こども版「出張!県政おはなし講座」テーマ一覧表

県が重点的に取り組んでいる施策を中心に、小学校(中学年、高学年)、中学校、高校の在学生を対象とした99テーマを用意しましたので、この中から希望のテーマを選んで下さい。

  1. 医療、福祉
  2. 防災、交通安全
  3. 環境、暮らし、まちづくり
  4. 食品、食の安全
  1. こども、青少年、ジェンダー平等
  2. 観光、文化
  3. 商工、労働
  4. 農林水産
  1. 道、川、港、空港
  2. 行政一般

(1)医療、福祉

医療、福祉の講座
番号 講座名 講座概要 対象 担当
小学生 中学生 高校生
K1-1 献血でつなごうみんなの輪 献血は身近なボランティアです。献血の大切さについてお話しします。 対象 対象 対象 薬務課 薬事血液班
TEL:073-441-2660
FAX:073-433-7118
MAIL:e0504001@pref.wakayama.lg.jp
K1-2 生きるチャンスを善意に広げよう(骨髄バンク) 善意のドナーの方から自由意志に基づいて提供していただいた健康な骨髄や末梢血幹細胞の移植によって、白血病などの血液難病の患者さんを、広くしかも公平に救うことができる骨髄バンク登録についてご説明します。 対象 薬務課 薬事血液班
TEL:073-441-2660
FAX:073-433-7118
MAIL:e0504001@pref.wakayama.lg.jp
K1-3 「臓器移植」について考えてみませんか? 〇臓器移植とは?
〇臓器移植の現状について
〇臓器提供意思表示カードについて
〇「臓器移植」について考えてみませんか?
対象 薬務課 指導班
TEL:073-441-2663
FAX:073-433-7118
MAIL:e0504002@pref.wakayama.lg.jp
K1-4 たばこ 「吸っちゃダメ!たばこ」動画やパンフレットを使って、たばこの正しい知識の普及を図ります。 対象 対象 東牟婁振興局 健康福祉部 串本支所 保健環境課
TEL:0735-72-0525
FAX:0735-72-2739
MAIL:e1307401@pref.wakayama.lg.jp
K1-5 未成年者の飲酒予防 なぜ未成年者がアルコールを飲んではいけないのか、下記のようなテーマに基づきお話しします。
〇 アルコールって何?
〇お酒が未成年に与える影響
〇お酒とジュースを間違わないで
〇お酒を薦められた時の断り方を知ろう
〇アルコール体質検査(パッチテスト)
対象 対象 対象 伊都振興局 健康福祉部(橋本保健所) 保健課 健康グループ
TEL:0736-42-5440
FAX:0736-42-0886
MAIL:e1303311@pref.wakayama.lg.jp
K1-6 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 覚醒剤、大麻、危険ドラッグ等の薬物乱用のおそろしさについてご説明します。 対象 対象 対象 薬務課 指導班
TEL:073-441-2663
FAX:073-433-7118
MAIL:e0504002@pref.wakayama.lg.jp
K1-7 手話教室
下記のようなテーマに基づき、各年代、グループに合わせてお話を進めていきます。
〇聴こえないってどういうこと
〇あいさつ、自分の名前を手話で表しましょう
〇手話通訳の仕事
対象 対象 対象 障害福祉課 計画調整班
TEL:073-441-2531
FAX:073-432-5567
MAIL:e0404001@pref.wakayama.lg.jp
海草振興局 健康福祉部 総務福祉課
TEL:073-483-5511
FAX:073-482-3786
MAIL:e1301311@pref.wakayama.lg.jp
那賀振興局 健康福祉部 総務福祉課
TEL:0736-61-0020
FAX:0736-61-0013
MAIL:e1302311@pref.wakayama.lg.jp
伊都振興局 健康福祉部 総務福祉課
TEL:0736-42-0491
FAX:0736-42-5468
MAIL:e1303311@pref.wakayama.lg.jp
有田振興局 健康福祉部 総務福祉課
TEL:0737-64-1291
FAX:0737-64-1261
MAIL:e1304311@pref.wakayama.lg.jp
日高振興局 健康福祉部 総務福祉課
TEL:0738-22-3481
FAX:0738-22-8751
MAIL:e1305311@pref.wakayama.lg.jp
西牟婁振興局 健康福祉部 総務福祉課
TEL:0739-26-7931
FAX:0739-26-7935
MAIL:e1306311@pref.wakayama.lg.jp
東牟婁振興局 健康福祉部 総務福祉課
TEL:0735-21-9630
FAX:0735-21-9639
MAIL:e1307311@pref.wakayama.lg.jp
K1-8 未成年のたばこ予防 喫煙の影響など、たばこについての正しい知識の普及を図ります。 対象 対象 対象 東牟婁振興局 健康福祉部 保健課
TEL:0735-21-9629
FAX:0735-21-9639
MAIL:e1307311@pref.wakayama.lg.jp
K1-9 むし歯・歯周病から身を守れ! どうしてむし歯ができるのか、口の中のお掃除の仕方からおやつの食べ方までわかりやすくお教えします。また、小学校中学年以上ではあわせて歯ぐきの病気(歯周病)の予防方法についてお話します。 対象 対象 対象 健康推進課 健康対策班
TEL:073-441-2656
FAX:073-428-2325
MAIL:e0412001@pref.wakayama.lg.jp
K1-10 未成年をたばこの害から守れ! どうしてたばこを吸っちゃいけないの?たばこを吸うとどうなるの?をわかりやすくお話します。 対象 対象 対象 健康推進課 健康対策班
TEL:073-441-2656
FAX:073-428-2325
MAIL:e0412001@pref.wakayama.lg.jp
K1-11 障害のある人の「はたらく」 障害者のある人の「はたらく」について、次の内容の講座を行う。
〇障害のある人の「はたらく」について
〇県内の「障害者雇用」について
〇障害のある人の「はたらく」への支援について
〇その他
対象 障害福祉課 施設福祉班
TEL:073-441-2537
FAX:073-432-5567
MAIL:e0404002@pref.wakayama.lg.jp
K1-12 もっと知って!ほじょ犬 「ほじょ犬」ってどんな犬?有名なのは「盲導犬」ですが、それ以外にも2種類の身体障害者補助犬がいることをご存じでしょうか。この講座では、ほじょ犬の基礎知識や、街で出会った時の接し方などについてご紹介します。
※職員が講師として説明を行います。
対象 対象 障害福祉課 在宅福祉班
TEL:073-441-2533
FAX:073-432-5567
MAIL:e0404003@pref.wakayama.lg.jp

(2)防災、交通安全

防災、交通安全の講座
番号 講座名 講座概要 対象 担当
小学生 中学生 高校生
K2-1 地震・津波についての基礎講座 南海トラフ沿いで発生する地震の状況及び県の防災、減災対策や家庭、地域での取り組み等についてご説明します。 対象 対象 対象 危機管理・消防課 政策計画班
TEL:073-441-2260
FAX:073-422-7652
MAIL:e0901001@pref.wakayama.lg.jp
K2-2 わが家の耐震診断、耐震改修 地震による住宅の倒壊を防止するための方策をご紹介します。 対象 対象 対象 建築住宅課 企画指導班
TEL:073-441-3216
FAX:073-428-2038
MAIL:e0808001@pref.wakayama.lg.jp
K2-3 土砂災害 和歌山県で発生した土砂災害、土砂災害の前兆現象及び避難の重要性についてご説明します。
また、その対策について、ハード対策、ソフト対策の両面からご説明します。
1)ハード対策 砂防堰堤や民家裏の擁壁等土砂災害に対する工事について
2)ソフト対策 現在、県がインターネットで情報提供している「雨量情報」や土砂災害の警戒避難
対象 対象 対象 砂防課 計画管理班、保全班
TEL:073-441-3172
FAX:073-441-3173
MAIL:e0806001@pref.wakayama.lg.jp
K2-4 大雨、洪水 日常生活の中で大切な防災意識の向上を目的に以下についてご説明します。
〇洪水に対する県の取組や洪水時の対応等
対象 対象 対象 河川課 防災班
TEL:073-441-3074
FAX:073-433-2147
MAIL:e0804001@pref.wakayama.lg.jp
K2-5 交通事故の防止 交通事故の発生状況と交通事故を防止する施策について、一般的な講座とあわせて安全教育係(ひまわり)による「道路横断時の安全確認方法」や「自転車の安全な乗り方」などの参加、体験、実践型の安全教室を実施します。 対象 対象 対象 警察本部 交通企画課
TEL:073-473-0110(代表)

(3)環境、暮らし、まちづくり

環境、暮らし、まちづくりの講座
番号 講座名 講座概要 対象 担当
小学生 中学生 高校生
K3-1 きいちゃんと学ぼう!地球温暖化を防ぐために私たちができること~脱炭素に向けて~ 脱炭素って?地球温暖化は、聞いたことがあるけど・・・何が問題なんだろう?私たちにどう関係があるんだろう?きいちゃんと一緒に考えてみよう! 対象 脱炭素政策課
TEL:073-441-2674
FAX:073-433-3590
MAIL:e0320003@pref.wakayama.lg.jp
K3-2 和歌山県の環境保全 県の環境保全に対する取組を説明し、身近な環境問題について考える機会を提供します。
主なキーワード:微小粒子状物質(PM2.5)、アスベスト、水環境の保全、フロン回収、公害紛争処理制度
対象 対象 対象 環境管理課 企画指導班、環境保全班
TEL:073-441-2688
FAX:073-441-2689
MAIL:e0321001@pref.wakayama.lg.jp
K3-3 「循環型社会」って何? 循環型社会とはなにか、なぜ大事なのかを知るとともに、循環型社会形成に向けて、3Rやサーキュラーエコノミーにも触れながら私たち1人1人に何ができるかを一緒に考えていく講座を行います。 対象 対象 対象 循環型社会推進課 地域環境推進班
TEL:073-441-2675
FAX:073-441-2685
MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp
K3-4 和歌山県のごみってどうなってるの? 和歌山県における廃棄物(し尿を除く)の発生や処理状況などを説明した上で、今後、和歌山県が目指そうとしている廃棄物処理の方向等について解説します。 対象 対象 対象 循環型社会推進課 地域環境推進班
TEL:073-441-2675
FAX:073-441-2685
MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp
K3-5 汚れた水がきれいになるまで 水の循環について、汚水処理のしくみ、汚水処理施設(下水道や合併処理浄化槽等)の効果と役割や正しい使い方等についてご説明します。 対象 対象 対象 下水道課 管理班、企画指導班
TEL:073-441-3200
FAX:073-436-2940
MAIL:e0810001@pref.wakayama.lg.jp
K3-6 公共交通機関の利用促進 県内の鉄道、バス等の公共交通機関の現状と今後についてご説明します。 対象 総合交通政策課 地域交通班
TEL:073-441-2343
FAX:073-441-2340
MAIL:e1002001@pref.wakayama.lg.jp 
K3-7 公共交通機関の利用促進(モビリティ、マネジメント編) 公共交通機関への理解と利用促進を図るため、公共交通の現状とその意義などについてお話しします。 対象 対象 総合交通政策課 地域交通班
TEL:073-441-2343
FAX:073-441-2340
MAIL:e1002001@pref.wakayama.lg.jp 
K3-8 和歌山県の自然環境 和歌山県の豊かな自然環境について、その魅力を、自然公園を中心にご説明します。 対象 対象 対象 自然環境課
TEL:073-441-2779
FAX:073-433-3590
MAIL:e0320004@pref.wakayama.lg.jp
K3-9 水辺の生物教室 川底にある石をどけたら、、、色々な生物が隠れています。
 『キレイな水』でないと生きていけない生物、『汚れた水』でも生きていける生物など様々です。川底に住んでいる生物を調べることで、水質や川の周辺の環境を知ることが出来ます。このことについて、分かりやすくご説明します。
対象 対象 環境衛生研究センター
TEL:073-423-9570
FAX:073-423-8798
MAIL:e0318011@pref.wakayama.lg.jp
K3-10 動物を飼う前に 動物を飼ってみたものの「言うことをきかない」「予想より大きくなった」など身勝手な理由で捨てられる動物があとを絶ちません。和歌山県内の保健所、動物愛護センターに収容される犬猫の現状について説明し、動物を飼う上での義務、責任について考えます。 対象 対象 対象 和歌山県動物愛護センター
TEL:073-489-6500
FAX:073-489-6504
MAIL:e0316011@pref.wakayama.lg.jp
K3-11 私たち人と動物とのかかわり 私たち人と動物とのかかわりを、ペット、家畜、野生動物に分けて、動物とどのようにつながっているのか、動物に対しどのようなことができるのかを考えます。また、特に人と犬とのかかわりについて、その歴史や与えた役割について説明します。 対象 対象 対象 和歌山県動物愛護センター
TEL:073-489-6500
FAX:073-489-6504
MAIL:e0316011@pref.wakayama.lg.jp
K3-12 若者向け消費者教育、啓発講座
自立した消費者として安心して安全で豊かな消費生活を営むために早い時期に消費者教育をスタートすることが効果的です。消費生活に関する知識やお金の話について、紙芝居などを使ってわかりやすく説明します。
対象 対象 対象 消費生活センター
TEL:073-433-1551
FAX:073-433-3904
MAIL:e0313011@pref.wakayama.lg.jp
消費生活センター紀南支所
TEL:0739-24-0999
FAX:0739-26-7943
K3-13 食品ロスを減らそう 食品ロスとは何か、なぜ減らす必要があるのかを知るとともに、食品ロス削減のために私たちに何ができるか、わかりやすく解説します。 対象 対象 対象 循環型社会推進課 地域環境推進班
TEL:073-441-2675
FAX:073-441-2685
MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp
K3-14 海ごみは一体どこからくるの?
みんなでできる海ごみ対策を考えよう!
いま世界中で大きな問題となっている海ごみ問題。
 特に「海洋プラスチック」については大きな問題になっていますが、それらはどこで発生し、どうやって海へ流出しているのでしょうか?
また、海ごみを減らしていくためには1人1人ができることは何でしょうか?
このような疑問について、1人1人が実践できる取り組みを一緒に考えていく講座を行います。
対象 対象 対象 循環型社会推進課 地域環境推進班
TEL:073-441-2675
FAX:073-441-2685
MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp
K3-15 ごみの散乱をなくしてもっともっと綺麗に! 「和歌山県ごみの散乱防止に関する条例」について説明させていただきます。 対象 対象 対象 循環型社会推進課 廃棄物指導室
TEL:073-441-2681
FAX:073-441-2685
MAIL:e0318004@pref.wakayama.lg.jp
K3-16 資源循環に係る法律の概要 プラスチック資源循環促進法や、容器包装リサイクル法、家電等の各リサイクル法の概要についてお話しします。 対象 対象 循環型社会推進課 地域環境推進班
TEL:073-441-2675
FAX:073-441-2685
MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp
K3-17 「紀州木の国」元気いっぱい木の力 私たちの生活の中で「木」は様々な役割を果たしています。この「木」についての特性や使われ方、また「木」と健康の関係等についてご説明します。 対象 対象 対象 林業振興課 木材産業班
TEL:073-441-2964
FAX:073-433-1037
MAIL:e0706001@pref.wakayama.lg.jp
K3-18

 
災害時に発生するごみはどうしたらいいの? 近年、災害時に発生するごみが大きな問題となっています。特に災害によって壊れたり、濡れてしまったりした家財道具などは普通のごみと同じように出していいのでしょうか?
また、大量に発生するごみはどこへ持っていけばいいのでしょうか?
すごろくやトレーディングカードゲーム、カルタなどで遊びながら、このような災害時に発生するごみについての基礎的な知識をわかりやすく解説します。
対象 対象 対象 循環型社会推進課 地域環境推進班
TEL:073-441-2675
FAX:073-441-2685
MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp
K3-19 南紀熊野ジオパーク ジオパークは、その地域の大地のなりたちを知るだけでなく、歴史・文化・動植物・食などを通じて、大地と人の暮らしの関わりを実感して楽しむところです。
南紀熊野の大地の成り立ちや自然、歴史文化についてお話します。
対象 対象 対象 観光振興課 ジオパーク室
TEL:073-441-2780
FAX:073-432-8313
MAIL:e0320005@pref.wakayama.lg.jp
南紀熊野ジオパークセンター
TEL:075-67-7100
FAX:0735-67-7191
MAIL:e0320005@pref.wakayama.lg.jp

(4)食品、食の安全

食品、食の安全の講座
番号 講座名 講座概要 対象 担当
小学生 中学生 高校生
K4-1 食品の安全性の確保 遺伝子組み換え食品、食品添加物、残留農薬など食品の安全性を確保するための施策についてご説明します。 対象 生活衛生課 食品衛生班
TEL:073-441-2624
FAX:073-432-1952
MAIL:e0316001@pref.wakayama.lg.jp
K4-2 食中毒とその予防 食中毒は季節を問わず年中、飲食店や家庭で発生しています。そこで、皆さんの健康と食生活の安全を守るため、食中毒予防のためのポイントをお話しします 対象 対象 対象 生活衛生課 食品衛生班
TEL:073-441-2624
FAX:073-432-1952
MAIL:e0316001@pref.wakayama.lg.jp
K4-3 知っておきたい「食品表示」 今、食品に対する消費者の関心が大変高くなっています。私たちが日常摂取している食品については、食品の種類ごとに表示方法が定められています。原産地や賞味期限など食品表示の仕組みについてわかりやすくご説明します。 対象 対象 生活衛生課 食品情報班
TEL:073-441-2634
FAX:073-432-1952
MAIL:e0316001@pref.wakayama.lg.jp
K4-4 健康食品 保健機能食品と「いわゆる健康食品」について、有効性、安全性、特定保健用食品制度をご説明します。 対象 対象 生活衛生課 食品情報班
TEL:073-441-2635
FAX:073-432-1952
MAIL:e0316001@pref.wakayama.lg.jp
K4-5 食品分析ってなに? 「安全、安心な食べ物」ってよく耳にするけど、一体どういうこと?どんな検査をしてるのか、知りたくないですか。
 当センターでは、微生物検査や食品添加物、残留農薬等の検査を行っています。その検査方法などについて、分かりやすくご説明します。
対象 環境衛生研究センター
TEL:073-423-9570
FAX:073-423-8798
MAIL:e0318011@pref.wakayama.lg.jp

(5)こども、青少年、ジェンダー平等

こども、青少年、ジェンダー平等の講座
番号 講座名 講座概要 対象 担当
小学生 中学生 高校生
K5-1 児童相談業務と子供の虐待 児童虐待に関する相談状況や取組についてご説明します。 対象 対象 こども支援課 児童福祉班
TEL:073-441-2490
FAX:073-441-2491
MAIL:e1104001@pref.wakayama.lg.jp
K5-2 思春期の性とエイズ、性感染症 〇10代の若者の望まない妊娠や人工妊娠中絶の現状について
〇性感染症、エイズとは?
対象 対象 健康推進課 母子保健班、感染症対策班
TEL:073-441-2642
FAX:073-428-2325
MAIL:e0412001@pref.wakayama.lg.jp
K5-3 ジェンダー平等について ジェンダー平等(男女格差の解消、多様な性の尊重)に関する現状や課題について、わかりやすくお話しします。 対象 対象 対象 ジェンダー平等推進センター
TEL:073-435-5245
FAX:073-435-5247
MAIL:e1105011@pref.wakayama.lg.jp
K5-4 人権教育 県教育委員会が発行している人権教育学習プランワークシートを活用した人権教育を行います。
(アンコンシャス・バイアス、こどもの人権、障害のある人の人権、感染症に関する問題、北朝鮮当局による拉致問題等、性に関する人権)
 
対象 対象 対象 教育委員会 人権教育推進課 推進班
TEL:073-441-3719
FAX:073-425-6450
MAIL:e5010001@pref.wakayama.lg.jp
K5-5 こどもまんなか 全てのこども・若者が身体的・精神的・社会的に将来にわたって幸せな状態で生活を送ることができる「こどもまんなか社会」とその実現に向けた取組についてご説明します。 対象 対象 対象 こども未来課 政策班
TEL:073-441-2492
FAX:073-441-2491
MAIL:e1103001@pref.wakayama.lg.jp

(6)観光、文化

観光、文化の講座
番号 講座名 講座概要 対象 担当
小学生 中学生 高校生
K6-1 みんなで守ろう世界遺産 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産に認定された価値についてわかりやすくご説明します。 対象 対象 対象 教育委員会 文化遺産課 世界遺産班
TEL:073-441-3740 
FAX:073-441-3732
MAIL:e5007001@pref.wakayama.lg.jp
K6-2 和歌山県の観光 私たちのまわりにある素晴らしい観光資源について、その魅力や学びのポイントをわかりやすくご説明します。 対象 観光振興課 企画調整班
TEL:073-441-2777
FAX:073-432-8313
MAIL:e0624001@pref.wakayama.lg.jp
K6-3 和歌山県の国際交流、国際協力 県が実施している国際交流や国際協力に関する施策の現状や今後の進め方についてご説明します。 対象 対象 対象 国際課 国際交流班
TEL:073-441-2057
FAX:073-433-1192
MAIL:e0223001@pref.wakayama.lg.jp
K6-4 和歌山県国際交流員出張講座 本県に勤務する国際交流員(中国)が県内の小学校、中学校、高等学校を訪問し、母国の生活や文化等を紹介することで、次代を担う学生の異文化に対する理解や国際交流への関心を高めます。 対象 対象 対象 国際課 国際企画班
TEL:073-441-2057
FAX:073-433-1192
MAIL:e0223001@pref.wakayama.lg.jp
K6-5 和歌山県の文化振興 心の豊かさが求められる現代にあって「文化の薫り高い和歌山県」づくりのための各種施策についてご説明します。 対象 対象 対象 文化学術課 文化企画班
TEL:073-441-2050
FAX:073-436-7767
MAIL:e0221001@pref.wakayama.lg.jp
K6-6 県立図書館出張講座 県立図書館では、司書の専門性を活かし、読書についてのお話しや図書館の仕事について説明をすることで、読書への関心を高めます。 対象 対象 対象 県立図書館 サービス課
TEL:073-436-9500
FAX:073-436-9501
MAIL:service@lib.wakayama-c.ed.jp
K6-7 和歌山県の近代美術 県立近代美術館では、明治以降の和歌山ゆかりの作家を中心に、さまざまな芸術家の作品を紹介しています。和歌山出身の芸術家について、あるいはその時に開催している展覧会についてご説明します。 対象 対象 対象 県立近代美術館 教育普及課
TEL:073-436-8690
FAX:073-426-0760
MAIL:edu_moma@hop.ocn.ne.jp
K6-8 動く博物館 文化財について知ろう 和歌山県が保有する文化財の数は、国宝が全国第6位、重要文化財が第7位と、全国でも群を抜いています。文化財の宝庫である和歌山の魅力について、文化財や歴史の話をとおしてお伝えします。また、触れるレプリカや図録を活用し、文化財の大切さについてお話しします。 対象 対象 対象 県立博物館 学芸課
TEL:073-436-8684
FAX:073-423-2467
MAIL:admin@hakubutu.wakayama-c.ed.jp
K6-9 和歌山県の自然と生き物 県立自然博物館では、豊かで美しい和歌山県の自然を楽しく学ぶ場を提供しています。
 和歌山に生息する動植物、粘菌、昆虫、貝、化石、鉱物等について、分かりやすくご説明します。
対象 対象 対象 県立自然博物館 学芸課
TEL:073-483-1777
FAX:073-483-2721
MAIL:postmaster@shizenhaku.wakayama-c.ed.jp
K6-10 特別史跡「岩橋千塚古墳群」と紀伊風土記の丘 特別史跡「岩橋千塚古墳群」の保存と活用を目的とした考古、民俗の博物館です。特別史跡とは国宝級の遺跡のことで、和歌山県内では岩橋千塚古墳群だけです。岩橋千塚古墳群の歴史、保存と活用、和歌山県の埋蔵文化財や民俗文化財について、実物の資料や写真などを用いて説明します。 対象 対象 対象 県立紀伊風土記の丘 学芸課
TEL:073-471-6123
FAX:073-471-6120
MAIL:kofun@kiifudoki.wakayama-c.ed.jp
K6-11 日本遺産 日本遺産のしくみや特色、またストーリーを語る上で不可欠な有形無形の文化財を通した、地域の歴史的魅力についてわかりやすくご説明します。 対象 対象 対象 教育委員会 文化遺産課 世界遺産班
TEL:073-441-3740
FAX:073-441-3732 
MAIL:e5007001@pref.wakayama.lg.jp
K6-12 あなたの街の日本遺産!葛城修験ってなんだろう? 令和2年に日本遺産に認定された「葛城修験(かつらぎしゅげん)」について、お住いの地域などの関わりも交え、楽しく分かりやすくご説明します。 対象 対象 対象 観光振興課 世界遺産班
TEL:073-441-2424
FAX:073-432-8313
MAIL:e0624001@pref.wakayama.lg.jp

(7)商工、労働

商工、労働の講座
番号 講座名 講座概要 対象 担当
小学生 中学生 高校生
K7-1 統計で見る県経済 和歌山県の経済動向や産業構造について、統計データを用いてご説明します。 対象 対象 商工企画課 政策企画班
TEL:073-441-2724
FAX:073-432-4409
MAIL:e0601001@pref.wakayama.lg.jp
K7-2 和歌山県商工労働施策の概要 商工労働部の主要施策の概要を、わかりやすくご紹介します。 対象 対象 商工企画課 政策企画班
TEL:073-441-2724
FAX:073-432-4409
MAIL:e0601001@pref.wakayama.lg.jp
K7-3 働く場所づくり~企業立地って何~ 企業が和歌山県に立地する際の流れや仕組み及び立地企業に対する支援策についてご説明します。 対象 対象 企業立地課
TEL:073-441-2755
FAX:073-422-1933
MAIL:e0622001@pref.wakayama.lg.jp
K7-4 アントレプレナーシップ(起業家精神)教育 不確実性が高く、環境が急速に変化する現代社会において、起業の有無にかかわらず必要とされる起業家マインドや起業家的資質・能力を有する人材の育成に向けた県の取り組みをわかりやすくご説明します。 対象 対象 対象 企業振興課 経営支援班
TEL:073-441-2760
FAX:073-424-1199
MAIL:e0610001@pref.wakayama.lg.jp

(8)農林水産

農林水産の講座
番号 講座名 講座概要 対象 担当
小学生 中学生 高校生
K8-1 県産品の販路拡大 百貨店やスーパー等における県産品フェアや東京有楽町のアンテナショップ「わかやま紀州館」などを中心に、県産品の販路拡大に関する取り組みについてご説明します。 対象 対象 食品流通課
TEL:073-441-2814
FAX:073-432-4161
MAIL:e0717001@pref.wakayama.lg.jp
K8-2 和歌山の農業 和歌山で作られている主な農産物の生産、販売について、わかりやすくお話しします。 対象 対象 農林水産振興課 政策企画班
TEL:073-441-2896
FAX:073-433-3024
MAIL:e0701002@pref.wakayama.lg.jp
K8-3 果樹のおはなし 日本有数の果樹産地である和歌山県果樹生産の概要、及び現在産地が抱えている課題とそれに対応した果樹行政の展開方針をご説明します。 対象 対象 果樹園芸課 果樹班
TEL:073-441-2902
FAX:073-441-2909
MAIL:e0703001@pref.wakayama.lg.jp
K8-4 うめのおはなし 和歌山県が日本一の生産量を誇る梅の栽培や梅干しができるまで、梅ジュースの作り方等についてわかりやすくお話しします。 対象 対象 果樹試験場 うめ研究所
TEL:0739-74-3780
FAX:0739-74-3790
MAIL:e0703081@pref.wakayama.lg.jp
K8-5 実エンドウのはなし 実エンドウの産地、栽培、研究内容についてお話しします。 対象 対象 農業試験場 暖地園芸センター 園芸部
TEL:0738-23-4005
FAX:0738-22-6903
MAIL:e0703041@pref.wakayama.lg.jp
K8-6 お花に親しむおはなし 切り花の生産、流通、切り花を長もちさせる方法等についてお話しします。 対象 対象 農業試験場 暖地園芸センター 園芸部
TEL:0738-23-4005
FAX:0738-22-6903
MAIL:e0703041@pref.wakayama.lg.jp
K8-7 野菜と花の品種改良 野菜と花の品種、育種の方法等についてお話しします。 対象 対象 農業試験場 暖地園芸センター 育種部
TEL:0738-23-4005
FAX:0738-22-6903
MAIL:e0703041@pref.wakayama.lg.jp
K8-8 世界かんがい施設遺産!
紀の川流域の農業用水の役割
世界かんがい施設遺産に登録された小田井用水路は今も560ヘクタール(USJが10個分の広さ!)の水田に農業用水を送り続けて紀伊平野の農業を支えています。小田井用水路をつくった江戸時代の天才技術者 大畑才蔵や井澤弥惣兵衛の話も交えて農業用水の果たしている役割をわかりやすくご説明します。 対象 対象 対象 農業農村整備課 計画調整班
TEL:073-441-2950
FAX:073-425-0287
MAIL:e0705001@pref.wakayama.lg.jp
K8-9 和歌山県の森林、林業の概要 県土の77%が森林で覆われ、古くから紀州木の国といわれてきた本県の森林の現況と役割、森林を育んできた林業について、概要をご説明します。 対象 対象 対象 林業振興課 計画推進班
TEL:073-441-2993
FAX:073-433-1037
MAIL:e0706001@pref.wakayama.lg.jp
K8-10 和歌山の水産研究 漁場環境、魚類、栽培、養殖、資源等に関することについてわかりやすくお話しします。話の内容については、ご相談ください。 対象 対象 対象 水産試験場
TEL:0735-62-0940
FAX:0735-62-3515
MAIL:e0710011@pref.wakayama.lg.jp
K8-11 ため池の役割 ため池の役割、歴史、生き物などについて、地図や写真を使ってわかりやすくお話します。 対象 対象 農業農村整備課
TEL:073-441-2953
FAX:073-425-0287
MAIL:e0705001@pref.wakayama.lg.jp
K8-12 和歌山の畜産 牛、豚、イノブタ等、家畜の生産技術や研究内容についてご説明します。 対象 対象 対象 畜産試験場 生産環境部
TEL:0739-55-2430
FAX:0739-55-4020
MAIL:e0704011@pref.wakayama.lg.jp
K8-13 牛乳ができるまで 給食や食卓に並ぶ牛乳がどのようにしてできるのか、酪農家で飼養されている乳牛の話を中心に、牛乳が食卓に上がるまでをわかりやすくお話しします。 対象 畜産課 生産振興班
TEL:073-441-2920
FAX:073-431-0904
MAIL:e0704001@pref.wakayama.lg.jp
K8-14 畜産のおはなし 和歌山県内で飼育されている牛、豚、鶏などの状況や畜産農家での生産、飼養から出荷までをわかりやすくお話しします。 対象 畜産課 生産振興班
TEL:073-441-2920
FAX:073-431-0904
MAIL:e0704001@pref.wakayama.lg.jp
K8-15 野菜の話 和歌山県で作られている野菜の種類や作り方、県独自の優れた特産野菜をご紹介するとともに、農業試験場で取り組んでいる研究の内容についてご説明します。 対象 対象 対象 農業試験場 栽培部
TEL:0736-64-2300
FAX:0736-65-2016
MAIL:e0703011@pref.wakayama.lg.jp
K8-16 イチゴの話 イチゴのいろいろな品種や栽培の仕方、県内での栽培の状況をご紹介するとともに、どのようにして新しい品種を開発するか等についてご説明します。 対象 対象 対象 農業試験場 栽培部
TEL:0736-64-2300
FAX:0736-65-2016
MAIL:e0703011@pref.wakayama.lg.jp
K8-17 おこめの話 和歌山県で作られているお米のいろいろな品種や栽培の仕方をご紹介するとともに、農業試験場で取り組んでいる研究内容についてご説明します。 対象 対象 対象 農業試験場 栽培部
TEL:0736-64-2300
FAX:0736-65-2016
MAIL:e0703011@pref.wakayama.lg.jp
K8-18 農林大学校の教育内容 県内唯一の農業・林業技術者の養成機関である農林大学校農学部及び林業研修部における取り組みと卒業後の進路についてご説明します。 対象 農林大学校
TEL:0736-22-2203
FAX:0736-22-7402
MAIL:wa_noudai@ac-wakayama.ac.jp
K8-19 魚の骨を知って楽しくおいしく食べよう 近年、子ども達の魚食離れが進んでいます。その主な原因は、骨を取るのが億劫だからと言われています。
そこで、魚の骨格標本を用いて骨の構造を分かりやすく説明し、さらにどの骨に注意すれば上手に食べられるかをお話しした上で、実際に丸ごと1尾の焼き魚を食べていただきます。
また、和歌山県で行われている漁法や水揚げされる魚についてもお話しします。
なお、焼き魚(アジ、サバ等)は、申込者にてご用意ください。
対象 水産振興課 企画流通班
TEL:073-441-3000
FAX:073-431-2244
MAIL:e0710001@pref.wakayama.lg.jp
K8-20 みかんの話 おいしいみかんの作り方、見分け方、健康への影響、栽培の歴史などをご説明します。 対象 対象 対象 果樹試験場
TEL:0737-52-4320
FAX:0737-53-2037
MAIL:e0703021@pref.wakayama.lg.jp
K8-21 柿や桃のおはなし 和歌山県で作られている柿や桃のいろいろな品種や栽培の仕方を紹介するとともに、かき、もも研究所で取り組んでいる研究内容についておはなしします。 対象 対象 対象 果樹試験場 かき・もも研究所
TEL:0736-73-2274
FAX:0736-73-4690
MAIL:e0703071@pref.wakayama.lg.jp
K8-22 ジビエのおはなし ジビエとは何か、県内の鳥獣被害の現状、わかやまジビエとしての利活用について、お話しします。 対象 対象 畜産課 防疫衛生班
TEL:073-441-2924
FAX:073-431-0904
MAIL:e0704001@pref.wakayama.lg.jp
K8-23 世界農業遺産と日本農業遺産のおはなし 世界農業遺産・日本農業遺産の仕組みや和歌山県内の認定地域の「農林業システム」の特徴と継承する大切さをわかりやすくご説明します。 対象 対象 対象 里地里山振興室 保全支援班
TEL:073-441-2943
FAX:073-433-3024
MAIL:e0701004@pref.wakayama.lg.jp
K8-24 和歌山県の棚田と段々畑のおはなし 棚田や段々畑は、農業生産の場だけでなく、災害の発生防止や四季折々の美しい景観など多くの役割を持っています。
そんな棚田や段々畑と人の暮らしとの関係や守っていく大切さについて、わかりやすくご説明します。
対象 対象 対象 里地里山振興室 保全支援班
TEL:073-441-2943
FAX:073-433-3024
MAIL:e0701004@pref.wakayama.lg.jp

(9)道、川、港、空港

道、川、港、空港の講座
番号 講座名 講座概要 対象 担当
小学生 中学生 高校生
K9-1 和歌山の道路 県内の道路現況や整備の方針及び計画等について、図表や写真を用いてわかりやすくご説明します。 対象 対象 対象 道路政策課 政策班、計画班
TEL:073-441-3116
FAX:073-441-3107
MAIL:e0813001@pref.wakayama.lg.jp
K9-2 県内の高速道路 県政の最重要課題のひとつである高速道路の整備促進について、近畿自動車道紀勢線、京奈和自動車道の進捗状況や供用目標、効果等を中心にお話しします。 対象 対象 対象 高速道路推進室 高速推進班
TEL:073-441-3098
FAX:073-441-3107
MAIL:e0813002@pref.wakayama.lg.jp
K9-3 「道の駅」の話 道路を走っていてたまに見かける「道の駅」ってなんだろう?何の目的でつくってあるの?そこには何かいいものがあるの?
そんな疑問に答えるため、「道の駅」について詳しくご説明します。
対象 対象 対象 道路保全課 交通施設班
TEL:073-441-3112
FAX:073-441-3114
MAIL:e0803002@pref.wakayama.lg.jp
K9-4 ダムってなんだろうか?
皆さん、ダムを見たことがありますか。県内にはいくつかのダムがありますが、ダムって何のためにあるのでしょうか。ダムの大切な役割についてお話しします。
対象 対象 対象 有田振興局 建設部 二川ダム管理事務所
TEL:0737-23-0251
FAX:0737-23-0047
MAIL:e1304611@pref.wakayama.lg.jp
有田振興局 建設部 広川出張所(広川ダム)
TEL:0737-67-2104
FAX:0737-67-2754
MAIL:e1304611@pref.wakayama.lg.jp
日高振興局 建設部 椿山ダム管理事務所
TEL:0738-57-0400
FAX:0738-57-0454
MAIL:e1305611@pref.wakayama.lg.jp
日高振興局 建設部 管理保全課(切目川ダム)
TEL:0738-24-2970
FAX:0738-24-2920
MAIL:e1305611@pref.wakayama.lg.jp
東牟婁振興局 串本建設部 七川ダム管理事務所
TEL:0735-76-0009
FAX:0735-76-0350
MAIL:e1307611@pref.wakayama.lg.jp
K9-5 川やダムとわたしたちのくらし 川のなりたちや川、ダムの役割についてわかりやすくご説明するとともに、洪水や渇水などの問題とその対策及び河川課で取り組んでいる各種事業等についてご説明します。 対象 対象 対象 河川課 河川企画班
TEL:073-441-3134
FAX:073-433-2147
MAIL:e0804001@pref.wakayama.lg.jp
K9-6 和歌山の港湾と空港 和歌山下津港などの県内の主な港湾と南紀白浜空港についてご説明します。 対象 港湾空港振興課 港湾管理班・調整班・振興企画班
TEL:073-441-3154,3163
FAX:073-433-4839
MAIL:e0824001@pref.wakayama.lg.jp
K9-7 「営繕ってなーに」(公共建築整備の手順) 公共施設整備に際して利用者の利便性への配慮など、県が実施している営繕工事の全体的な事業計画の策定、施設計画、基本、実施設計、積算、発注、契約、工事監督及び完成後の維持保全について、実施例をまじえながらお話しします。 対象 対象 公共建築課(企画保全班・営繕班・電気設備班・機械設備班)
TEL:073-441-3243
FAX:073-424-2166
MAIL:e0812001@pref.wakayama.lg.jp

(10)行政一般

行政一般の講座
番号 講座名 講座概要 対象 担当
小学生 中学生 高校生
K10-1 地方自治のしくみ 下記のようなテーマについてお話しします。
〇住民に身近な地方自治体の役割、仕組み
〇地方の財政を支える地方交付税等の財源保障機能
〇税財政のしくみ
対象 市町村課
TEL:行政班 073-441-2192
財政班 073-441-2196
税政班 073-441-2175
FAX:073-423-2427
MAIL:e0106001@pref.wakayama.lg.jp
K10-2 「選挙」の大切さを知ろう 選挙は私たちのくらしに直結する、とても大切なものです。
選挙の仕組みや投票方法を学んでもらうとともに、模擬選挙を体験していただきます。
対象 対象 対象 選挙管理委員会
TEL:073-441-3785
FAX:073-423-2427
MAIL:e2500001@pref.wakayama.lg.jp
K10-3 和歌山県長期総合計画 和歌山県長期総合計画に盛り込んでいる、本県がめざす将来像や、2017(平成29)年度から2026(令和8)年度までの10年間で取り組んでいく施策の基本的方向の概要についてわかりやすくご説明します。 対象 対象 対象 企画課 計画班
TEL:073-441-2337
FAX:073-422-1812
MAIL:e0201001@pref.wakayama.lg.jp
K10-4 統計っておもしろい!数字で見る和歌山 全国ランキングから見えてくる和歌山のすがたをクイズ形式などで解説します。
また、統計を使って分かってくる和歌山県と他府県の違いなどを、表やグラフを見ながら、分かりやすくご説明します。
対象 対象 調査統計課
TEL:073-441-2385
FAX:073-441-2386
MAIL:e0203001@pref.wakayama.lg.jp
K10-5 「和歌山県長期人口ビジョン」と「和歌山県まち・ひと・しごと創生総合戦略」 人口減少社会を克服し“元気”を持続できる和歌山の創造をめざして、人口の現状と将来の方向を示した「和歌山県長期人口ビジョン」と、その実現のための目標と具体的な施策を提示した「和歌山県まち・ひと・しごと創生総合戦略」についてご説明します。 対象 企画課 計画班
TEL:073-441-2337
FAX:073-422-1812
MAIL:e0201001@pref.wakayama.lg.jp
K10-6 データ利活用の推進 和歌山県のデータ利活用の推進に関する取組紹介やデータの分析方法及びデータを活用したEBPM等についてご説明します。 対象 企画課 データ利活用推進班
TEL:073-488-2430
FAX:073-488-2432
MAIL:e0201003@pref.wakayama.lg.jp

このページの先頭へ