合により変更される場合もあります。
- 傍聴に来られる場合は、念のため、本会議については議事課(電話 073-441-3570)にて開始時刻等をご確認ください。
令和5年12月8日(金曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
令和5年12月8日(金曜日) の質疑・一般質問
質問議員
(所属会派)
|
質疑及び一般質問の予定項目 |
秋月 史成 議員
(自由民主党県議団) |
1 令和6年度当初予算編成における財政健全化の取組と重点施策の方向性について
2 林業振興について
(1) 教育関連施設における紀州材の活用について
(2) 林道整備の必要性について
(3) 林道整備予算の確保について
3 農業振興について
(1) 「紀州和歌山ふるさと市」開催の成果及び所見について
(2) 今後の農業振興の方向性について
4 県道長井古座線八郎山トンネルについて
(1) 不良工事にかかる所見について
(2) 八郎山トンネル技術検討委員会における検討状況について
(3) 今後の再発防止策について
|
玄素 彰人 議員
(自由民主党県議団) |
1 マイナスシーリングを実施した予算の具体的活用について
2 給食費の無償化について
3 農林水産の振興について
(1) 農業の振興について
(2) 林業の振興について
(3) 水産業の振興について
4 振興局の機能強化について
5 公共事業関係費の考えについて
6 カーボンニュートラルの具体策について
7 県が目指しているDXの推進について |
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 |
岩井 弘次 議員
(公明党県議団) |
1 児童生徒への献血に関する啓発について
2 視覚障がい者支援について
(1) 視覚障がい者の情報アクセシビリティ向上について
(2) 公的な通知における「音声コード」を付けることなどについて
3 罹災証明書交付の迅速化について
(1) 被害家屋認定調査の実施体制について
(2) 罹災証明書発行の迅速化への取り組みについて
4 知事の政治姿勢について
|
新島 雄 議員
(自由民主党県議団) |
1 「カイロス」は本当に飛ぶのか
(1) 知事は串本のロケット射場をどのようにしたいのか
(2) スペースワン社の事業内容に変化は
(3) わかやま版PFI制度について
(4) 業務の依頼は
(5) 打ち上げ延期の理由と次の予定は
(6) 人材の確保は出来ているのか
(7) 今までに支出した金額は
(8) 地域における街づくりや人づくりへの影響は
(9) 現状の中で教育における課題は
2 コスモパーク加太に関する事
(1) コスモパーク加太の土地の利活用について
(2) 売却できていない土地は
(3) 土地開発公社の債務状況について
(4) 土地開発公社の解散について
|
令和5年12月11日(月曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
令和5年12月11日(月曜日) の質疑・一般質問
質問議員
(所属会派)
|
質疑及び一般質問の予定項目 |
片桐 章浩 議員
(改新クラブ) |
1 「大阪・関西万博」を契機とした観光振興について
(1) 「大阪・関西万博」を和歌山県観光につなげることについて
(2) 「大阪・関西万博」の前年に開催される全国大会を生かした観光の取り組みについて
2 県内企業の人材確保について
(1) 県内企業における若手人材の確保について
(2) 情報通信系の企業誘致と人材確保について
3 和歌山市の都市機能充実について
(1) 和歌山市の街づくりについて
(2) JR和歌山駅東口の交通結節機能の充実について
(3) 和歌山北インターチェンジのフル化について
|
浦平 美博 議員
(日本維新の会) |
1 不正行為等通報に対する教育委員会の対応について(資料配付)
(1) 県教育委員会に監察査察課のような部署を新設してはどうか
(2) 懲戒処分等の基準の明確化について
(3) 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の解釈について
(4) ボイスレコーダーを用いた議員対応について
2 教科書採択について(資料配付)
(1) 県内で教科書採択されている業者の状況について
(2) 県内小・中学校における教科書の負担額について
(3) プレゼン形式による教科書の採択について
(4) 教科書採択に係る公文書保存について
|
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 |
中村 裕一 議員
(自由民主党県議団) |
1 海洋開発について
(1) 洋上風力発電の立地について
(2) 海流発電など海洋開発について
2 産業振興について
(1) 新産業の導入について
(2) 企業誘致の戦略について
(3) 熊野工業団地について
3 和歌山を担う人材の育成について
(1) 本県の教育の目標について
(2) STEM教育や英語教育について
(3) 土木建築人材の養成について
(4) 大学立地について
4 農林水産業の振興について
(1) 農業の機械化について
(2) 農水産物及び加工食品の輸出について
(3) 品種改良や高温障害対策について
(4) 農地の保全について
|
林 隆一 議員
(無所属の会) |
1 教育費の無償化を含む子育て教育支援について
2 大阪・関西万博における和歌山県の取組について
3 ドローンに関する県の取組について
(1) 一等無人航空機操縦士の資格を有する県職員の状況と、資格を活用したドローンの取組について
(2) 農林業におけるドローンの活用について
4 脱炭素先進県の実現に向けた太陽光発電設備の民間への導入推進について
|
令和5年12月12日(火曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
令和5年12月12日(火曜日) の質疑・一般質問
質問議員
(所属会派)
|
質疑及び一般質問の予定項目 |
藤山 将材 議員
(自由民主党県議団) |
1 自然博物館移転問題について
(1) 事実確認
(2) 海南市に要請した造成地に対する県の責任
(3) 情報共有のあり方
2 和歌山県立自然博物館施設整備基本計画について
3 自然科学博物館のアイデアについて
4 自然博物館の今後について
|
長坂 隆司 議員
(改新クラブ) |
1 地方と観光
(1) 「食」をはじめとした地域資源の紹介について
2 カスタマーハラスメントについて
(1) 消費者教育でのカスタマーハラスメントへの対応について
(2) これまでの県のカスタマーハラスメントへの対策について
(3) カスタマーハラスメントにおける県警察での取組について
3 「所得制限なし」の子育て5つの無料化について
(1) 「所得制限なし」の子育て5つの無料化についての知事のお考えについて
4 コロナ対策の今後について
(1) 10月以降のさらなる医療提供体制の具体的な通常対応化について
(2) 外来での自己負担増に伴う懸念について(要望)
5 文化財の防災について
(1) 文化財の防災対策に係る普及啓発や所有者に対する支援について
(2) 発災時に備えた文化財の平時からの効率的な復旧体制の構築について
6 自転車の逆走について
(1) 自転車の逆走についての県警察の徹底した対応について |
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 |
北山 慎一 議員
(自由民主党県議団) |
1 学校における熱中症対策について
2 電動キックボードの安全対策について
(1) 県警察の取組について
(2) 県教育委員会の取組について
3 119番映像通報システムについて
4 SOGIハラスメントについて
|
高田 英亮 議員
(自由民主党県議団) |
1 京奈和関空連絡道路について
2 貴志川流域における浸水対策について
(1) 豪雨に伴う野田原川の復旧状況について
(2) 紀の川水系貴志川圏域河川整備計画の進捗状況について
(3) 紀の川市調月地区、丸栖地区、前田地区における排水対策の進捗状況について
3 県立貴志川高校の在り方について
(1) 人間科学科募集停止の理由について
(2) 貴志川高校の今後について
|
令和5年12月13日(水曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
令和5年12月13日(水曜日) の質疑・一般質問
質問議員
(所属会派)
|
質疑及び一般質問の予定項目 |
玉木 久登 議員
(自由民主党県議団) |
1 和歌山らしい教育の充実 ~「第4期和歌山県教育振興基本計画」について~
(1) キャリア教育の全体計画について
(2) キャリア教育の今後の方向性について
(3) インクルーシブ教育システムの推進の状況について
(4) 教育現場における発達障害支援について
(5) きのくにコミュニティスクールの活性化について
2 「地域と学校の連携と文化交流」について
(1) 「エンジン01文化戦略会議オープンカレッジ」が有田市で開催されることについて
(2) 「エンジン01 in 和歌山有田」に対する県の支援について
|
三栖 拓也 議員
(自由民主党県議団) |
1 「こどもまんなか社会」の実現に向けて
(1) 和歌山県における「こどもまんなか社会」の実現に向けて
(2) 和歌山県の子供支援政策に関して
2 地域の子供支援について
(1) 子供食堂の普及・推進、活動支援の現状について
(2) 児童家庭支援センターに期待する役割について
|
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 |
谷口 和樹 議員
(改新クラブ) |
1 SDGsへの取り組みについて
(1) 聴覚障がいのある方も参加するインクルーシブダンスユニットへの支援制度について
(2) アップサイクルファッションショーへの支援について
2 パラスポーツコミッション
3 南紀白浜空港の活性化について
4 デジタルリスクやデジタルトラブルから職員を守れるか
|
山下 直也 議員
(自由民主党県議団) |
1 県民の安全・安心の確保に係る予算編成について
2 国土強靱化に係る今後の道路網の整備方針について
3 歩行者の安全対策について
4 太平洋新国土軸構想の現状と今後について
5 スポーツ振興について
6 拉致問題について
|