和歌山県の水産業
和歌山県は、漁業がさかんな県なのかな?
漁業には、大きく分けて、海で漁(りょう)をする「海面漁業」と、川や池(いけ)などで淡水(たんすい)魚をとる「内水面漁業」があり、それぞれに人工的に飼育(しいく)する「養殖(ようしょく)業」もあります。これらの和歌山県の生産量を示(しめ)したのが次の表です。
このデータから、和歌山県の漁業生産量が占(し)める割合(わりあい)がそれほど大きくないことが分かります。
和歌山県の漁業生産量
海面漁業 | 海面養殖業 | 内水面漁業 | 内水面養殖業 | |
---|---|---|---|---|
全国 | 2,950,992トン | 911,839トン | 22,612トン | 31,503トン |
和歌山県 | 14,536トン | 3,898トン | 10トン | 608トン |
割合 | 0.49パーセント | 0.43パーセント | 0.04パーセント | 1.93パーセント |
順位 | 31位 | 23位 | 31位 | 11位 |
出典 農林水産省「令和4年漁業・養殖業生産統計」(外部リンク)
和歌山県の海面漁業
海面漁業に従事(じゅうじ)する人数と漁船数を見ても、いずれも我(わ)が国全体の2パーセント未満です。日本には、長野県、岐阜県、奈良県など
海に接(せっ)していない県が8県ありますから、人口比率(ひりつ)からしても、この割合(わりあい)は決して多いとは言えません。
漁業就業者(人) | 漁船数(隻) | |
---|---|---|
全国 | 151,701人 | 132,201隻 |
和歌山県 | 2,402人 | 2,327隻 |
割合 | 1.58パーセント | 1.76パーセント |
順位 | 23位 | 23位 |
出典 農林水産省「2018年漁業センサス」(外部リンク)
漁業に従事する人が減(へ)っているって?
年 | 漁業就業者数 (全国) |
漁業就業者数 (和歌山県) |
漁船隻数 (全国) |
漁船隻数 (和歌山県) |
---|---|---|---|---|
昭和38年 | 625,935人 | 10,179人 | 317,512隻 | 5,572隻 |
昭和43年 | 593,829人 | 9,793人 | 345,606隻 | 5,668隻 |
昭和48年 | 510,727人 | 8,364人 | 331,274隻 | 5,694隻 |
昭和53年 | 478,148人 | 8,083人 | 320,972隻 | 5,755隻 |
昭和58年 | 446,536人 | 7,383人 | 320,949隻 | 6,025隻 |
昭和63年 | 392,392人 | 7,272人 | 293,934隻 | 5,890隻 |
平成5年 | 324,886人 | 6,130人 | 267,574隻 | 5,362隻 |
平成10年 | 277,042人 | 5,682人 | 236,484隻 | 4,913隻 |
平成15年 | 238,371人 | 4,668人 | 213,808隻 | 4,365隻 |
平成20年 | 221,908人 | 3,922人 | 185,465隻 | 3,572隻 |
平成25年 | 180,985人 | 2,907人 | 152,998隻 | 2,892隻 |
平成30年 | 151,701人 | 2,402人 | 132,201隻 | 2,327隻 |
出典 農林水産省「2018年漁業センサス」(外部リンク)
上の表とグラフは、全国と和歌山県の海面漁業就業者と漁船数の推移(すいい)を示(しめ)したものです。このデータから、全国でも和歌山県でも漁業を仕事にする人が昔と比(くら)べて大きく減(へ)っていることが分かります。
我が国の漁業は、戦後の高度経済(けいざい)成長の時代(昭和30から40年代)に大きく発展(はってん)しました。物価(ぶっか)が上昇(じょうしょう)し、魚の値段(ねだん)も年々(ねんねん)上がりました。漁船の性能(せいのう)が大きく向上し、遠い外国の海までどんどん出かけて
漁(りょう)をしていました。しかし、昭和50年代に、それぞれの国の岸から200海里(約370キロメートル)以内で外国の船は勝手に入って漁をしてはいけないという国際(こくさい)的なルールが決まり、遠洋漁業(えんようぎょぎょう)から撤退(てったい)せざるを得(え)なくなったのです。
その後も、スーパーマーケットなどが外国から輸入(ゆにゅう)される水産物を多く扱(あつか)うようになったこと、多くの人々(ひとびと)が魚より肉を好むようになったこと、漁船の燃料費(ねんりょうひ)が高くなったことなど様々な理由により、漁業の経営環境(けいえいかんきょう)は次第に厳(きび)しくなってきました。
和歌山県ではどんな魚がよくとれているの?
和歌山県には、日高郡の日ノ御埼(ひのみさき)を境(さかい)に、北の紀伊水道沿岸(きいすいどうえんがん)と南の太平洋沿岸の2つの漁場に分かれ、それぞれ異(こと)なる漁法で魚をとっています。魚類はたいへん種類が多く、その生態(せいたい)もさまざまであり、地域(ちいき)によっても季節によってもとれる種類が変わります。次の表とグラフは、令和4年の全国と和歌山県の海面漁業による魚種別の漁獲量(ぎょかくりょう)を示したものです。
グラフを見ると、全国と比べて和歌山県ではどんな種類の魚がよくとれるのか分かるでしょう。ただし、このグラフを見るときは、全国と和歌山県の目盛(めも)りが異なることに注意して下さい。
出典 農林水産省「令和4年漁業・養殖業生産統計」(外部リンク)
漁種別漁獲量の全国順位(和歌山県が10位以内のもの) ()の数字は全国に占める割合(%)
むろあじ類 |
たちうお |
いさき |
いせえび |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 全国 | 15,564トン | 全国 | 6,850トン | 全国 | 3,462トン | 全国 | 1,115トン | ||||
第1位 | 宮崎 | 4,517トン | (29) | 千葉 | 1,268トン | (19) | 長崎 | 1,136トン | (33) | 千葉 | 238トン | (21) |
第2位 | 長崎 | 2,330トン | (15) | 熊本 | 728トン | (11) | 島根 | 355トン | (10) | 三重 | 163トン | (15) |
第3位 | 鹿児島 | 2,149トン | (14) | 茨城 | 709トン | (10) | 福岡 | 310トン | (9) | 和歌山 | 112トン | (10) |
第4位 | 高知 | 1,027トン | (7) | 長崎 | 638トン | (9) | 山口 | 211トン | (6) | 静岡 | 106トン | (10) |
第5位 | 愛媛 | 807トン | (5) | 和歌山 | 459トン | (7) | 三重 | 188トン | (5) | 徳島 | 98トン | (9) |
第6位 | 大分 | 748トン | (5) | 鹿児島 | 384トン | (6) | 千葉 | 183トン | (5) | 宮崎 |
74トン |
(7) |
第7位 | 島根 | 738トン | (5) | 宮城 | 381トン | (6) | 愛媛 | 145トン | (4) | 茨城 | 67トン | (6) |
第8位 | 三重 | 719トン | (5) | 神奈川 | 344トン | (5) | 大分 | 141トン | (4) | 鹿児島 | 63トン | (6) |
第9位 | 和歌山 | 643トン | (4) | 宮崎 | 319トン | (5) | 和歌山 | 126トン | (4) | 高知 | 51トン | (5) |
第10位 | 兵庫 | 459トン | (3) | 香川 | 294トン | (4) | 鹿児島 | 123トン | (4) | 長崎 | 37トン | (3) |
海産ほ乳類 |
養殖あゆ |
養殖まだい |
養殖くろまぐろ |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 全国 | 220トン | 全国 | 3,633トン | 全国 | 68,088トン | 全国 | 20,526トン | ||||
第1位 | 和歌山 | 86トン | (39) | 愛知 | 1,057トン | (29) | 愛媛 | 38,604トン | (57) | 長崎 | 7,233トン | (35) |
第2位 | 岩手 | 42トン | (19) | 岐阜 | 861トン | (24) | 熊本 | 10,141トン | (15) | 鹿児島 | 3,483トン | (17) |
第3位 | 三重 | 14トン | (6) | 和歌山 | 591トン | (16) | 高知 | 5,562トン | (8) | 愛媛 | 2,058トン | (10) |
第4位 | 富山 | 12トン | (5) | 栃木 | 299トン | (8) | 三重 | 3,651トン | (5) | 高知 | 1,862トン | (9) |
第5位 | 石川 | 10トン | (5) | 滋賀 | 259トン | (7) | 長崎 | 2,609トン | (4) | 三重 | 1,440トン | (7) |
第6位 | 北海道 | 9トン | (4) | 徳島 | 114トン | (3) | 和歌山 | 2,349トン | (3) | 和歌山 | 1,320トン | (6) |
第7位 | 高知 | 6トン | (3) | 宮崎 | 102トン | (3) | 宮崎 | 1,345トン | (2) | 大分 | 879 トン | (4) |
第8位 | 福井 宮崎 |
5トン 5トン |
(2) (2) |
大分 | 67トン | (2) | 鹿児島 | 1,310トン | (2) | |||
第9位 | 静岡 | 66トン | (2) | 静岡 | 1,104トン | (2) | . | |||||
第10位 | 宮城 | 4トン | (2) | 熊本 | 41トン | (1) | 香川 | 397トン | (1) |
出典 農林水産省「令和4年漁業・養殖業生産統計」(外部リンク)
関連リンク
- きいちゃんと学ぼう 統計で知るわかやま
- 統計でわかやまを知ろう
- 漁業センサス (外部リンク)
- 海面漁業生産統計調査 (外部リンク)