里親制度のご案内
↑画像をクリックするとリーフレットが閲覧できます
里親制度とは
こどもが健やかに成長していくためには、あたたかい家庭が必要です。しかし、親の病気や虐待等の理由により自分の家庭で暮らすことのできないこどもたちがいます。そんなこどもたちを児童福祉法に基づき、里親の家庭であたたかい愛情と理解をもって育てていただく、こどもの福祉を保障する制度です。
里親委託により期待できる効果
-
特定の大人との愛着関係の下で養育され、安心感の中で自己肯定感を育み、基本的信頼感を獲得できる。
-
適切な家庭生活を体験する中で、家庭のありようを学び、将来、家庭生活を築く上でのモデルにできる。
-
家庭生活の中で人との適切な関係の取り方を学んだり、地域社会の中で社会性を養うとともに、豊かな生活経験を通じて生活技術を獲得できる。
-
委託解除後も、里親と関係を持ち、いわば実家的な役割を持つことができる。
里親の種類
養育里親 | 様々な事情によって家族と暮らせないこどもに対して一定期間自分の家庭に迎え入れて養育を行う里親。 |
養子縁組里親 | こどもの養子縁組または特別養子縁組によって、法的に親子になることを希望する里親。 |
専門里親 | 専門的なケアを必要とするこどもを一定期間養育する里親。一定の要件を満たし、定められた研修を受講して認定される。 |
親族里親 | 両親が死亡、行方不明、長期入院などやむを得ない事情がある場合に、こどもの扶養義務者及びその配偶者が里親として養育する。 |
里親になるために
里親になるためには、お近くの児童相談所(中央児童相談所、紀南児童相談所、紀南児童相談所新宮分室)にご相談ください。申請書類等手続きに必要な説明をします。
事前の研修を受講していただいた後、審査を経て、認定・登録となります。
養育里親認定基準
- 基礎研修及び登録前研修を受講していること
- 養育里親になることを希望する者及び同居人が欠格事由に該当しないこと
- 経済的に困窮していないこと
里親登録までの流れ
里親になったら
経済的サポート
里親登録をし、こどもの委託を受けた場合は、養育に必要な経費が支給されます。
委託後の里親に対するサポート
里親だけで養育するのではなく、里親とこどもを支える仕組みがあります。
- 定期的に児童相談所職員や里親支援センター等の職員が家庭を訪問し、一緒にこどもの養育を考えます。
- 各市町村の子育て支援サービスを利用することができます。(各市町村の担当へお問い合わせを)
-
里親同士が交流できる「里親サロン」が開催されています。
-
休息や冠婚葬祭などにより、こどもを一時的に養育できないときは「レスパイトケア」を利用することができます。
里親に関する相談・申請窓口
- 和歌山県中央児童相談所
〒641-0014 和歌山市毛見1437-218 TEL 073-445-5312 - 紀南児童相談所
〒646-0011 田辺市新庄町3353-9 TEL 0739-22-1588 - 紀南児童相談所 新宮分室
〒647-8551 新宮市緑ヶ丘2-4-8 TEL 0735-21-9634 - 里親支援センター「なでしこ」(外部リンク)
〒649-6231 岩出市川尻 115-21 TEL 0736-67-7584 - 里親支援センターほっと(外部リンク)
〒649-0217 田辺市城山台5-1 TEL 0739-34-2735
和歌山県里親制度PRロゴマーク「はぐくみかん」
県では、里親制度のPRのため、ロゴマークを作成しました。
和歌山県名産のみかんをイメージした「はぐくみかん」は、あたたかい太陽と愛情を存分に受けて、元気いっぱいにのびのびと子供が育つよう願いを込めました。