令和5年度和歌山県ゴールデンキッズ発掘プロジェクト【12月23日】育成プログラム
育成プログラムについて
1 日 時 令和5年12月23日(土)16:00~20:00
2 場 所 和歌山県立体育館 (和歌山市中之島2238)
3 内 容 ・知的能力開発プログラム
・身体能力プログラム
・保護者サポートプログラム
○育成プログラム
時 間 |
15期生(6年生) |
16期生(5年生) |
17期生(4年生) |
|
15:30~ |
【ロビー】 集合・受付 15:30~ |
|||
16:00~ 17:00 |
【ロビー】 集合・受付 16:30~ |
【補助体育館】 知的能力開発プログラム 「ペーパータワーづくり」 指導者:粟木一博氏 |
【会議室】 『サマーキャンプ振り返り』 指導者:荒井宏和氏 対象:17期生保護者 |
|
17:00~ 18:00 |
【ロビー】 集合・受付 17:30~ |
【補助体育館】 知的能力開発プログラム 「モラルジレンマ」 指導者:粟木一博氏 |
【体育館】 身体能力プログラム 指導者:毛利かなで氏 |
【会議室】 『補食』 指導者:岡村浩嗣氏 対象:17期生保護者 |
18:00~ 19:00 |
【補助体育館】 知的能力開発プログラム 「モラルジレンマ」 指導者: 粟木一博氏 |
【体育館】 身体能力プログラム 指導者:毛利かなで氏 |
諸連絡・解散 |
【会議室】 『アスリートの栄養問題』 指導者:岡村浩嗣氏 対象:16期生保護者 |
19:00~ 20:00 |
【体育館】 身体能力プログラム 指導者:毛利かなで氏 |
諸連絡・解散 |
||
20:00~ |
諸連絡・解散 |
プログラムの様子について
〇知的能力開発プログラム
【15期生】『モラルジレンマ』
6つのグループに別れ、それぞれ過去にスポーツで実際にあった事例について考えるモラルジレンマを実施しました。キッズたち今まで考えたこともない難しい事例に対し、自分ならどうするか?本当に平等なのか?をグループごとにまとめて発表を行いました。ルール上は明記されていない内容だが、倫理的に本当にこれであっているのか等スポーツマンシップや、応援されないのでは?等の観点から答えを考えました。
【16期生】『モラルジレンマ』
スポーツで勝つために必要な様々な作戦を事例に挙げ、各グループ内でそれに対する賛成及び反対意見について考えました。相手の意見を聞くことで新しい考え方を知り、最初に出した答えが変わるキッズもいました。今回大切だったことは、正解がどっちかということではなく、お互いに意見を述べ、それに対するそれぞれの考えを聞き、しっかりと議論しなければいけないということでした。
【17期生】『ペーパータワーづくり』
グループに分かれてペーパータワーをつくるという内容でした。タワーの上にはビー玉を乗せなければならず、ある程度の強度が必要になります。キッズたちはまず話し合う時間が与えられ計画書を作成し ました。その後タワーの作成に取りかかります。最終的にタワーは完成できず、キッズたちはがっかりとした表情を浮かべていました。この一連の流れをスポーツに例え「なぜ、そうするのか」という行動の意味を明確にすることでより効果的な実行につなげることができると学びました。
〇身体能力プログラム
【15期生】
コオーディネーショントレーニングも終盤にさしかかり、基礎であるくの字・Sの字に振り返り、取り組みました。動きについて、外側だけを真似しようと、似ているようで本質は異なる動きになっているキッズも少数おり、意識すること・やろうとすることが大切であると改めて指摘を受けました。できないことを恥ずかしいと思わずに、できないなりにチャレンジしていきましょう!
【16期生】
動きに緩急を付けないことの大切さを意識しました。緩急を付けることは脳が固まることにも繋がるため、自然に動くためのトレーニングを行いました。また、バーを飛び越える動作に、様々なタイミングでボールを離したり、キャッチしたりと空中判断が求められる動きを加え、それが正確に行えているかどうかをお互いにチェックしました。指導を受ける中で自分の感覚と実際の動きとの違いに気づきました。
【17期生】
毛利先生にご指導いただきました。キッズたちは終始全力でプログラムに参加し、1つでも多く学ぼうと意欲的にを活動しました。寝返り立ちやボールキャッチの復習やバーを飛び越えながらのボールパスなど「考えながら動く」ことが繰り返しの中で身についてきているように感じました。
〇保護者サポートプログラム
【17期生】『サマーキャンプの振り返り』『補食』
荒井先生に夏場行われたサマーキャンプの振り返りをしていただきました。サマーキャンプでキッズが作成した用紙を見ながら、プログラムのねらいや子供たちの様子についてお話しいただきました。その後、岡村先生に補食に関する知識をご教授いただきました。
【16期生】『アスリートの栄養問題』
アスリートの抱える栄養問題や水分補給についてお話をいただきました。