無期転換ルールについて

無期転換ルールとは?

  • 無期転換ルールとは、平成24年8月に成立した「改正労働契約法」(平成25年4月1日施行)により、対応が必要になった雇用に関するルールのことです。
  • 有期労働契約が同一の使用者との間で通算5年を超えて更新された場合は、有期契約労働者(契約社員やアルバイトなどの名称を問わず、雇用期間が定められた労働者)の申込みにより、期間の定めない労働契約(無期労働契約)に転換されます。
  • 無期転換の申込みがあった場合、申込時の有期労働契約が終了する日の翌日から無期労働契約となります。

無期転換ポータルサイト

 厚生労働省にて、無期転換ルールの周知や無期転換制度の導入促進に関する情報発信を行う「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」が開設されています。
 無期転換ルールの概要や、制度導入のポイント、厚生労働省が実施する支援策などについて、情報が発信されていますので、ご活用ください。
 https://muki.mhlw.go.jp/(外部リンク)

パンフレット・リーフレット等について

 パンフレット・リーフレットについては、下記厚生労働省のホームページにてPDFデータで掲載されていますので、ご活用ください。
 
 
 

このページの先頭へ