障害者芸術に関する研修会等の参加者募集情報
研修会等参加者募集情報
令和6年度は、以下の研修会を開催しました。
県が主催した研修会の様子
人材育成研修会(音楽活動部門)の開催
概要
障害のある方が積極的に芸術文化活動に取り組める環境づくりを推進するため、障害福祉サービス事業所職員、特別支援学校教職員等を対象に研修会を実施しました。
本研修会では、MOVIC performer であるyossy氏を招き、障害のある方(子供を含む。)が音楽活動に取り組む意義や方法などを学んだ。 ワークショップでは、「栄光の架橋(ゆず) 」に合わせて、ジェスチャーや手話を取り入れながら、参加者とともに 一緒に音楽を楽しみました。
参加者からは「聞こえない人、聞こえる人、みんなが楽しめるものがあるというのを知れてよかった」 「これからの事業者活動でも取り入れたい」といった声が聞かれました。
研修の様子
◎田辺会場の様子(令和7年1月7日(火)14時00分~16時00分 県立情報交流センターBig・U)
◎ 和歌山会場の様子(令和7年1月8日(水)13時30分~15時30分 和歌山県民文化会館大会議室 )
人材育成研修会出前教室 ~令和6年8月から開催~
概要
令和6年度8月から12月の期間に、「書道アート」「段ボールアート」「いけばな」「音楽療法」のそれぞれの講師を県内事業所等12か所に派遣して、日々の芸術活動に活かせる作品制作の体験等を行う出前教室を開催しました。
親しみやすく、分かりやすい講師の指導により、事業所の利用者、支援者ともに楽しみながら教室に参加しています。
参加者からは「みんなが自由にアートを楽しむことができてよかった」「これからの事業者活動でも取り入れたい」といった声が聞かれました。
研修の様子
◎書道アート(講師:名倉くみ子氏)
◎段ボールアート(講師:溝端秀章氏)