カンピロバクター
知って防ごう カンピロバクター食中毒
例年、鶏レバーやささみなどの刺身、鶏肉のタタキなどの過熱不十分な鶏肉料理によるカンピロバクター食中毒が多発しています。
「新鮮だから安全」という考え方は間違っています。むしろ、新鮮な鶏肉ほどカンピロバクターが生き残っている可能性があり、危険性が高いです。
生及び十分に加熱されていない鶏肉を食べないよう、食べさせないようにしましょう。
カンピロバクター食中毒の主な発生原因は
- 鶏肉を生で食べた
- 食べた鶏肉の加熱が不十分であった。
- 生の鶏肉にさわった手指や調理器具から、菌が付き、その食品を加熱しないで食べた。
鮮度がよければ、鶏肉を生で食べても大丈夫か
鶏肉にカンピロバクター菌が付いているとすれば、鮮度の良し悪しとは関係なく食中毒を起こす可能性があります。カンピロバクターは、食品中で大量に増えることはないと考えられるため、保存期間の長さと食中毒になる危険性は関係ありません。ただし、鮮度が悪くなると他の病原菌が増加する恐れがあるので、食肉は早めに調理して食べるようにしましょう。
生食の提供は危険です。
鶏肉の刺身、ささみの湯引き、加熱不十分な鶏肉など。
カンピロバクター食中毒の症状は
下痢
発熱
腹痛
その他、だるくなったり、頭痛、めまい、筋肉痛などが起こることがあります。
飲食してから発症するまでの潜伏期間は、2日から7日(平均2日から3日)と長いことも特徴です。
感染してから数週間後に「ギラン・バレー症候群」を発症し、手足の麻痺、呼吸困難を起こすこともあります。
わが国で発生している細菌性食虫毒の中で、発生件数が最も多い食中毒です。
カンピロバクター食中毒の予防方法は
- 食肉の生食はしない。
- 食肉、特に鶏肉は中まで十分に加熱する。
- 生の鶏肉を扱った手や器具で、他の食材(特に生で食べるもの)を調理しない。
- 肉専用のまな板や包丁を用意し、調理の間には、きちんと手やまな板を洗う。