地籍調査の進め方
(1)準備

調査に先立って、調査内容やその必要性について住民への説明会などを行い、地籍調査を始める体制を作ります。
(2)一筆地調査

一筆ごとの土地について、公図等の資料により調査・確認した後、所有者等の立会により境界の調査を実施します。
(3)地積測量

測量の基礎となる基準点(図根点)を設置し、一筆ごとの正確な測量を行い、その結果を基に正確な地図等を作ります。
(4)成果の閲覧

地籍の成果(地籍簿と地籍図)を閲覧にかけ、誤り等を訂正する機会を設けます。その上で、都道府県知事の認証および国土交通大臣の承認を受けます。
(5)登記所への送付

地籍簿と地籍図の写しを登記所に送付します。登記所では登記簿が書き改められ、新しい図面が備え付けられます。