「出張!県政おはなし講座」テーマ一覧表
医療、福祉、環境、産業、教育など暮らしに密着した分野をはじめ、「まちづくり」や「東海、東南海、南海地震対策」など、県が重点的に取り組んでいる施策を中心に、201テーマを用意しましたので、この中から希望のテーマを選んでください。
(1)医療、福祉
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
1-1 | 医療保険制度 | 医療保険制度(国民健康保険、高齢者医療制度)の内容についてご説明します。 | 国民健康保険課 TEL:073-441-2540 FAX:073-431-1010 MAIL:e0506001@pref.wakayama.lg.jp |
1-2 | 感染症のはなし(結核、ハンセン病、HIV(エイズ)、O157、インフルエンザ、はしかetc) | 人に感染する結核、HIV(エイズ)、O157、インフルエンザ等や乳幼児の感染症であるはしか、感染性胃腸炎等に関する予防についてお話しします。また、ハンセン病、HIV(エイズ)については、その歴史や現状をお話しし、共生を考えます。 | 健康推進課 感染症対策班 TEL:073-441-2643 FAX:073-428-2325 MAIL:e0412001@pref.wakayama.lg.jp |
1-3 | 「難病」って何? | 難病についての理解や知識を深め、活用できる制度等についてお話しします。 | 難病・子ども保健相談支援センター TEL:073-445-0520 FAX:073-445-0603 MAIL:e0503021@pref.wakayama.lg.jp |
1-4 | 「臓器移植」について考えてみませんか? | 〇臓器移植とは? 〇臓器移植の現状について 〇臓器提供意思表示カードについて 〇「臓器移植」について考えてみませんか? |
薬務課 指導班 TEL:073-441-2663 FAX:073-433-7118 MAIL:e0504002@pref.wakayama.lg.jp |
1-5 | 生きるチャンスを善意によって広げよう(骨髄バンク) | 善意のドナーの方から自由意志に基づいて提供していただいた健康な骨髄や末梢血幹細胞の移植によって、白血病などの血液難病の患者さんを、広くしかも公平に救うことができる骨髄バンク登録についてご説明します。 | 薬務課 薬事血液班 TEL:073-441-2660 FAX:073-433-7118 MAIL:e0504001@pref.wakayama.lg.jp |
1-6 | 献血でつなごうみんなの輪 | 献血は身近なボランティアです。献血の大切さについてお話しします。 | 薬務課 薬事血液班 TEL:073-441-2660 FAX:073-433-7118 MAIL:e0504001@pref.wakayama.lg.jp |
1-7 | くすりとの上手なつきあい方 | 「くすりの正しい使い方」として、薬の一般的な知識や、気をつけたい重複投与、ジェネリック医薬品についての知識のほか、「かかりつけ薬剤師・薬局」や「電子版お薬手帳」など、県内の薬局における最近の取り組みについてご説明します。 | 薬務課 薬事血液班 TEL:073-441-2660 FAX:073-433-7118 MAIL:e0504001@pref.wakayama.lg.jp |
1-8 | 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 | 覚醒剤、大麻、危険ドラッグ等の薬物乱用のおそろしさについてご説明します。 | 薬務課 指導班 TEL:073-441-2663 FAX:073-433-7118 MAIL:e0504002@pref.wakayama.lg.jp |
1-9 | 「やっぱり、やめてみるか。たばこ」 | 和歌山県のたばこ対策の取組、喫煙(受動喫煙を含む)の健康影響、効果的な禁煙方法の紹介、職場等における効果的な分煙の進め方などについてご説明します。令和2(2020)年4月に全面施行された改正健康増進法についてもご説明します。 | 健康推進課 健康対策班 TEL:073-441-2656 FAX:073-428-2325 MAIL:e0412001@pref.wakayama.lg.jp |
1-10 | 高齢者を取り巻く状況と介護保険制度 | 高齢者を取り巻く状況と介護保険制度の内容についてご説明します。 | 長寿社会課 介護保険班 TEL:073-441-2440 FAX:073-441-2523 MAIL:e0403001@pref.wakayama.lg.jp |
1-11 | ~障害について知ってください~あいサポート運動 | 様々な障害の特性や、障害のある方が困っていることや必要とする配慮などを理解し、日常生活でちょっとした配慮を実践し、障害の有無にかかわらず誰もが暮らしやすい社会を目指す「あいサポート運動」についてご説明します。 | 障害福祉課 計画調整班 TEL:073-441-2531 FAX:073-432-5567 MAIL:e0404001@pref.wakayama.lg.jp |
1-12 | 認定こども園 | 幼稚園と保育所の両方の機能を有する「認定こども園」についてご説明します。 | こども未来課 保育班 TEL:073-441-2482 FAX:073-441-2491 MAIL:e1103001@pref.wakayama.lg.jp |
1-13 | 子供が難病になったとき | 「子供が難病になり、どうしていいかわからない。」相談窓口に寄せられる相談等を通して、社会福祉制度や家族会について、あるいは病気とどのようにつき合ったらよいかなど、わかりやすくお話しします。 | 難病・こども保健相談支援センター TEL:073-445-0520 FAX:073-445-0603 MAIL:e0503021@pref.wakayama.lg.jp |
1-14 | こどもを虐待から守るために | 児童虐待について理解を深め、その防止対応についてお話しします。 | 中央児童相談所 TEL:073-445-5312 FAX:073-445-3770 MAIL:e1104011@pref.wakayama.lg.jp |
1-15 | 思春期の性をとりまく状況 | 10代の若者の望まない妊娠や人工妊娠中絶、性感染症の現状や、各県立保健所で高校生等を対象に実施している講座等の思春期に関する取組についてご説明します。 | 健康推進課 母子保健班 TEL:073-441-2642 FAX:073-428-2325 MAIL:e0412001@pref.wakayama.lg.jp |
1-16 | 配偶者や恋人からの暴力って何? | 配偶者等からの暴力について理解を深め、被害を受けた場合や被害に気づいた場合にどのように対処すればよいのか等についてわかりやすくお話しします。 | DV相談支援センター TEL:073-447-0004 FAX:073-447-1587 MAIL:e1105021@pref.wakayama.lg.jp |
1-17 | 地域におけるこころの健康づくり | こころの健康の保持増進に関するお話をします。内容については御相談ください。 | 県精神保健福祉センター TEL:073-435-5194 FAX:073-435-5193 MAIL:e0503011@pref.wakayama.lg.jp |
1-18 | 障害者虐待防止 | 障害者虐待について理解を深め、虐待に気づいた場合などの対応について説明します。 | 障害福祉課 施設福祉班 TEL:073-441-2537 FAX:073-432-5567 MAIL:e0404001@pref.wakayama.lg.jp |
1-19 | フッ化物でむし歯予防 | むし歯予防に効果があるフッ化物の応用法について、安全性、効果、具体的な方法について説明します。 | 健康推進課 健康対策班 TEL:073-441-2656 FAX:073-428-2325 MAIL:e0412001@pref.wakayama.lg.jp |
1-20 | 障害者差別解消法及び障害者差別解消条例 | 障害者差別解消法及び障害者差別解消条例についてご説明します。 | 障害福祉課 計画調整班 TEL:073-441-2532 FAX:073-432-5567 MAIL:e0404001@pref.wakayama.lg.jp |
1-21 | 手話教室 | 和歌山県では誰もが「手話」に親しみ、ろう者と聞こえる人がお互いを理解し合う共生社会の実現をめざして「和歌山県手話言語条例」を制定しました。 あいさつや自己紹介、あなたも「手話」で話してみませんか。 |
障害福祉課 計画調整班 TEL:073-441-2531 FAX:073-432-5567 MAIL:e0404001@pref.wakayama.lg.jp |
1-22 | やってみよう!人生会議 ~人生の最終段階における医療・ケアの意思決定について~ |
人生の最終段階における医療・ケアについて、本人が家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合う取り組み「人生会議」について、人生の最終段階における医療を取り巻く現状、和歌山県の取り組み、人生会議の進め方などをご説明します。 | 医務課 地域医療班 TEL:073-441-2604 FAX:073-424-0425 MAIL:e0501001@pref.wakayama.lg.jp |
1-23 | がんを知り、がんを予防する | がんの死亡、罹患の状況や、がんになるリスク、がん検診についてご説明します。(※小中高校生に対する「がん教育」は要相談) | 健康推進課 がん・疾病対策班 TEL:073-441-2640 FAX:073-428-2325 MAIL:e0412001@pref.wakayama.lg.jp |
1-24 | 歯と口の健康について | むし歯・歯周病予防や口腔ケアの方法、歯・口の健康と健康寿命延伸との関係などを歯科専門職(歯科医師・歯科衛生士)が図表を用いてわかりやすくご説明します。 | 健康推進課 健康対策班 TEL:073-441-2656 FAX:073-428-2325 MAIL:e0412001@pref.wakayama.lg.jp |
1-25 | 応援しよう!一緒に楽しもう!障害者スポーツ | 健康づくり、気分転換や仲間との交流など、誰にとっても有意義なスポーツは、障害のある人にとっては、社会参加の推進、二次障害の低減、勇気や自信の回復など、より重要な意義があります。様々な障害者スポーツを紹介するとともに、障害のある人がスポーツに取り組むために行われている「工夫」等についてお話します。障害のある人とスポーツや様々な活動を一緒に楽しむためのヒントにしてください。 | 障害児者サポートセンター TEL:073-445-7314 FAX:073-446-0036 MAIL:e0404011@pref.wakayama.lg.jp |
1-26 | 知ってください!見えない障害「高次脳機能障害」 | 「高次脳機能障害」は、脳出血等の脳疾患や交通事故等の外傷によって脳に損傷を受けたことが原因で生じる障害です。受傷前にできていたことができなくなり、仕事や生活など様々な場面で困っているにもかかわらず、外見上分かりづらいことから「見えない障害」とも言われ、理解が得られにくい障害です。記憶障害、注意障害や気分障害等多岐にわたる症状や必要な配慮についてお話します。ぜひ、皆さんの御理解をお願いします。 | 障害児者サポートセンター TEL:073-445-7314 FAX:073-446-0036 MAIL:e0404011@pref.wakayama.lg.jp |
1-27 | 障害者就労について | 障害者就労について、以下の内容に関する講座を行う。 〇障害者就労の概要~一般就労と福祉的就労~ 〇県内の障害者就労の状況 〇障害者就労への支援 〇その他 |
障害福祉課 施設福祉班 TEL:073-441-2537 FAX:073-432-5567 MAIL:e0404002@pref.wakayama.lg.jp |
1-28 | 健康づくりに関する取組 | 和歌山県の健康寿命や関連する健康指標の現状・課題をお伝えし、生活習慣病予防や運動習慣の定着等、「健康長寿日本一わかやま」を実現するために行っている健康づくりに関する取組等をご説明します。 | 健康推進課 健康対策班 TEL:073-441-2656 FAX:073-428-2325 MAIL:e0412001@pref.wakayama.lg.jp |
1-30 | 身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)の受け入れについて | 身体障害者補助犬の基本的な知識や、補助犬ユーザーに対する接遇方法などをご紹介します。 ※飲食店、宿泊施設、公共交通については、業種別の接遇方法もご説明いたします。 ※職員が講師として説明を行います。 |
障害福祉課 在宅福祉班 TEL:073-441-2533 FAX:073-432-5567 MAIL:e0404003@pref.wakayama.lg.jp |
(2)環境
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
2-1 | 脱炭素社会の実現に向けて | 2050年カーボンニュートラルに向けて、世界が動きだしています。 気候変動問題に関する世界の動向や和歌山県の状況、取組を説明します。 |
脱炭素政策課 TEL:073-441-2674 FAX:073-433-3590 MAIL:e0320003@pref.wakayama.lg.jp |
2-2 | 和歌山県の自然環境 | 和歌山県の豊かな自然環境について、その魅力を、自然公園を中心にご説明します。 | 自然環境課 TEL:073-441-2779 FAX:073-433-3590 MAIL:e0320004@pref.wakayama.lg.jp |
2-3 | 南紀熊野ジオパーク | ジオパークは、その地域の大地のなりたちを知るだけでなく、歴史・文化・動植物・食などを通じて、大地と人の暮らしの関わりを実感して楽しむところです。 南紀熊野の大地の成り立ちや自然、歴史文化についてお話します。 |
観光振興課 ジオパーク室 TEL:073-441-2780 FAX:073-432-8313 MAIL:e0320005@pref.wakayama.lg.jp |
南紀熊野ジオパークセンター TEL:075-67-7100 FAX:0735-67-7191 MAIL:e0320005@pref.wakayama.lg.jp |
|||
2-4 | 和歌山県の環境保全 | 県の環境保全に対する取組を説明し、身近な環境について考える機会を提供します。 主なキーワード:微小粒子状物質(PM2.5)、アスベスト、水環境の保全、フロン回収、公害紛争処理制度 |
環境管理課 企画指導班、環境保全班 TEL:073-441-2688 FAX:073-441-2689 MAIL:e0321001@pref.wakayama.lg.jp |
2-5 | 循環型社会形成について | 循環型社会とはなにか、なぜ大事なのかを知るとともに、循環型社会形成に向けて、3Rやサーキュラーエコノミーにも触れながら私たち1人1人に何ができるかを一緒に考えていく講座を行います。 | 循環型社会推進課 TEL:073-441-2675 FAX:073-441-2685 MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp |
2-6 | 和歌山県廃棄物処理計画 | 和歌山県における廃棄物(し尿を除く)の発生や処理状況などを説明した上で、今後、和歌山県が目指そうとしている廃棄物処理の方向等について解説します。 | 循環型社会推進課 地域環境推進班 TEL:073-441-2675 FAX:073-441-2685 MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp |
2-7 | 県内の不法投棄の現状と取組 | 県内の不法投棄の現状と法的規制について、県の取組とともにご説明します。 | 循環型社会推進課 廃棄物指導室 TEL:073-441-2681 FAX:073-441-2685 MAIL:e0318004@pref.wakayama.lg.jp |
2-8 | 産業廃棄物の処理 | 廃棄物の種類、処理方法、処分場の設置などにかかる手続き、排出事業者の責任などについて説明します。 | 循環型社会推進課 産業廃棄物班 TEL:073-441-2692 FAX:073-441-2685 MAIL:e0318003@pref.wakayama.lg.jp |
2-9 | 建設リサイクル法 | 建設リサイクル法の概要をご説明します。 1.分別解体とリサイクルについて 2.書類上の手続きについて |
技術調査課 技術基準班 TEL:073-441-3083 FAX:073-428-1810 MAIL:e0811002@pref.wakayama.lg.jp |
2-10 | 「森林の機能と保安林」 保安林と私たちの暮らし | 和歌山県の77%を占める森林は、私たちの暮らしを守る多くの機能を持っています。特に生活環境を守る機能を発揮させる必要がある森林を保安林として指定しています。これらの森林の機能にはどのようなものがあるか、保安林制度ができた経緯、また、身近な保安林についてお話しします。 | 森林整備課 治山班 TEL:073-441-2974 FAX:073-432-5850 MAIL:e0707001@pref.wakayama.lg.jp |
2-11 | 漁場環境の保全 | 和歌山県内で漁場環境の保全のために行っている事業についてご説明します。 | 水産振興課 漁場整備班 TEL:073-441-3008 FAX:073-431-2244 MAIL:e0710001@pref.wakayama.lg.jp |
2-12 | 環境衛生研究センターって何をするところ? | 環境衛生研究センターの目的や現在の活動状況などをわかりやすくご説明します。 | 環境衛生研究センター TEL:073-423-9570 FAX:073-423-8798 MAIL:e0318011@pref.wakayama.lg.jp |
2-13 | 始めませんか!地域猫対策 | 猫の迷惑問題を解決する方法として「地域猫対策」が注目を集めています。この対策は、飼い主のいない猫(野良猫)の数及びその猫による被害を減らすことで住み良い地域を作ることが目的で、地域住民の理解の下、住民が主体となって、地域にいる飼い主のいない猫に不妊、去勢手術をしてこれ以上増えないようにし、その猫が命を全うするまで一代限りで適切に管理していくものです。地域住民と飼い主のいない猫との共生を目指す地域猫対策をご紹介します。また、地域猫対策を実施する方を県が支援する「地域猫対策支援事業」についても説明します。 | 生活衛生課 食品衛生班 TEL:073-441-2624 FAX:073-432-1952 MAIL:e0316001@pref.wakayama.lg.jp |
2-14 | 和歌山県の生物多様性 | 和歌山県の生物多様性について、生物多様性和歌山戦略や生物多様性に関する県の取組などを中心にご説明します。 | 自然環境課 TEL:073-441-2779 FAX:073-433-3590 MAIL:e0320004@pref.wakayama.lg.jp |
2-15 | 和歌山県の外来生物 | 和歌山県にはびこる特定外来生物を中心に、外来生物の影響と駆除の大切さ、駆除方法などについてご説明します。 | 自然環境課 TEL:073-441-2779 FAX:073-433-3590 MAIL:e0320004@pref.wakayama.lg.jp |
2-16 | PCB含有機器の適正処理 | 有害な化学物質であるPCBは、工場やビルなどで使用されるトランス、コンデンサや事業用の照明用安定器などに含まれている場合があります。PCB含有機器の見分け方、もしPCB含有機器を保有していたらどうするのか、等を丁寧にご説明します。 | 循環型社会推進課 産業廃棄物班 TEL:073-441-2692 FAX:073-441-2685 MAIL:e0318003@pref.wakayama.lg.jp |
2-17 | 食品ロスを減らそう | 食品ロスとは何か、なぜ減らす必要があるのかを知るとともに、食品ロス削減のために私たちに何ができるか、わかりやすく解説します。 | 循環型社会推進課 地域環境推進班 TEL:073-441-2675 FAX:073-441-2685 MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp |
2-18 | 災害時に発生するごみはどうしたらいいの? | 近年、災害時に発生するごみが大きな問題となっています。 特に災害によって壊れたり、濡れてしまったりした家財道具などは普通のごみと同じように出していいのでしょうか? また、大量に発生するごみはどこへ持っていけばいいのでしょうか? すごろくやトレーディングカードゲーム、カルタなどで遊びながら、このような災害時に発生するごみについての基礎的な知識をわかりやすく解説します。 |
循環型社会推進課 地域環境推進班 TEL:073-441-2675 FAX:073-441-2685 MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp |
2-19 | 海ごみは一体どこからくるの?(海ごみ対策) | 現在、日本国内のみならず、世界中で大きな問題となっている海ごみ問題。特に「海洋プラスチック」については大きな問題になっています。 海ごみ問題の解決にむけて、私たち1人1人に何ができるかを一緒に考えていく講座を行います。 |
循環型社会推進課 地域環境推進班 TEL:073-441-2675 FAX:073-441-2685 MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp |
2-20 | ごみの散乱をなくしてもっともっと綺麗に! | 「和歌山県ごみの散乱防止に関する条例」について説明します。 | 循環型社会推進課 廃棄物指導室 TEL:073-441-2681 FAX:073-441-2685 MAIL:e0318004@pref.wakayama.lg.jp |
2-21 | 資源循環に係る法律の概要 | プラスチック資源循環促進法や、容器包装リサイクル法、家電等の各リサイクル法の概要についてお話しします。 | 循環型社会推進課 地域環境推進班 TEL:073-441-2675 FAX:073-441-2685 MAIL:e0318001@pref.wakayama.lg.jp |
(3)広報、情報化
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
3-1 | 情報公開制度 | 県の情報公開制度の仕組みや開示請求の方法などについてご説明します。 | 総務課 情報公開班 TEL:073-441-2104 FAX:073-441-2107 MAIL:e0101001@pref.wakayama.lg.jp |
3-2 | 個人情報保護制度 | 県の個人情報保護制度の仕組みや開示請求の方法などについてご説明します。 | 総務課 情報公開班 TEL:073-441-2104 FAX:073-441-2107 MAIL:e0101001@pref.wakayama.lg.jp |
(4)食品、食材
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
4-1 | 食品の安全性の確保 | 遺伝子組み換え食品、食品添加物、残留農薬など食品の安全性を確保するための施策についてご説明します。 | 生活衛生課 食品衛生班 TEL:073-441-2624 FAX:073-432-1952 MAIL:e0316001@pref.wakayama.lg.jp |
4-2 | 知っておきたい「食品表示」 | 今、食品に対する消費者の関心が大変高くなっています。私たちが日常摂取している食品については、食品の種類ごとに表示方法が定められています。原産地や賞味期限など食品表示の仕組みについてわかりやすくご説明します。 | 生活衛生課 食品情報班 TEL:073-441-2634,2635 FAX:073-432-1952 MAIL:e0316001@pref.wakayama.lg.jp |
4-3 | 健康食品 | 保健機能食品と「いわゆる健康食品」について、有効性、安全性、特定保健用食品制度をご説明します。 | 生活衛生課 食品情報班 TEL:073-441-2635 FAX:073-432-1952 MAIL:e0316001@pref.wakayama.lg.jp |
4-4 | 食中毒とその予防 | 食中毒は季節を問わず年中、飲食店や家庭で発生しています。そこで、皆さんの健康と食生活の安全を守るため、食中毒予防のためのポイントをお話しします。 | 生活衛生課 食品衛生班 TEL:073-441-2624 FAX:073-432-1952 MAIL:e0316001@pref.wakayama.lg.jp |
4-5 | 家畜伝染病の対策 | BSE、高病原性鳥インフルエンザ等、ヒトの健康にも影響を与える家畜伝染病について、現状と取組をご説明します。 | 畜産課 衛生・環境班 TEL:073-441-2925 FAX:073-431-0904 MAIL:e0704001@pref.wakayama.lg.jp |
4-6 | HACCPによる衛生管理 | HACCPは、食品のより高い安全性を確保するための衛生管理の手法です。このHACCPについてご説明するとともに、生産、製造加工、流通販売の各段階で設けている県版HACCP認証制度についてご紹介します。 | 生活衛生課 食品衛生班、食品情報班 TEL:073-441-2624 FAX:073-432-1952 MAIL:e0316001@pref.wakayama.lg.jp |
(5)県民参加、まちづくり
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
5-1 | 和歌山県の地域づくり | 県内各地のまちづくり、地域づくりの取り組みや県の支援についてご説明します。 | 地域振興課 地域支援班 TEL:073-441-2426 FAX:073-441-2377 MAIL:e1001001@pref.wakayama.lg.jp |
5-2 | NPO活動の推進 | NPOの基礎知識や、県NPOサポートセンターの概要、和歌山県のNPO支援事業等についてご説明します。 | 県民生活課 社会活動推進班 TEL:073-441-2053 FAX:073-433-1771 MAIL:e0313002@pref.wakayama.lg.jp |
5-3 | 県民参加による森林づくり | 森林ボランティアによる森林づくり、かしの木バンク、緑の少年団、県立森林公園「根来山げんきの森」など、県民の皆様方に直接参加していただける緑化活動について、様々な情報や参加の方法などをお話しします。 | 森林整備課 緑化推進班 TEL:073-441-2973 FAX:073-432-5850 MAIL:e0707001@pref.wakayama.lg.jp |
5-4 | 都市計画とまちづくり | 「まちづくり」の大きな要素の一つである「都市計画・立地適正化計画」について、法律に基づく手続きや制度の内容をわかりやすくご説明します。 | 都市政策課 開発・計画班 TEL:073-441-3231 FAX:073-441-3232 MAIL:e0809001@pref.wakayama.lg.jp |
5-5 | 街路事業とまちづくり | 都市の中で重要な基盤施設である都市計画道路(街路)の整備と関連するまちづくりについてご説明します。 | 道路建設課 県道街路班 TEL:073-441-3182 FAX:073-441-3091 MAIL:e0802001@pref.wakayama.lg.jp |
5-6 | 住民がつくる、まちづくり計画 | 元気なまちの実現のためには、そこに住む住民の思いが反映された計画が必要です。まちづくり計画を住民自らがつくるため、事例や手法について説明します。それぞれのまちが持つ個性を見つめ直し、景観の整備や歴史文化を活かしたまちづくり、安全、安心のまちづくりなどについてお話しします。 | 都市政策課 まちづくり推進班 TEL:073-441-3234 FAX:073-441-3232 MAIL:e0809003@pref.wakayama.lg.jp |
5-7 | 犬猫の譲渡ボランティア、ミルクボランティア及び一時預かりボランティア説明会 | 犬猫の殺処分を減らすために、新たな飼い主を探していただく譲渡ボランティア、幼齢の犬猫が離乳するまで育てていただくミルクボランティア、人馴れさせるためなど一時的に預かっていただく一時預かりボランティアになっていただける方を募集しており、制度や飼養方法などをご説明させていただきます。 まずは話だけでも聞いてみたいという方でも結構ですので、ご興味のある方は、気軽にお申込みください。 |
和歌山県動物愛護センター 業務課 TEL:073-489-6500 FAX:073-489-6504 MAIL:e0316011@pref.wakayama.lg.jp |
5-8 | こども食堂と地域づくり | こども食堂は地域の多世代の住民が交流できる場です。こども食堂を住民の手で立ち上げ、住民の支え合いで運営していくための方法等についてお話します。 | こども未来課 政策班 TEL:073-441-2492 FAX:073-441-2491 MAIL:e1103001@pref.wakayama.lg.jp |
(6)防災、安全
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
6-1 | 地震・津波についての基礎講座 | 南海トラフ沿いで発生する地震の状況及び県の防災、減災対策や家庭、地域での取り組み等についてご説明します。 | 危機管理消防課 政策計画班 TEL:073-441-2260 FAX:073-422-7652 MAIL:e0901001@pref.wakayama.lg.jp |
6-2 | わが家の耐震診断、耐震改修 | 地震時における建物の耐震性能を簡単に自分でチェックできる方法をご紹介します。 大地震による住宅の倒壊を防止するための耐震改修のすすめについてご説明します。 |
建築住宅課 企画指導班 TEL:073-441-3216 FAX:073-428-2038 MAIL:e0808001@pref.wakayama.lg.jp |
6-3 | 土砂災害 | 土砂災害の発生状況やその対策について、ハード対策、ソフト対策の両面からご説明します。 1.ハード対策 砂防堰堤や民家裏の擁壁等土砂災害に対する工事について 2.ソフト対策 現在、県がインターネットで情報提供している「雨量情報」「土砂災害警戒情報」及び土砂災害の警戒避難について 3.土砂災害防止法 土砂災害防止法に係る調査内容や土砂災害警戒区域等の指定 |
砂防課 計画管理班、保全班 TEL:073-441-3172 FAX:073-441-3173 MAIL:e0806001@pref.wakayama.lg.jp |
6-4 | 安全、安心まちづくり | 犯罪抑止総合対策、子供安全対策、振り込め詐欺予防対策等について、ご説明します。 | 警察本部 生活安全企画課 TEL:073-423-0110(代表) |
6-5 | 高齢者交通安全出前講座 | 高齢者の交通安全意識の向上のため、職員が高齢者事故の特徴を示し、事故防止についてわかりやすくご説明します。 | 県民生活課 生活安全班 TEL:073-441-2350 FAX:073-433-1771 MAIL:e0313001@pref.wakayama.lg.jp |
6-6 | 交通事故の防止 | 交通事故の発生状況や交通事故を防止する施策について、一般的な講座とあわせて「安全教育係(ひまわり)による参加、体験、実践型の安全教育」を実施します。 | 警察本部 交通企画課 TEL:073-473-0110(代表) |
6-7 | 改正道路交通法 | 道路交通法の改正内容について、ご説明します。 | 警察本部 交通企画課 TEL:073-473-0110(代表) |
6-8 | 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 | 覚醒剤、大麻、危険ドラッグ等の薬物乱用のおそろしさについてご説明します。 | 薬務課 指導班 TEL:073-441-2663 FAX:073-433-7118 MAIL:e0504002@pref.wakayama.lg.jp |
6-9 | サイバーセキュリティ対策 | 企業、自治体、団体などにおけるサイバーセキュリティ対策について、サイバー犯罪の現状とともにご説明します。 | 警察本部 サイバー犯罪対策課 TEL:073-423-0110(代表) |
6-10 | 動物由来感染症 | ペットなど動物から人にうつる病気のほか、蚊などの昆虫が運んでくる病気について解説します。 | 生活衛生課 食品衛生班 TEL:073-441-2624 FAX:073-432-1952 MAIL:e0316003@pref.wakayama.lg.jp |
6-11 | 洪水時の対応 | 洪水に対する県の取組や洪水時の対応等について説明します。 | 河川課 防災班 TEL:073-441-3074 FAX:073-433-2147 MAIL:e0804001@pref.wakayama.lg.jp |
6-12 | 災害時におけるペットとの同行避難 | 災害時にペットと避難所に同行避難するためには、狂犬病予防法をはじめとする法令を守るとともに、日頃からの心構えと準備が必要です。 また、避難所の敷地内に設けられた専用スペースでのペットの世話やエサの確保は、飼い主の責任のもとで行うことになります。 ペットを連れていない避難者への配慮やペット自身のストレスの軽減のために必要な、平常時から災害に備えたペットのしつけと健康管理、所有明示、備蓄品の確保などについて、ご説明します。 |
生活衛生課 食品衛生班 TEL:073-441-2630 FAX:073-432-1952 MAIL:e0316003@pref.wakayama.lg.jp |
6-13 | 山地災害の防止 | 山地に起因する災害から県民の生命、財産を守るための県の治山事業の取り組みについてお話しします。 | 森林整備課 治山班 TEL:073-441-2974 FAX:073-432-5850 MAIL:e0707001@pref.wakayama.lg.jp |
6-14 | 営業秘密保護対策について | 〇営業秘密とは 〇営業秘密を守るためには 〇営業秘密侵害事犯を認知した場合には |
警察本部 生活安全部 生活環境課 TEL:073-423-0110(内線3186) MAIL:e8207001@pref.wakayama.lg.jp |
6-15 | ストーカー対策について | ストーカー犯罪の現状、ストーカー被害防止対策等について、ご説明します。 | 警察本部 人身安全対策課 TEL:073-423-0110(代表) |
6-16 | 犯罪被害者等支援 | 犯罪被害者等支援の重要性や、犯罪被害者等支援に関する県の取組等ついて、わかりやすくご説明します。 | 県民生活課 生活安全班 TEL:073-441-2350 FAX:073-433-1771 MAIL:e0313001@pref.wakayama.lg.jp |
6-17 | 再犯防止 | 再犯防止を推進することの重要性や、再犯防止推進に関する県の取組等について、わかりやすくご説明します。 | 県民生活課 生活安全班 TEL:073-441-2350 FAX:073-433-1771 MAIL:e0313001@pref.wakayama.lg.jp |
6-18 | 和歌山県の交通安全について | 交通事故の現状や、交通事故防止に関する県の取組等について、わかりやすくご説明します。 | 県民生活課 生活安全班 TEL:073-441-2350 FAX:073-433-1771 MAIL:e0313001@pref.wakayama.lg.jp |
(7)暮らし一般
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
7-1 | 和歌山県の国際交流、国際協力 | 県が実施している国際交流や国際協力に関する施策の現状や今後の進め方についてご説明します。 | 国際課 国際交流班 TEL:073-441-2057 FAX:073-433-1192 MAIL:e0223001@pref.wakayama.lg.jp |
7-2 | 関西国際空港の現状 | 関西国際空港の現状についてご説明します。 | 総合交通政策課 企画班 TEL:073-441-2344 FAX:073-441-2340 MAIL:e1002001@pref.wakayama.lg.jp |
7-3 | 公共交通機関の利用促進 | 県内の鉄道、バス等の公共交通機関の現状と今後についてご説明します。 | 総合交通政策課 地域交通班 TEL:073-441-2343 FAX:073-441-2340 MAIL:e1002001@pref.wakayama.lg.jp |
7-4 | 県税のあらまし | 県税の種類や基本的な仕組みについてご説明します。 | 税務課 企画納税班 TEL:073-441-2183 FAX:073-423-1192 MAIL:e0105001@pref.wakayama.lg.jp |
7-5 | 計量 | 取引、証明、健康管理及び快適な環境の維持などに大切な役割を果たしている計量について、わかりやすくご説明します。 | 商工企画課 計量指導班 TEL:073-441-2713 FAX:073-432-4409 MAIL:e0601001@pref.wakayama.lg.jp |
7-6 | 悪質商法にあわないために | 最近の悪質商法の事例をご紹介し、被害にあわないための対処法についてご説明します。 | 消費生活センター TEL:073-433-1551 FAX:073-433-3904 MAIL:e0313011@pref.wakayama.lg.jp |
消費生活センター 紀南支所 TEL:0739-24-0999 FAX:0739-26-7943 |
|||
警察本部 生活環境課 TEL:073-423-0110(代表) |
|||
7-7 | ライフステージに合った消費者教育、啓発講座 | 学校や地域などで、子供から高齢者までの各世代に対応した消費生活に関する知識について、紙芝居などを使ってわかりやすくご説明します。 また、消費者教育推進計画に基づく県の取組を説明します。 |
消費生活センター TEL:073-433-1551 FAX:073-433-3904 MAIL:e0313011@pref.wakayama.lg.jp |
消費生活センター 紀南支所 TEL:0739-24-0999 FAX:0739-26-7943 |
|||
県民生活課 TEL:073-441-2342 FAX:073-433-1771 |
|||
7-8 | 消費者契約トラブル処方箋 | 契約トラブルに関する具体的な相談事例等を踏まえながら、これらの被害にあわないための対処法についてご説明します。 | 消費生活センター TEL:073-433-1551 FAX:073-433-3904 MAIL:e0313011@pref.wakayama.lg.jp |
消費生活センター 紀南支所 TEL:0739-24-0999 FAX:0739-26-7943 |
|||
7-9 | ジェンダー平等について | ジェンダー平等(男女格差の解消、多様な性の尊重)に関する現状や課題について、わかりやすくお話しします。 | ジェンダー平等推進センター TEL:073-435-5245 FAX:073-435-5247 MAIL:e1105011@pref.wakayama.lg.jp |
7-10 | 移住交流の推進 | 都市と農山漁村との交流やUJIターン、二地域居住を推進するための県や、地域での取組みに対する支援についてご説明します。 | 地域振興課 移住戦略推進班 TEL:073-441-2930 FAX:073-441-2377 MAIL:e1001001@pref.wakayama.lg.jp |
7-11 | 「紀州木の国」元気いっぱい木の力 | 和歌山県は林野率が77%もあり、古くから「紀州木の国」と呼ばれるなど、私たちの生活の中で「木」は様々な役割を果たしてきました。この「木」について特性や使われ方、また「木」と健康等についてご説明します。 | 林業振興課 木材産業班 TEL:073-441-2964 FAX:073-433-1037 MAIL:e0706001@pref.wakayama.lg.jp |
7-12 | 職場のセクシュアル・ハラスメント | 職場のセクシュアル・ハラスメントってどんなこと? 「セクシュアル・ハラスメントを防ぐには」など、チェックリスト等を使用しながらわかりやすくお話しします。セクハラは予防が大切です。 |
ジェンダー平等推進センター TEL:073-435-5245 FAX:073-435-5247 MAIL:e1105011@pref.wakayama.lg.jp |
7-13 | 地域住民が主体となって取り組む過疎地域の再生と活性化 | 過疎地域の日常生活の機能確保や、地域資源を活かした集落活性化に向けた県の取組について、ご説明します。 | 地域振興課 地域支援班 TEL:073-441-2426 FAX:073-441-2377 MAIL:e1001001@pref.wakayama.lg.jp |
7-14 | マイナンバー 社会保障・税番号制度 | マイナンバー制度について、わかりやすくご説明します。 | 市町村課 行政班 TEL:073-441-2192 FAX:073-423-2427 MAIL:e0106001@pref.wakayama.lg.jp |
7-15 | 土地取引 | 大規模な土地取引における届出制度についてご説明します。 | 地域振興課 土地利用水資源班 TEL:073-441-2423 FAX:073-441-2377 MAIL:e1001001@pref.wakayama.lg.jp |
7-16 | 和歌山県の地価 | 地価調査の概要及び県内の地価の状況についてご説明します。 | 地域振興課 土地利用水資源班 TEL:073-441-2423 FAX:073-441-2377 MAIL:e1001001@pref.wakayama.lg.jp |
7-17 | 企業のふるさと | 田舎ならではの様々な交流活動を通じて地域を応援する企業と、希望する過疎集落とをマッチングする「企業のふるさと事業」について、ご説明します。 | 地域振興課 地域地域支援班 TEL:073-441-2426 FAX:073-441-2377 MAIL:e1001001@pref.wakayama.lg.jp |
7-18 | わかやま空き家バンク | 移住希望者等の住まい探しを支援するための空き家活用の取組についてご説明します。 | 地域振興課 移住戦略推進班 TEL:073-441-2930 FAX:073-441-2377 MAIL:e1001001@pref.wakayama.lg.jp |
(8)商工業、労働、観光
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
8-1 | 統計で見る県経済 | 和歌山県の経済動向や産業構造について、統計データを用いてご説明します。 | 商工企画課 政策企画班 TEL:073-441-2724 FAX:073-432-4409 MAIL:e0601001@pref.wakayama.lg.jp |
8-2 | 和歌山県商工労働施策の概要 | 商工労働部の主要施策の概要を、わかりやすくご紹介します。 | 商工企画課 政策企画班 TEL:073-441-2724 FAX:073-432-4409 MAIL:e0601001@pref.wakayama.lg.jp |
8-3 | 県の中小企業への金融支援 | 県が中小企業の方への金融支援として実施している県制度融資について、その仕組み、制度の内容、利用できる方、申込先などについてご説明します。 | 商工振興課 金融班 TEL:073-441-2744 FAX:073-422-1529 MAIL:e0603001@pref.wakayama.lg.jp |
8-4 | 職業訓練事業の概要 | 県立産業技術専門学院の訓練内容や民間の専修学校等を活用した職業訓練事業など、職業能力の向上を図るための各種職業訓練事業の概要についてご説明します。 | 労働政策課 能力開発班 TEL:073-441-2800 FAX:073-422-5004 MAIL:e0606001@pref.wakayama.lg.jp |
8-5 | 「わかやまの地場産業」の概要と振興策 | わかやまの地場産業の沿革や特徴と課題、工業構造の推移についてわかりやすくご説明します。 また、最近の産地のホットな話題や地場産業振興のための県の支援施策をご紹介します。 |
企業振興課 市場開拓班 TEL:073-441-2757 FAX:073-424-1199 MAIL:e0610001@pref.wakayama.lg.jp |
8-6 | 「紀州の伝統工芸品」の魅力 | 和歌山の風土から生まれ、生活慣習と共に育まれ受け継がれてきた伝統工芸品(国指定3品目、県指定10品目)の魅力をご紹介します。 | 企業振興課 産業ブランド推進班 TEL:073-441-2841 FAX:073-424-1199 MAIL:e0610001@pref.wakayama.lg.jp |
8-7 | 工業技術センターって何をするところ? | 工業技術センターの設立目的や現在の活動状況、これまでの活動成果などをわかりやすくご説明します。 | 工業技術センター 企画総務部 TEL:073-477-1271 FAX:073-477-2880 MAIL:e0603011@pref.wakayama.lg.jp |
8-8 | 和歌山県の産業技術に対する取組み | 「和歌山県産業技術基本計画」に基づく本県の産業技術政策についてご説明します。 | 成長産業推進課 TEL:073-441-2355 FAX:073-432-0180 MAIL:e0631001@pref.wakayama.lg.jp |
8-9 | 和歌山県の観光振興 | 観光立県を目指した観光振興施策についてご説明します。 | 観光振興課 企画調整班 TEL:073-441-2777 FAX:073-432-8313 MAIL:e1004001@pref.wakayama.lg.jp |
8-10 | 世界遺産の保全と活用 | 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の本質的価値保全と活用についてご説明します。 | 観光振興課 世界遺産班 TEL:073-441-2424 FAX:073-432-8313 MAIL:e0624001@pref.wakayama.lg.jp |
8-11 | 再生可能エネルギー | 本県の再生可能エネルギー導入の取り組みについてご説明します。 | 成長産業推進課 TEL:073-441-2355 FAX:073-432-0180 MAIL:e0631001@pref.wakayama.lg.jp |
8-12 | 紀の川周遊サイクリング | 紀の川エリアにおける観光サイクリング推進についての那賀振興局の取組をご説明します。 また、紀の川エリアの特徴である「紀の川エリアはフルーツの宝庫」「気軽に乗れる小径車のレンタサイクル」「平坦で走りやすいサイクリングロード」などの観点から、紀の川周遊サイクリングの魅力をご紹介します。 |
那賀振興局 地域づくり部 地域づくり課 TEL:0736-61-0012 FAX:0736-61-1514 MAIL:e1302161@pref.wakayama.lg.jp |
8-13 | 和歌山県の外国人観光客誘致、教育旅行誘致の取組 | 外国人観光客誘致のためのプロモーションや受入環境整備、教育旅行誘致についてご説明します。 | 観光交流課 環境づくり班 TEL:073-441-2785 FAX:073-427-1523 MAIL:e0625001@pref.wakayama.lg.jp |
8-14 | 和歌山で働くこと | 和歌山の働く環境や職場探しのノウハウなど、和歌山で働くことの素晴らしさや行政の支援についてご説明します。中途採用、新規学卒を問いませんし、保護者の方向けの説明も行います。 | 労働政策課 就業支援班 TEL:073-441-2805 FAX:073-422-5004 MAIL:e0606001@pref.wakayama.lg.jp |
8-15 | 企業における「働き方改革」の推進 ~取組のメリット、県内企業の事例紹介等~ |
「働き方改革」の推進は、企業の成長につながるものと言われています。中小企業が自社の実情に合った柔軟な働き方の導入や職場環境づくりの改善に取り組むメリット等について、身近な取組事例や支援制度などを交えてご説明します。 | 労働政策課 労政福祉班 TEL:073-441-2790 FAX:073-422-5004 MAIL:e0606001@pref.wakayama.lg.jp |
8-16 | 災害に備えよう!「事業継続計画(BCP)・事業継続力強化計画」 | 地震や集中豪雨など緊急事態が発生した際、企業(商工業)の被害を最小限に抑えるために必要となる「事業継続計画(BCP)・事業継続力強化計画」についてわかりやすくご紹介します。 | 商工振興課 商工支援班 TEL:073-441-2742 FAX:073-422-1529 MAIL:e0603001@pref.wakayama.lg.jp |
8-17 | 事業承継サポート | 経営者の高齢化が進む中、経済活性化や雇用維持の観点からも重要視されている「事業承継」について、和歌山県の支援施策や早期対策の重要性についてご説明します。 | 商工振興課 商工支援班 TEL:073-441-2742 FAX:073-422-1529 MAIL:e0603001@pref.wakayama.lg.jp |
8-18 | キャッシュレス化の推進 | 「キャッシュレス化」は店舗の業務の効率化、インバウンド消費の拡大に繋がる等多くのメリットが見込まれます。 キャッシュレスの種類や、これまでの県の取組などを交えてご説明します。 |
商工振興課 商工支援班 TEL:073-441-2742 FAX:073-422-1529 MAIL:e0603001@pref.wakayama.lg.jp |
8-19 | 新たな外国人材受入れに係る制度の概要 | 平成31年4月1日に施行された外国人材受入れの拡大を図る新制度の概要についてご説明します。 | 労働政策課 労政福祉班 TEL:073-441-2791 FAX:073-422-5004 MAIL:e0606001@pref.wakayama.lg.jp |
8-20 | 「水素社会」の実現を目指して | 水素エネルギーは、エネルギーセキュリティの向上や温室効果ガス排出抑制につながる可能性があり、再生可能エネルギーと並ぶ新たなエネルギーの選択肢として、期待されています。日常生活や産業活動において水素がエネルギーとして広く利用される「水素社会」のビジョンについて、ご説明します。 | 成長産業推進課 TEL:073-441-2355 FAX:073-432-0180 MAIL:e0631001@pref.wakayama.lg.jp |
8-21 | 和歌山の景観 | 和歌山の様々な風景や景観条例などの取り組みについてご説明します。 | 都市政策課 景観・公園班 TEL:073-441-3228 FAX:073-441-3232 MAIL:e0809001@pref.wakayama.lg.jp |
8-22 | 和歌山らしいサーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現に向けた取組 | 経済活動において、できる限り新たな資源の投入量や消費量を抑えることで既存のモノをムダにせず、その価値を最大限に生かす循環型の仕組み「サーキュラーエコノミー」の実現に向けた県の取組についてご説明します。 | 成長産業推進課 TEL:073-441-2355 FAX:073-432-0180 MAIL:e0631001@pref.wakayama.lg.jp |
(9)農林水産業
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
9-1 | 新規就農に向けて | 県内で新たに農業を始めたい方々に、農業の現状や就農に関する課題についてお話しします。 | 農林大学校 就農支援センター TEL:0738-23-3488 FAX:0738-23-3489 MAIL:e0716011@pref.wakayama.lg.jp |
9-2 | 農林大学校の教育内容 | 農林大学校における農学部及び林業研修部の教育についてご説明します。 | 農林大学校 TEL:0736-22-2203 FAX:0736-22-7402 MAIL:e0709011@pref.wakayama.lg.jp |
9-3 | 農家民泊開業のための基本講座 | 自宅等を活用して農林漁業を体験できる民泊を始めてみたいと考えている農林漁業者の方々に、開業に必要な手続き等をご説明します。 | 果樹園芸課 産地振興班 TEL:073-441-2900 FAX:073-441-2909 MAIL:e0703001@pref.wakayama.lg.jp |
9-4 | 農薬のおはなし | 食の安全、安心を確保する上で、農薬の適切な使用は非常に重要です。農薬の登録制度や使用基準等、農薬の適正な流通、使用に関する制度をご説明します。 | 鳥獣害対策課 生産環境班 TEL:073-441-2905 FAX:073-428-3072 MAIL:e0703002@pref.wakayama.lg.jp |
9-5 | 環境に優しい農業 | 農薬や化学肥料の使用を減らして、環境への影響を小さくする農業についてご説明します。 | 農業試験場 環境部 TEL:0736-64-2300 FAX:0736-65-2016 MAIL:e0703011@pref.wakayama.lg.jp |
9-6 | 和歌山県の野菜生産 | 和歌山県の野菜生産の状況、優れた特産品、及びそれらに対する研究開発の取り組みについてお話しします。 | 農業試験場 栽培部 TEL:0736-64-2300 FAX:0736-65-2016 MAIL:e0703011@pref.wakayama.lg.jp |
9-7 | エンドウの話 | エンドウの来歴や栽培されているエンドウの種類、和歌山県内の作型と産地などについてお話しします。 | 農業試験場 暖地園芸センター 園芸部、育種部 TEL:0738-23-4005 FAX:0738-22-6903 MAIL:e0703041@pref.wakayama.lg.jp |
9-8 | 梅の健康パワーと加工法豆知識 | 日本一の生産を誇る紀州梅の栄養成分や上手な加工方法(梅ジュース、梅酒)について、分かりやすくお話しします。 | 果樹試験場 うめ研究所 TEL:0739-74-3780 FAX:0739-74-3790 MAIL:e0703081@pref.wakayama.lg.jp |
9-9 | 果樹のおはなし | 日本有数の果樹産地である和歌山県果樹生産の概要、及び現在産地が抱えている課題とそれに対応した果樹行政の展開方針をご説明します。 | 果樹園芸課 果樹班 TEL:073-441-2902 FAX:073-441-2909 MAIL:e0703001@pref.wakayama.lg.jp |
9-10 | カンキツの話 | カンキツ類の作り方、おいしい果実の見分け方、機能性、栽培の歴史などをご説明します。 | 果樹試験場 TEL:0737-52-4320 FAX:0737-53-2037 MAIL:e0703021@pref.wakayama.lg.jp |
9-11 | 和歌山の柿、桃づくりを支える研究所 | 研究所における各種研究内容について、過去、現在の研究成果についてデータ、写真、イラストで解説します。 | 果樹試験場 かき・もも研究所 TEL:0736-73-2274 FAX:0736-73-4690 MAIL:e0703071@pref.wakayama.lg.jp |
9-12 | カキやモモに被害を与える病害虫 | カキやモモの主要病害虫について、写真を中心にその被害状況を解説します。 | 果樹試験場 かき・もも研究所 TEL:0736-73-2274 FAX:0736-73-4690 MAIL:e0703071@pref.wakayama.lg.jp |
9-13 | 花、野菜の育種の話 | 花、野菜の新しい品種を作る方法や品種の登録制度、新品種育成の取り組みについてお話しします。 | 農業試験場 暖地園芸センター 育種部 TEL:0738-23-4005 FAX:0738-22-6903 MAIL:e0703041@pref.wakayama.lg.jp |
9-14 | 花栽培の話 | 和歌山県で栽培されている主な花きの種類と産地の紹介とともに、紀南地域で作られている主な花きの栽培についてお話しします。 | 農業試験場 暖地園芸センター 園芸部 TEL:0738-23-4005 FAX:0738-22-6903 MAIL:e0703041@pref.wakayama.lg.jp |
9-15 | 和歌山の農水産物、加工食品の輸出 | 海外市場への本県産農水産物、加工食品の販路開拓や販売促進に関する取り組みについてご説明します。 | 食品流通課 輸出促進班 TEL:073-441-2815 FAX:073-432-4161 MAIL:e0717001@pref.wakayama.lg.jp |
9-16 | 県産品の販路拡大 | 百貨店やスーパー等における県産品フェアや東京有楽町のアンテナショップ「わかやま紀州館」などを中心に、県産品の販路拡大に関する取り組みについてご説明します。 | 食品流通課 販売促進班 TEL:073-441-2814 FAX:073-432-4161 MAIL:e0717001@pref.wakayama.lg.jp |
9-17 | 農産物のEコマース | 県産農産物や加工食品を総合的に紹介するポータルサイトや県内事業者のeコマース推進に関する支援等についてご説明します。 | 食品流通課 生産者支援班 TEL:073-441-2811 FAX:073-432-4161 MAIL:e0717001@pref.wakayama.lg.jp |
9-18 | 農地法のはなし | 農地の権利移動や転用に係る許可制度、農地の利用関係の紛争解釈手段の一つである和解の仲介制度についてご説明します。 | 農林水産振興課 農地利用班 TEL:073-441-2875 FAX:073-433-3024 MAIL:e0701002@pref.wakayama.lg.jp |
9-19 | 世界かんがい施設遺産! 紀の川流域の農業用水の役割 |
世界かんがい施設遺産に登録された小田井用水路は、紀州藩の天才技術者 大畑才蔵と彼を見出した井澤弥惣兵衛によって作り上げられました。彼らの業績を交えて、紀の川の水の恵みを受け取る農業用水の歴史と役割についてご説明します。 | 農業農村整備課 計画調整班 TEL:073-441-2950 FAX:073-425-0287 MAIL:e0705001@pref.wakayama.lg.jp |
9-20 | 和歌山県の森林、林業の概要 | 県土の77%が森林で覆われ、古くから紀州木の国といわれてきた本県の森林の現況と役割、森林を育んできた林業について、概要をご説明します。 | 林業振興課 計画推進班 TEL:073-441-2993 FAX:073-433-1037 MAIL:e0706001@pref.wakayama.lg.jp |
9-21 | 森林の役割や木材の利用 | 紀州材の生産、加工、紀州備長炭やきのこ等の生産技術、環境に役立つ森林機能についてご説明します。 | 林業試験場 TEL:0739-47-2468 FAX:0739-47-4116 MAIL:e0706011@pref.wakayama.lg.jp |
9-22 | 和歌山の水産研究 | 漁場環境、魚類、栽培、養殖、資源等に関することについてわかりやすくお話しします。話の内容については、ご相談ください。 | 水産試験場 TEL:0735-62-0940 FAX:0735-62-3515 MAIL:e0710011@pref.wakayama.lg.jp |
9-23 | つくり育てる漁業 | 栽培漁業の紹介をし、和歌山県の現況と取組についてご説明します。 | 水産振興課 漁場整備班 TEL:073-441-3008 FAX:073-431-2244 MAIL:e0710001@pref.wakayama.lg.jp |
9-24 | 和歌山の畜産 | 牛、豚、イノブタ等、家畜の生産技術や研究内容についてご説明します。 | 畜産試験場 生産環境部 TEL:0739-55-2430 FAX:0739-55-4020 MAIL:e0704011@pref.wakayama.lg.jp |
9-25 | ウシの繁殖技術 優秀なウシを増やす方法 | 現在、日本で飼われているほとんどのウシが人工授精により生産されているのをご存じでしょうか? おいしいミルクやお肉の生産を根本から支えているウシの繁殖技術について、最新の知見も交えてわかりやすくお話しします。 |
畜産試験場 大家畜部 TEL:0739-55-2430 FAX:0739-55-4020 MAIL:e0704011@pref.wakayama.lg.jp |
9-26 | 鶏(卵用)の飼育方法 | 鶏(卵用)の一般的な飼育方法や、飼育する上で注意する点などをご説明します。 | 畜産試験場 養鶏研究所 TEL:0738-54-0144 FAX:0738-54-0966 MAIL:e0704021@pref.wakayama.lg.jp |
9-27 | 農地の貸借等 | 農地を借りて、農業を始めたい方や規模拡大を図りたい方々に、農地の貸借制度等についてご説明します。 | 経営支援課 農地活用班 TEL:073-441-2890 FAX:073-424-0470 MAIL:e0709001@pref.wakayama.lg.jp |
9-28 | イチゴの話 | イチゴの主な品種、栽培方法、県内の栽培状況をご紹介するとともに、農業試験場で取り組んでいる品種開発、研究内容についてご説明します。 | 農業試験場 栽培部 TEL:0736-64-2300 FAX:0736-65-2016 MAIL:e0703011@pref.wakayama.lg.jp |
9-29 | 和歌山県のお米 | 和歌山県のお米栽培の現状と問題点、農業試験場での研究内容について説明します。 | 農業試験場 栽培部 TEL:0736-64-2300 FAX:0736-65-2016 MAIL:e0703011@pref.wakayama.lg.jp |
9-30 | わかやまジビエについて | ジビエとは何か、県内の鳥獣被害の現状、わかやまジビエとしての利活用について、お話しします。 | 畜産課 防疫衛生班 TEL:073-441-2924 FAX:073-431-0904 MAIL:e0704001@pref.wakayama.lg.jp |
9-31 | 世界農業遺産と日本農業遺産 | 世界農業遺産・日本農業遺産の認定制度の仕組みや和歌山県内で認定をされた地域の「農林業システム」の特徴と継承する大切さ(価値)についてわかりやすくご説明します。 | 里地里山振興室 保全支援班 TEL:073-441-2943 FAX:073-433-3024 MAIL:e0701004@pref.wakayama.lg.jp |
9-32 | 和歌山県の棚田と段々畑 | 棚田や段々畑は、農業生産の場だけでなく、災害の発生防止など多面的な役割を持ち、四季折々の美しい景観は人々に潤いと安らぎを与えてくれています。 そんな棚田や段々畑の積み重ねてきた歴史と保全していく大切さについて、わかりやすくご説明します。 |
里地里山振興室 保全支援班 TEL:073-441-2943 FAX:073-433-3024 MAIL:e0701004@pref.wakayama.lg.jp |
9-33 | 地域資源の活用と山村振興 | 山村地域の現状や、その振興対策について、山村にある草木や山菜等の特用林産物等を地域資源として活用する観点から、その取り組み事例等をご説明します。 | 林業振興課 林業担い手班 TEL:073-441-2991 FAX:073-433-1037 MAIL:e0706001@pref.wakayama.lg.jp |
林業振興課 調整班 TEL:073-441-2960 FAX:073-433-1037 MAIL:e0706001@pref.wakayama.lg.jp |
(10)土木
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
10-1 | 和歌山の道路 | 県内の道路現況や整備の方針及び計画等について、図表や写真を用いてわかりやすくご説明します。 | 道路政策課 政策班、計画班 TEL:073-441-3116 FAX:073-441-3107 MAIL:e0813001@pref.wakayama.lg.jp |
10-2 | 県内の高速道路 | 県政の最重要課題のひとつである高速道路の整備促進について、近畿自動車道紀勢線、京奈和自動車道の進捗状況や供用目標、効果等を中心にお話しします。 | 高速道路推進室 高速推進班 TEL:073-441-3098 FAX:073-441-3107 MAIL:e0813002@pref.wakayama.lg.jp |
10-3 | 和歌山の河川 | 県管理河川における河川計画や河川整備、ダムなど県の取り組み内容について、分かりやすくご説明します。 | 河川課 河川企画班 TEL:073-441-3134 FAX:073-433-2147 MAIL:e0804001@pref.wakayama.lg.jp |
10-4 | 和歌山の港湾と空港 | 和歌山下津港などの県内の主な港湾と南紀白浜空港についてご説明します。 | 港湾空港振興課 港湾管理班、調整班、振興企画班 TEL:073-441-3154,3163 FAX:073-433-4839 MAIL:e0824001@pref.wakayama.lg.jp |
10-5 | 営繕って何?(公共建築整備の手順) | 公共施設整備に際して利用者の利便性への配慮など、県が実施している営繕工事の全体的な事業計画の策定、施設計画、基本、実施設計、積算、発注、契約、工事監督及び完成後の維持保全について、実施例をまじえながらお話しします。 | 公共建築課 企画保全班、営繕班、電気設備班、機械設備班 TEL:073-441-3244 FAX:073-424-2166 MAIL:e0812001@pref.wakayama.lg.jp |
10-6 | 西牟婁地域で県が行っている土木工事 | 西牟婁振興局建設部が進めている土木工事(道路、河川、砂防、港湾)に関する状況をお話しします。 | 西牟婁振興局 建設部 総務調整課 TEL:0739-22-1200 FAX:0739-26-7927 MAIL:e1306611@pref.wakayama.lg.jp |
10-7 | 公共用地の取得 | 公共用地の取得方法(任意取得と土地収用の仕組み)についてご説明します。 | 用地対策課 用地班、収用調整班 TEL:073-441-3065,3079 FAX:073-433-5573 MAIL:e0821001@pref.wakayama.lg.jp |
10-8 | 和歌山県の汚水処理「きれいな水を未来に!」 | 汚水処理施設(下水道、合併処理浄化槽等)の役割としくみ、和歌山県の汚水処理施設の整備状況、浄化槽の適切な維持管理、これからの汚水処理についてご説明します。 | 下水道課 管理班、企画指導班 TEL:073-441-3200 FAX:073-436-2940 MAIL:e0810001@pref.wakayama.lg.jp |
(11)教育、文化、人権
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
11-1 | 家庭教育支援 | 近年の都市化、核家族化、少子化、地域における地縁的なつながりの希薄化などにより、子育ての不安や悩みが広がっています。そのような中、家庭の教育力の向上のための支援についてお話しします。 | 教育委員会 生涯学習課 地域教育班 TEL:073-441-3725 FAX:073-441-3724 MAIL:e5006001@pref.wakayama.lg.jp |
11-2 | 「早ね、早おき、朝ごはん」~こどもの基本的生活習慣の確立~ | こどもたちが規則正しい生活習慣を身に付けるため、大人として、家庭として、また地域として実践すべきことについてお話しします。 | 教育委員会 生涯学習課 地域教育班 TEL:073-441-3721 FAX:073-441-3724 MAIL:e5006001@pref.wakayama.lg.jp |
11-3 | 少年非行防止と健全育成 | 少年の非行防止と健全育成のための総合的な少年非行防止対策についてご説明します。 | 警察本部 少年課 TEL:073-423-0110(代表) |
11-4 | 障害のある幼児児童生徒の理解 | 特別支援教育についてご説明します。 | 教育委員会 県立学校教育課 特別支援教育室 特別支援班 TEL:073-441-3683 FAX:073-441-3652 MAIL:e5002001@pref.wakayama.lg.jp |
11-5 | 高校入試 | 高等学校入学者選抜についてご説明します。 | 教育委員会 県立学校教育課 教育改革推進班 TEL:073-441-3681 FAX:073-441-3652 MAIL:e5002001@pref.wakayama.lg.jp |
11-6 | 体力、運動能力の現状 | 全国、本県の子供の体力、運動能力調査の結果及び体力向上の必要性とその取組についてお話しします。 | 教育委員会 義務教育課 小学校・幼児教育班 中学校班 TEL:073-441-3662 FAX:073-424-8877 MAIL:e5011001@pref.wakayama.lg.jp |
教育委員会 教育支援課 (学校体育班) TEL:073-441-3696 FAX:073-441-3732 MAIL:e5012001@pref.wakayama.lg.jp |
|||
11-7 | ゴールデンキッズ発掘プロジェクト | 国際舞台で活躍できるトップアスリートを育成する「ゴールデンキッズ発掘プロジェクト」について、概要や趣旨、活動内容等をわかりやすくご説明します。 | 企画部 スポーツ課 競技力向上推進班 TEL:073-441-3690 FAX:073-423-1660 MAIL:e0226001@pref.wakayama.lg.jp |
11-8 | 総合型地域スポーツクラブ | 誰もが、生涯にわたってスポーツに親しむことのできる理念と組織構造を持つ総合型地域スポーツクラブについて、わかりやすくご説明します。 | 企画部 スポーツ課 生涯スポーツ班 TEL:073-441-3690 FAX:073-423-1660 MAIL:e0226001@pref.wakayama.lg.jp |
11-9 | 生涯学習の推進 | 県では、大人やこどもに多様な学びの機会や情報を提供し、学びたい人を支援しています。こうした生涯学習社会をつくるための取組についてお話しします。 | 教育委員会 生涯学習課 企画調整班 TEL:073-441-3720 FAX:073-441-3724 MAIL:e5006001@pref.wakayama.lg.jp |
11-10 | 食育 | 和歌山県食育推進計画を基に、食育推進の課題や取り組みについてお話しします。 和歌山の農産物や郷土料理等を反映した「紀州わかやま食事バランスガイド」の活用についてお話しします。 |
果樹園芸課 産地振興班 TEL:073-441-2903 FAX:073-441-2909 MAIL:e0703001@pref.wakayama.lg.jp |
11-11 | 人権教育の推進 | 「和歌山県人権教育基本方針」に基づき、学校や地域における人権教育推進のための取組を進めています。 本講座では、その取組について説明するとともに、身近な人権について気づき、学んでいただくために、参加体験型学習(ワークショップ)も実施しています。 |
教育委員会 人権教育推進課 TEL:073-441-3719 FAX:073-425-6450 MAIL:e5010001@pref.wakayama.lg.jp |
11-12 | 同和問題 | 同和問題について正しい理解をしていただくことを目的として、同和問題の早期解決のための県の取組等についてお話しします。 | 人権政策課 企画班 TEL:073-441-2560 FAX:073-433-4540 MAIL:e1101001@pref.wakayama.lg.jp |
11-13 | 和歌山県における人権施策 | すべての人の人権が尊重される社会の実現に向け、「和歌山県人権施策基本方針」に基づき、本県が取り組んでいる人権啓発等の人権施策についてご説明します。 | 人権施策推進課 推進班 TEL:073-441-2566 FAX:073-433-4540 MAIL:e1102001@pref.wakayama.lg.jp |
11-14 | 和歌山県の文化振興 | 心の豊かさが求められる現代にあって「文化の薫り高い和歌山県」づくりのための各種施策についてご説明します。 | 文化学術課 文化企画班 TEL:073-441-2050 FAX:073-436-7767 MAIL:e0221001@pref.wakayama.lg.jp |
11-15 | 世界遺産 | 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」についてご説明します。 | 教育委員会 文化遺産課 世界遺産班 TEL:073-441-3740 FAX:073-441-3732 MAIL:e5007001@pref.wakayama.lg.jp |
11-16 | 文化財の保存と活用 | 県内には国指定及び県指定の文化財が約1,000件も所在しています。その保存と活用の取組についてご説明します。いろいろな文化財について、例えば、最近発掘された古墳や出土遺物、最近指定、登録、選定された史跡、建造物、重要伝統的建造物群など和歌山県の歴史を踏まえ、わかりやすくご説明します。 | 教育委員会 文化遺産課 TEL:073-441-3738 FAX:073-441-3732 MAIL:e5007001@pref.wakayama.lg.jp |
11-17 | 県立図書館出張講座 | 県立図書館では、司書の専門性を活かし、読書についてのお話しや図書館の仕事について説明をすることで、読書への関心を高めます。 | 県立図書館 サービス課 TEL:073-436-9500 FAX:073-436-9501 MAIL:service@lib.wakayama-c.ed.jp |
11-18 | 県立博物館の仕事 | 県立博物館は、和歌山県ゆかりの文化財を中心に、資料の収集、保管、調査、展示、教育普及といった事業を行っています。和歌山県の文化財や歴史の話をふまえながら、県立博物館のさまざまな仕事についてお話しします。 | 県立博物館 学芸課 TEL:073-436-8684 FAX:073-423-2467 MAIL:admin@hakubutu.wakayama-c.ed.jp |
11-19 | 美術館の仕事 | 県立近代美術館では明治以降の和歌山県ゆかりの作家を中心に、様々な美術の動向を展覧会を通じて紹介しています。収集、保存、展示という美術館の仕事のお話をふまえながら、美術についてお話しします。 | 県立近代美術館 教育普及課 TEL:073-436-8690 FAX:073-426-0760 MAIL:edu_moma@hop.ocn.ne.jp |
11-20 | 和歌山県の自然と生き物 | 県立自然博物館では、豊かで美しい和歌山県の自然を楽しく学ぶ場を提供しています。 和歌山に生息する動植物、粘菌、昆虫、貝、化石、鉱物等について、分かりやすくご説明します。 |
県立自然博物館 学芸課 TEL:073-483-1777 FAX:073-483-2721 MAIL:postmaster@shizenhaku.wakayama-c.ed.jp |
11-21 | 和歌山県国際交流員出張講座 | 本県に勤務する国際交流員(中国)が県内の小学校、中学校、高等学校を訪問し、母国の生活や文化等を紹介することで、次代を担う学生の異文化に対する理解や国際交流への関心を高めます。 | 国際課 国際企画班 TEL:073-441-2057 FAX:073-433-1192 MAIL:e0223001@pref.wakayama.lg.jp |
11-22 | ラジオ体操による健康増進と地域コミュニティづくり | 「ラジオ体操」で健康づくりを始めませんか! ラジオ体操は、最近、その効果が見直され、ダイエットブームとも相まってブームにもなってきています。また、誰もが一度は経験したことがあり、改めて覚えなくても自然と身体が覚えていますし、みんなで一緒に体操することで、ご近所同士の会話や新たな交流も生まれます。 ラジオ体操の効能や「ラジオ体操コミュニティ(サークル)」の立ち上げについてご説明するとともに、正しい体操の講習を行います。 |
企画部 スポーツ課 スポーツ企画班 TEL:073-441-3690 FAX:073-423-1660 MAIL:e0226001@pref.wakayama.lg.jp |
11-23 | 特別史跡「岩橋千塚古墳群」と紀伊風土記の丘の仕事 | 特別史跡「岩橋千塚古墳群」の保存と活用を目的とした考古、民俗の博物館です。園内には430基の古墳のほか資料館、竪穴住居などがあります。岩橋千塚古墳群の保存と活用、和歌山県の埋蔵文化財や民俗文化財の話をふまえながら、県立紀伊風土記の丘のさまざまな仕事についてお話しします。 | 県立紀伊風土記の丘 学芸課 TEL:073-471-6123 FAX:073-471-6120 MAIL:kofun@kiifudoki.wakayama-c.ed.jp |
11-24 | きのくにコミュニティスクール推進 | 地域とともにある学校づくり、学校を核とした地域づくりをめざし、学校・家庭・地域の協働体制を構築するきのくにコミュニティスクールの推進についてお話しします。 | 教育委員会 生涯学習課 地域教育班 TEL:073-441-3725 FAX:073-441-3724 MAIL:e5006001@pref.wakayama.lg.jp |
11-25 | ワールドマスターズゲームズ2027関西 | 世界最大級の生涯スポーツの国際競技大会である「ワールドマスターズゲームズ2027関西」の大会概要及び本県で開催する競技種目について、ご説明します。 | 企画部 スポーツ課 スポーツ企画班 TEL:073-441-3690 FAX:073-423-1660 MAIL:e0226001@pref.wakayama.lg.jp |
11-26 | 日本遺産 | 日本遺産の主旨、目的や事業の方向性と併せて、ストーリーを語る上で不可欠な有形無形の文化財を通した、地域の歴史的魅力についてわかりやすくご説明します。 | 教育委員会 文化遺産課 世界遺産班 TEL:073-441-3740 FAX:073-441-3732 MAIL:e5007001@pref.wakayama.lg.jp |
(12)行政一般
番号 | 講座名 | 講座概要 | 担当 |
---|---|---|---|
12-1 | 和歌山県長期総合計画 | 和歌山県長期総合計画に盛り込んでいる、本県がめざす将来像や、2017(平成29)年度から2026(令和8)年度までの10年間で取り組んでいく施策の基本的方向の概要についてわかりやすくご説明します。 | 企画課 計画班 TEL:073-441-2337 FAX:073-422-1812 MAIL:e0201001@pref.wakayama.lg.jp |
12-2 | 行政改革の取組 | 県の行政改革の取組や新しい施策展開のための組織づくりなどについてご説明します。 | 行政改革課 TEL:073-441-2130 FAX:073-441-2149 MAIL:e0117001@pref.wakayama.lg.jp |
12-3 | データから見た和歌山県 | 人口や農産物などの統計を通じて見える和歌山県のすがたや今後の課題のほか、和歌山県の意外な全国ランキングなどについて分かりやすくご説明します。 | 調査統計課 企画調整班、分析班 TEL:073-441-2385 FAX:073-441-2386 MAIL:e0203001@pref.wakayama.lg.jp |
12-4 | 和歌山県の財政 | 和歌山県の財政状況や県予算の姿などについてご説明します。 | 財政課 調整班 TEL:073-441-2161 FAX:073-422-8384 MAIL:e0104001@pref.wakayama.lg.jp |
12-5 | 統計調査の概要 | 国勢調査をはじめとして、どのような統計調査が行われているか、分かりやすくご説明します。 | 調査統計課 TEL:073-441-2385 FAX:073-441-2386 MAIL:e0203001@pref.wakayama.lg.jp |
12-6 | 県はこういう人材を求めている | 今、県職員には、仕事を正確、丁寧にこなすばかりではなく、積極果敢に新しいことに挑戦するよう意識改革を徹底しています。 これは、現職ばかりではなく、これから県職員となる方々にも求められるものであり、講座では具体的にどのような人を採用したいのかについてご説明します。 |
人事課 人材育成班 TEL:073-441-2134 FAX:073-422-9312 MAIL:e0102001@pref.wakayama.lg.jp |
12-7 | 知事表彰制度 | 和歌山県では、公共の福祉増進等に関して、特に功績がすぐれた方に対し、表彰を行っています。 どのような方が、どのようなことで県知事表彰を受けられるのか、わかりやすくご説明します。 |
秘書課 管理栄典班 TEL:073-441-2026 FAX:073-422-4032 MAIL:e0001003@pref.wakayama.lg.jp |
12-8 | 「和歌山県長期人口ビジョン」と「和歌山県まち・ひと・しごと創生総合戦略」 | 人口減少社会を克服し「元気」を持続できる和歌山の創造をめざして、 人口の現状と将来の方向を示した「和歌山県長期人口ビジョン」と、その実現のための目標と具体的な施策を提示した「和歌山県まち・ひと・しごと創生総合戦略」についてご説明します。 | 企画課 計画班 TEL:073-441-2337 FAX:073-422-1812 MAIL:e0201001@pref.wakayama.lg.jp |
12-9 | データ利活用の推進 | 和歌山県のデータ利活用の推進に関する取組紹介やデータの分析方法及びデータを活用したEBPM等についてご説明します。 | 企画課 データ利活用推進班 TEL:073-488-2430 FAX:073-488-2432 MAIL:e0201003@pref.wakayama.lg.jp |
12-10 | こどもまんなか | 全てのこども・若者が身体的・精神的・社会的に将来にわたって幸せな状態で生活を送ることができる「こどもまんなか社会」とその実現に向けた取組についてご説明します。 | こども未来課 政策班 TEL:073-441-2492 FAX:073-411-2491 MAIL:e1103001@pref.wakayama.lg.jp |