スポーツ偉人伝 木村 祐三

kimura

氏名   木村 祐三(きむら ゆうぞう)

生年   1944年(昭和19年)生

競技   ソフトボール

区分   指導者

 北朝鮮城津で生まれる。幼児期に引きあげ、田中村(現、紀の川市)で育つ。笠田高校で本格的に長距離走に取り組み、高校3年時に西日本府県大綱駅伝一区区間賞を取り、第2回和歌山県スポーツ奨励賞を受ける。大学時代は昭和39年の箱根駅伝に出場。その他多くの駅伝大会で活躍する。

 宇治高校(現、立命館宇治)に赴任後、今まで取り組んできた競技とは全く違う競技のソフトボール部顧問として生徒の指導にあたることになる。全くの経験のなかった競技を教えることは不安であったが、必死の勉強が実り就任2年目でインターハイ3位入賞にと導く。この手腕をかわれ黒潮国体を控えた昭和44年、和歌山の母校笠田高校のソフトボール部コーチとなり、昭和45年の岩手国体、昭和47年の鹿児島国体の優勝に一役を担う。なお、「黒潮国体」は第三位であった。昭和50年から笠田高校の監督としてインターハイ連続出場19回の記録を樹立。インターハイは昭和56年の浦和大会で好投手、永岡美和を擁し、高校ソフトボール界で未だ記録として残る「奪三振記録」と「完全試合」で優勝を達成したほか、国体や選抜大会で数多く入賞させている。その間、厳しさと温かみのある指導で、全国レベルの優秀な選手を数多く育成し、特に世界ジュニア選手権日本代表選手として、優勝の立役者となった軒伊都美や、世界選手権日本代表選手の岸岡香里を育てたことは特筆に価する。その他、日本リーグ加盟チームに選手を数多く送り、日本のソフトボールの技術向上に寄与した。

 校長在任中は、県高校ソフトボール専門部長や、県高校体育連盟の会長として、県下全体のスポーツの育成に邁進し、定年退職後は、県ソフトボール協会副理事長を歴任、主に技術委員長として、特にジュニア層の育成にあたっている。

 なお、著書には、笠田高校ソフトボール部記念誌『勝っても負けても』、自伝『運否天賦』がある。

このページの先頭へ