平成25年9月 和歌山県議会定例会会議録 第2号(中 拓哉議員の質疑及び一般質問)


平成25年9月 和歌山県議会定例会会議録

第2号(中 拓哉議員の質疑及び一般質問)


汎用性を考慮してJIS第1・2水準文字の範囲で表示しているため、会議録正本とは一部表記の異なるものがあります。

人名等の正しい表記については「人名等の正しい表記」をご覧ください。

 質疑及び一般質問を続行いたします。
 24番中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕(拍手)
○中 拓哉君 皆さん、おはようございます。
 まず、冒頭、議長からの御発言もございましたが、きのう、おとといの台風18号で全国的な被害が拡大しておりました。映像を見ましても、2年前の和歌山県の台風12号のあのときの被災の状況がよみがえってまいりまして、心も痛む次第でございます。
 また、和歌山県でも、串本で竜巻のような突風があった、こんなニュースもございました。復興に向け取り組んでいる中で、またつらい目に遭わんなん。本当に心を痛める次第でございます。被災者の方々にお見舞い申し上げまして、一般質問に入りたいと思います。
 「なかなか頑張る中拓哉」と申しまして19回目の登壇でございます。県民の幸せにつながり、県勢の発展に資するよう質問いたします。当局の皆さんにも、県民に喜んでいただける内容となる御答弁をお願い申し上げます。
 議長の指名を受けましたので、通告に基づいて順次質問いたします。
 まず、仁坂知事の政治姿勢について伺います。
 既に記者会見でも聞かれてお述べのようですけども、2020年のオリンピック・パラリンピックの開催が東京に決まりました。ちょうど高松市で開催された瀬戸内海環境保全特別措置法制定40周年記念式典というのに県議会の福祉環境委員長として参加し、滞在しておりましたホテルで、9月8日午前5時ごろ、ニュースの配信をスマホで受けました。そういったスマホの画面を見てこのニュースを知るという、やはり時代ならではの現象でございました。
 つけたテレビでは、どこの局もこの話題を放送しておりまして、感動した1人でございます。山中伸弥京都大学教授のiPS細胞でのノーベル医学・生理学賞受賞以来の明るいニュースで、号外の新聞まで配られる出来事でございました。
 昭和39年の東京オリンピックの思い出は、日方小学校の2年生でして、担任の松尾先生──女の先生ですけども──「学校内でくじ引きをして中古のテレビ当たったから、教室で見られるんですよ」、こう言って教えてくれたことがいまだに脳裏に残っております。また、今は亡きおやじが、「拓哉、新幹線に乗せてやろう」と、開通間もない新幹線で東京へ連れていってくれて、デパートで真新しい運動靴を買ってもらった思い出がよみがえってまいります。
 競技の模様は、その後のテレビなどで繰り返し流されるから恐らく私は知ってるのであって、当時の小学校2年生の記憶として覚えているわけではありません。市川崑監督の記録映画や三波春夫の「東京五輪音頭」も、折々に目に触れ、耳に入るので、覚えております。
 首都高速が整備され、東京では川が消え、下水道が完備され、ビルで彩られる町並みの一部では、あのお江戸日本橋の麒麟の翼に象徴されるがごとく、景観が破壊されるとの危惧も顕在化してまいりました。「山谷ブルース」の一節、「だけどおれ達いなくなりゃ、ビルも、ビルも道路も出来ゃしねえ」、こういったフレーズもリフレーンされてまいります。
 往年の高度成長は望むべくもありませんが、成熟した社会の姿を示しつつ、落ちついた雰囲気の中で醸し出す平和の祭典、この東京オリンピックに感動を期待するのは私1人ではございません。昭和39年以来56年ぶり、2度目の夏季五輪が日本・東京で開催されることで、東日本大震災の復興に拍車がかかり、景気回復の第4の矢としての期待もかかるこの東京五輪の決定に対する知事の見解をお述べください。
○議長(山田正彦君) ただいまの中拓哉君の質問に対する答弁を求めます。
 知事仁坂吉伸君。
  〔仁坂吉伸君、登壇〕
○知事(仁坂吉伸君) 世界的なスポーツの祭典、オリンピック・パラリンピックの開催が東京に決定し、大変うれしく思っております。心が浮き立つような気がいたしました。日本もいろいろと失点をしたところがあると思いますが、IOCの方々の多くが日本を信頼して選んでくれたということで、日本人として大変うれしく、誇らしく思っております。みんながうれしいと言ってるこの元気を、東日本大震災からの復興とか、経済や社会保障の立て直しとか、そういうものに国民一丸となって取り組んで頑張っていけばよろしいと思います。
 オリンピックの5年前は国体でございますので、これはもうオリンピックだけじゃなくて国体も頑張らにゃというふうに思っております。
 また、前回のロンドンオリンピック・パラリンピックでは、和歌山県の選出選手が随分活躍をいたしました。田中きょうだいとか湯元兄弟などの選手が出場して多くのメダルも獲得してくれましたし、和歌山県民は大いに元気をもらったと思います。
 オリンピック・パラリンピックの開催は、そういう意味で人々に夢と感動を与えるものであると実感しているわけですが、和歌山国体でも、県民一丸となって頑張って総合優勝を目指して日ごろ努力しているわけですが、そういう本県の競技者にとっても、その5年後に東京オリンピックがあるということで、国体後の大きな目標としてまた頑張っていくことになるんじゃないかなということを期待してる次第でございます。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 ありがとうございます。私も本当に心浮き浮きわくわく、7年後に元気でおりたいと思ってるんですけども、オリンピックに出会えるというのはうれしいことでございます。
 また、国体のことも後ほど触れますけども、皆さんそれぞれにオリンピックでの思い出をお持ちのことと思います。何かしら関連するグッズがないかと、私自身、自分の宝物を探しましたら、記念の百円銀貨と当時の記念切手が出てまいりました。残念ながら千円銀貨は私の手元になかったんですけども、東京から遠く離れた和歌山の片田舎の小学生坊主が自分の小遣いから記念硬貨と記念切手を買ったんだなあと。そんなことでお金も使ってるんですね。
 早くも日本政府は、金メダル30個、総メダル数80個との目標を掲げて、タレント発掘・育成コンソーシアム構想やスポーツ庁創設なども話題となっております。観光立国への取り組みにも拍車がかかり、空港、駅、道路といった交通網の整備やホテルなどの旅行業、語学の塾など、経済面はもちろんのこと、当時の一校一国運動──1つの学校で1つの国のことを調べて文化理解、世界平和につなげる、こういう運動でございますけども、そういった運動、あるいは体育からスポーツへ、日本でちょいちょい問題になってますいわゆるしごきと申しましょうか、暴力・暴行事件、そういったことからスポーツへの進化、こうったことも叫ばれておりますし、ボランティア精神の普及など精神面も含んだ「おもてなし」──もうすっかりプレゼンテーターの彼女の発言で有名になりましたけども、おもてなしが進むことでしょう。
 また、昨年のロンドンオリンピックで、知事もお触れになりましたけども、本県ゆかりの選手の活躍に私どもは興奮し、あの夜中のパブリックビュー、そういったことにも心躍りました。そのようなごとく、7年後にも郷土の選手の活躍を期待する次第でございます。
 産業、経済、教育、文化など、森羅万象にわたって本県とオリンピックについての効用、メリット、そういったものの具体的なものがあれば知事の発言からお示しいただけたら、かように思います。
○議長(山田正彦君) 知事。
  〔仁坂吉伸君、登壇〕
○知事(仁坂吉伸君) オリンピックの効果でございますけれども、まず、先ほど申し上げましたように、国民みんなが元気になって頑張ろうということによって、いろんなプラスのところが出てきて、それが和歌山にも来るんじゃないか、そういうふうに思います。また、波及効果というのもありますから、そういう点でも和歌山の産業にとって出番がいろいろあるんじゃないか、そんなふうに思います。
 もっと端的な例で言うと、東京オリンピックとかパラリンピック開催を契機として、外国人観光客が大いにふえると思います。そういうときは、関東のみならず関西にも多くの観光客が訪れることが期待できるわけで、これを絶好の機会と捉えて、和歌山のいいところを味わってもらえるように、本県へも誘致をするということを積極的にやっていくべきだと思います。
 また、これを機会に、我々はオリンピックでスポーツを見るということ、あるいはスポーツに親しむということが一種のブームになると思います。そういう意味でスポーツが盛んになる、それを機会と捉えて、関連するさまざまな大会とか、あるいは合宿の誘致も期待できると思いますし、また、見るほうも含めて「する、見る、支える」というスポーツに対する関心が高まって、本県のスポーツ振興にもつながるものと考えております。
 一例として申し上げますと、ゴールデンキッズ発掘プロジェクトがあります。これは7年前から始まったんですけれども、国体はもちろん、世界の舞台で活躍できる競技者を育成するために、じっくり小学生の後半から育てていこうというふうになっておりまして、既に1期生から7期生まで認定して──今、1期生は高校1年生になってるわけでございます。
 これの一番初め、すなわち世界で活躍できる選手だというんで、ロゴにもオリンピックマークをつけることを許してもらっていたんです。そのぐらいのプロジェクトだと思っております。その後、ちょっとマーク使用が厳しくなって、直接以外のやつはだめですということになったんで遠慮してるんですけれども、我々の気持ちは、将来はオリンピック選手もこの中からつくっていくんだという──つくると言うたらちょっとあれですけど、育てていくんだという気持ちでやっとります。
 レスリング競技とかボート競技など、全国大会でこの卒業生が優勝とか上位入賞を果たしておりまして、国体のときにはターゲットエージ、すなわち少年の部として活躍してくれる、そういう選手になると期待しとるわけです。それがまた今度は大人になりまして、2020年には競技者として最も活躍できる時期だと考えられますので、成果も期待しております。
 こういうプロジェクトを続けるのも、一例でございますけども、県民に元気を与えられるようなことだと思いますので、競技者の育成も一生懸命、そのほかの手段も加えて頑張っていきたいと思っております。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 本当に国体が2年後で、それでまたその5年後にオリンピック、そういう機会を切らすことなくスポーツを通じて和歌山県を元気にしていきたい、そういう知事の思い、私も共通するところでございますんで、ともどもに頑張っていきたいな、かように思います。
 さて、次ですけども、「皇帝の新しい着物」というアンデルセンのお話、御存じかと思いますけども、おしゃれの大好きな皇帝が、部下の役人たちがその役目にふさわしいかどうかを見きわめるために、世にも珍しい効用を持つ織物で服をつくれるという男に服を調えさせました。
 ばか者や自分の役目にふさわしくない者にはその美しさが見えない効用を持つこの世にも不思議な服を皇帝がお召しになり、臣下がことごとく、「見事なお召しでございます。おきれいですばらしゅうございます」と称賛します。王様は、臣下を携えて行列に行きます。行列を見に来た町の人たちも、世にも不思議な効用を持つこの服が見えないということになると、自分がばかか役目にふさわしくないことのあかしとなることから、口々に「何と立派なお召しでしょう。よくお似合いのこと」と評価し合います。「だけど何も着てないよ。王様は裸だよ」と小さな子供が言いました。アンデルセンのお話でございます。
 それで、6月11日の「朝日新聞」の和歌山版を読みましたところ、和歌山版の記事には、「知事が記者会見で6月3日の会見の折の知事御自身の発言のミスを認め、陳謝した」と報道されておりました。県のホームページの記者会見の画像を確認したところ、くだんの発言も、それとおぼしきシーンも見当たりません。新聞記事でも、「3日の定例会見の画像を6分間削除している」と確かに載っておりました。
 6月3日の会見を編集しているだけならこの朝日の報道でわかるわけですけども、10日のこの会見のやりとりまで削除しているものですから、この朝日さんの記事が真実かどうかがわからず、誤報かいな、捏造かいな、こんなことになってしまいます。
 真実やいかにと、情報公開の申請をすべく広報課に尋ねると、知事と記者とのやりとりでエキサイトした場面があったんで、誤解を招くので編集した、こういうことでした。内容を知りたいので、テキスト版と画像のデータの提供を受け、確認しました。見せてもらった私の感想は、何も隠すような内容でもないのに何で削除までしてしまうんかなあといったところでございます。
 この朝日の記事で今回の経緯を知ったわけですけども、ここには見過ごせない問題を含んでいます。県民は、記者会見の模様を伝えるホームページの画像に編集加工されているとはつゆ思いませんし、知らされておりません。また、県の広報課の判断だけでこういった編集ができるのでしょうか。記者クラブとの合意も必要やと思います。
 報道するかどうかはメディア側の判断でしょうが、記者会見の内容を見るのはホームページからアクセスして知ろうとする県民側なのですから、編集加工されたら、当局の都合の悪いものは全て隠されてしまうじゃないですか。行政の隠し事は許さないとする情報公開の理念にももとる行為です。時として公序良俗に反したり人権侵害の発言といった懸念もあるでしょうから、字句の訂正までするなとは言いませんが、今回のようなことは放置できません。
 そこで、この公表の前に加工編集したいんであれば、ルールを定めたらいかがでしょうか。御答弁願います。
○議長(山田正彦君) 知事室長和歌哲也君。
  〔和歌哲也君、登壇〕
○知事室長(和歌哲也君) 記者会見の模様は、県のホームページにテキスト版──文字版ですけれども──これを掲載するとともに、平成19年5月から動画の配信を行っております。
 ホームページの公開につきましては、基本的にそのまま掲載あるいは配信することとしておりますが、わかりやすい内容とするため、記者クラブと協議の上、修正を加え編集することもあります。
 議員御指摘のとおり、配信に際しての考え方については、今後検討してまいりたいと思います。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 今のお話では、わかりやすくお伝えするために整理するということですね。また、記者クラブとの協議の上だから合意を得てるということなんでしょうか。
 私、平成11年に市会議員に通ったときも、一番最初の一般質問で記者クラブのあり方について疑問を呈しました。公務員でない人が庁舎内の1等の部屋で仕事をしている。勉強しましたら、当然根拠がありまして、京都地方裁判所で争われて、結局、記者クラブというものは県の広報の一翼を担ってると。県のいろんな施策、あるいは大きな事件が起こったときにとる対策、そういったものを「県民の友」を待ってたり、「県民チャンネル」ですか、知事さんの買ってる番組、こういうのを待ってたりしたら追っつかんと。そういうときに、いち早く記者クラブを通じて県民に知らせなあかん。こういった大きな公益があるから、決して目的外使用でもなければ何でもない。ただ、提供の仕方に華美の度合いといいましょうか、便宜供与に華美があってはならん、こういった判決だったと思います。
 そういう意味で、和歌山県でも記者クラブの方が一室を占め、折に記者会見の模様をお伝えしてる。だといって、記者クラブが広報機関にはなっていきませんから、折々の批判なりなんなりというものがあってしかるべきやと思います。
 それで、今回のことで考えたんですけども、そうやって協議の上で知事さんの発言を6分間削除した。普通に見たら、ほんまに上手に編集されてるから加工の跡も見れません。それはそれで、当局からしたらよしとしたんかわかりませんけども、そのことを知った私は、きょうここで取り上げました。この模様は、今、同時中継で配信もされてますし、日を置かず県議会のホームページにアップされてるわけですから、何かあったんだなあ、こんなことになるわけですね。幾ら隠しても隠し切れない、隠したと言うつもりはないんか知りませんけども、そういうことやと思います。
 ですから、きょうの場面は議事録にも載るわけですから、そういう下手な加工といいましょうか、ちょかちょかした小細工はせずに、堂々とおったほうが知事さんのためになるんじゃないか、こういうふうに思うわけでございます。
 知事さんも御存じでしょうけど、あの佐藤総理大臣が引退のときに記者会見で、「新聞記者の諸君は出ていってくれ」、こう言うて、ひたすら首相官邸の空っぽの部屋でテレビに向かって佐藤栄作がしゃべってるのが象徴的でした。何と惨めな終わり方やなあ、これが私の感想でございますけども、当然いろいろ弁解もせんなんこともある。
 例えば、この前のオリンピックのことも、和歌山市議会では大橋市長が後ろ向きなことを言うた、東京に一極集中であんまりうれしないようなことを言うたという発言を受けて、知事は、「そういう後ろ向きなことを言うやつは腐ってる」と、こういう発言をしたらしいですね。ところが、この「腐ってる」という発言が、じゃあ大橋市長は腐ってるんかと言われたら、そんなことは言ってないじゃないかと、先ほどの答弁のように、いいことはどんどんいいほうへ進めていくのが日本人の気質じゃないか。全くそのとおりやと思います。
 それぐらい記者会見のやりとりの中でそういったことはありがちなことですけども、そういったことも含めて発言するのが公選の公務員、選挙で選ばれた和歌山県の指導者たる知事の仕事やと思いますんで、ここはどうでしょう、知事さんの今回の措置──知事が命令したんじゃないと思いますよ。知事が命令したんではないと思いますけども、こういった事態に陥ってることに──もし知事さんが通産省のそんな官房の役人でおって、通産大臣にそんなことがあったからといって訂正はしないと思うんですけども、知事の所見をお伺いして、もとへ戻したらええのになと思うんですけど、御所見をお述べください。
○議長(山田正彦君) 知事。
  〔仁坂吉伸君、登壇〕
○知事(仁坂吉伸君) 質問にお答えする前に、ちょっと先ほどの別の記者会見の、「腐っている」というのは言うておりません。一般論として、「そういう後ろ向きのことばっかり言ってると人間が腐ってくるよね」というふうに言いました。それで、「決して特定の人のことを言ったわけじゃなくて一般論で言ったんですよ」と言って、慌ててというか、質問を受けたんで、「特定の人のことを言ってるんですか」と言うから、「冗談じゃありません」と、「一般論ですよ」と言って一生懸命否定をいたしました。ちょっとつけ加えさしていただいておきます。
 それで、例の話は、何か知事室長が勝手にやったような感じでございますが、企画をしたのはそうなんですけど、私のところへも相談がありました。そういう意味で、この問題の結果責任は私にありますので、そう了承していただきたいと思います。
 次に、どんな経緯があったかというと、実はかなり記者会見の中身と関係のないことで、私が記者のことを誤解して、それでちょっと興奮したもんですから、それについては何度もいろんな場で事情を説明して陳謝をしているわけです。本人は、本当にすばらしい記者だったと思います。指摘もすばらしかったのが、ちょっと行きがかり上、誤解をしてしまったということでした。
 ですから、私は、それは謝れば済む話だから、別にいいのになあと思ってたんですが、記者会見と関係ないことですから、だから、「あんまりこんなことで長々と残しとくのもいかがですかねえ」というような話があったんで、「まあそんならええけどね」とかなんかいうことでありました。
 しかし、どちらかというと、私は何でも公表してしまえばいいのにというふうな気持ちでいますので、過去のことについての責任は私にありますけど、基本的には、ちょっとその辺の気持ちをあらわしつつ、また記者クラブなんかともよく相談をして決めていったらいいんじゃないかと、そんなふうに思っております。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 そういうことかいなあとは思いますけども、原則はやっぱり加工しないでやっていくと。もし加工してるんであれば加工編集ありと、あるいはノンフィクションそのものじゃないというふうなことがわかるようにしていただけたらなあ、このように思う次第でございます。
 これも例え話で、中国の故事でございますけども、殷という夏を滅ぼした国の大昔の話です。箕子という臣下が、その殷の皇帝が象牙の箸を使い出したと。象牙の箸を使い出した一事をもって、ああ、この国は滅びるな、象牙の箸でぜいたくし出したら、そのうち玉の器をつくるやろ、玉の器をつくったら、そのうち普通の食事では満足できんやろ、こういうことで、1つのあらわれなんですね。
 まあそんなことで仁坂さんがしくじるということではないかわかりませんけども、例を出したら、木村さんの知事の事件でも、木村さんが直接指示したんじゃないけども、それをおもんぱかって部下が動いて事件が起こった。こんなことにもなりかねませんので、知事の大好きな「今そこにある危機」という話でございます。CIAの副長官はやっぱり国民に仕えるのであって、そのときの「俺の目を見ろ。何にも言うな」、無言の指示に従うんではない、こういう形だったと思いますので、そうやって回復していってもらえたらなあ、このように思いますんで、これは要望といたします。
 さて、この夏、8月の21日に田辺市の秋津野ガルテンで公明党和歌山県本部の夏季議員研修会を開きました。参院選を終えて新人議員となったばかりの杉久武さんや3期目の中堅議員として活躍が期待される山本香苗さん、衆議院議員近畿ブロック選出の浮島智子代議士も参加しての会議でございました。
 その政策の研修に、一般財団法人地方公会計研究センター・青木孝憲氏の講演も受講しました。
 平成18年6月、北海道夕張市財政破綻のニュースを御記憶の方も多いでございましょう。夕張市は、財政再建団体に指定されて大混乱に陥りました。和歌山市の監査委員も務めた経験から申しまして、地方自治体の会計上、破綻の前に再建に取り組む仕組みがございます。にもかかわらず、こんなことがどうして起こるのかなあと不思議に思ってましたところ、要するに5月31日で出納を締め切らんなんときの一時借り入れを悪用して、そのときだけ借りてまたすぐ返すと、こんなことの繰り返しでごまかしが顕在化して頓挫したとのことでございました。
 地方公共団体の財政の健全化に関する法律も整備されて、今9月議会にも「平成24年度健全化判断比率及び資金不足比率報告書」も上程されておりますし、それに対する監査委員の意見書も添えられております。
 一方、日本の仕組みは、明治の維新政府以来継承されてきました公会計の単年度・現金主義の帳簿では今日限界があるとして、複式簿記・発生主義に基づくモデルでの連結ベースのバランスシートなど、財務書類4表を作成して公表しようという時代へと進化しつつあります。
 ところが、この作成すべき貸借対照表、行政コスト計算書、資金収支計算書、純資産変動計算書の作業に取りかかるにも、今までの取得原価主義の総務省方式を今の公正価値の評価へと見直さなければなりません。にもかかわらず、そのモデルとして、基準モデル、あるいは総務省方式改訂モデル、あるいは人によっては従来の総務省方式と、こういったモデルの方式が示されております。一方、東京都、大阪府、愛知県、新潟県では、独自の方式を採用しております。
 税金の使い方の透明度が増して無駄な支出が見つけやすくなったり、使う側もコスト意識が高まると期待される今回のこういった新たな地方公会計への本県の取り組みをお示しください。
○議長(山田正彦君) 総務部長市川靖之君。
  〔市川靖之君、登壇〕
○総務部長(市川靖之君) 新地方公会計への対応につきましては、本県では、平成18年に総務省から発生主義及び複式簿記の考え方をより推し進めた新たな作成方法として示された総務省改訂モデルを採用し、平成20年度決算から貸借対照表などの財務書類4表を作成、公表しているところでございます。
 この方式の平成23年度決算における各都道府県の採用状況は40道府県となっており、新地方公会計導入のメリットの1つである他府県との比較が最も平易なモデルとなっております。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 今の取り組みはそんなことのようでございますけども、また、民間企業の方式に近くて国際公会計基準にも準拠してると言われる東京都方式で、東京都では、多摩ニュータウン事業の2272億円の累積欠損などを初め、総額1兆円もの隠れ借金がこの方式で顕在化してきました。また一方、隠れ資産なんかもわかってくるわけですから、そういった遊休地の活用などで、借金の解消だけでなく、将来の税収減に備えた基金1兆円の積み増しに成功して今回のオリンピックの招致なんかにも見事成功しました。
 今回、9月議会に提案されました健全化判断比率に和歌山県は問題ないと、このように安心してしもうたり、あるいは財政健全化計画、仁坂知事誕生のもとで取り組まれた計画は、台風12号の被災に遭いながらも頓挫することなく進んでいると、こういったことで評価しとりますけども、そういったことでのんびりしてるだけじゃなしに、いいところは早く見習って取り入れてもらいたいな。就任間もない総務部長のフレッシュな目で、この和歌山県の財政を見たときの公会計制度への取り組みの見解をお述べください。
○議長(山田正彦君) 総務部長。
  〔市川靖之君、登壇〕
○総務部長(市川靖之君) 議員御指摘のように、東京都方式は、民間企業で一般的に使用されている会計基準を準用し、より精緻な財務書類を作成することが可能となっており、本県が採用している総務省改訂モデルよりも国際公会計基準に近いものであるというふうに言われております。
 一方、総務省におきましても、現在、国際公会計基準等を踏まえた標準的な基準を設定するため、有識者による今後の新地方公会計の推進に関する研究会において検討がなされているところであり、今年度内にも最終報告が発表される予定となっております。
 本県としましては、独自に新たなシステムを導入した場合には他府県との比較も困難になることから、今後、国の動向を踏まえながら、財務書類の作成、公表のあり方につきまして迅速に検討してまいりたいと考えております。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 いや、総務部長、他府県との比較が困難と言いますけどね、私、勉強したこの青木さんの話によりますと、そういう従来の決算から交換するだけで最初はスタートした、しかし、それでは不正確だということでいろんな方式をとられたということで、いろんな方式が出てきたわけですけども、一定の目で見れば、決して違う方式でやってるのも、結局はバランスシートをつくっていくという意味においてはそんなに困難ではないんですよ、ですから早く取り組んでやっていきなさいよというのが講師の方のお話でございましたし、地方議員もしっかりしろよと、こういうことでございましたんで申し上げときますと、もう1点、お願いなんですけど、この和歌山県の財務諸表、つくってくださってるやつです。あなたの前任者のもとでつくったんかわかりませんけども、これを見まして、数字の専門的なことはまた勉強せなあきませんけど、まず気になるのは、数字が細こうて、とても見えない。エクセルの表なのでしょうか、何でしょうか、もうほんまに虫眼鏡で拾うても、欄が横に長いもんやから欄も間違うてしまう。こういうことですから、せっかく数字の上では見えやすくして可視化、見える化してるのに、物理的な紙に上がった途端にまた見えやんと。こんなことにならんように、そこも一工夫お願いしたいな。これは要望でございますんで、お願い申し上げます。
 次に移らせてもらいたいと思います。
 冒頭、オリンピックのことでお尋ねしました。昭和39年の東京オリンピックでは8歳でしたこの中拓哉も、昭和46年の黒潮国体では15歳で、海南市内の中心部を走る炬火リレーの一員として参加いたしました。そのときに記念にと、走るときに白い運動靴をいただいた思い出があります。
 44年ぶりの国体も、正味あと2年後に開催と、着実に時は進んでまいります。知事も今議会の提案理由でお触れのように、県民総参加、この成功に向け、私も協力を惜しみません。
 のぼり旗も我が家の玄関に掲揚し、県政報告の街頭演説の折にもあの旗を活用さしてもらっております。ところが、きのうの台風で、えらい風で、旗が飛んでしもうたんですけど、いただいておった新しいのにまたつけかえて活用さしてもらっております。
 また、準備委員会発足時には、啓発用にとあほほど用意したとおっしゃってるあの手提げ袋も、デザインの進化とともに人気も高まってまいりました。つい先日も、市民の方から、所属する文化団体の大会で参加者に差し上げたいので調達できますかとの相談を受け、お願いしましたところ、分けてくれましたんで、お渡しして、喜ばれております。この胸につけるピンバッジも好評ですし、啓発の看板もちらほらあちこちで目に入るようになりました。
 また一方、イメージソング「明日へと」という歌の手話バージョンもできたということで、私も覚えようと、今チャレンジしております。広報紙「きいちゃんNEWS」も楽しみにしておりますし、秋葉山のプールもできました。つつじが丘の和歌山市が整備するテニスコートも間もなく使えるようです。県下各地でハードの整備も着々と進んでいる様子、何よりうれしく思います。
 一方では、開会式、閉会式のアイデア大募集やら、和歌山おもてなし宣言を募集しますとやら、何かおもてなし宣言の証書を渡すとか、もうひとつ要領を得ない資料も目にします。
 ワッショイ、ワッショイ、お祭りですから、何やかんやと思いつくまま取り組まれるのもいいわけですけども、大会の成績も、当然大事でございます。県外のお客さんには、和歌山の文化の深さ、自然の美しさ、県民気質の温かさなど、歓待の質、おもてなしの魅力にも満足してもらいたいものです。ボランティアの募集も始まり、「応募したいよ」、「パンフレット、中君、どこにあんのよ」、こういった相談も今受けてるところでございます。現状の取り組み、これをお示しください。
○議長(山田正彦君) 国体推進監若宮茂樹君。
  〔若宮茂樹君、登壇〕
○国体推進監(若宮茂樹君) 議会冒頭に知事から御説明いたしましたとおり、花いっぱい運動や国体・大会ダンスの普及啓発、クリーンアップ運動など、県民総参加の両大会に向けて取り組んでいるところです。
 花いっぱい運動では、県民の手から手へと引き継がれ、育てられた花で競技施設やまち等を飾る花のリレーを展開しており、予想を上回る多くの県民の御参加をいただき、現在、全ての市町村で取り組みが進められております。
 国体・大会ダンスにつきましては、県内各地で指導者講習会を開催してきたところであり、既に小中学校での運動会に児童生徒によるダンスを取り入れてるところもあります。
 また、今月3日から両大会の開閉会式や大会の競技会の運営等を支えていただくボランティアの募集を開始したところ、既に数十名の登録申し込みをいただいております。
 今後も引き続き、より多くの県民に御参加いただけるよう努力してまいります。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 その今後も取り組んでいく上において、ちょっとお話しさせてもらいます。
 きいちゃん人気も非常に高まってまいりまして、それに比例しまして協賛金を下さる企業もふえて、ノベルティーグッズもどんどんふえてるようでございます。ここで提示させてもらいますけども、私の家内も、「スーパーで見かけた」と、このきいちゃんが入ったトイレットペーパー、これを買ってきてくれました。(現物を示す)これ買うと、売れた会社は3%県に寄附すると、こういう仕組みだそうです。だからこのマークが使えるんですけど、こういうのがございました。明るい話題ですね。
 また、生命保険会社は、ボールペンに、自分のノベルティーで販促グッズというんでしょうか、それにこのわかやま大会のマークを入れてやってくれてます。(現物を示す)このマークにもいろいろ規制があって、勝手に色を変えたり倍率を変えたりしたらあかんと、こういう厳しいそうでございますけども、こうやってやってくれております。
 あるいは、もっといろんなところでこのグッズがあるんですけども、キティちゃんやくまモン、これは勝手にもう売れてるわけですね。キティちゃんはサンリオのあれで。あるいはくまモンも、今、サービスエリアへ行くと表のところへかけて売ってます。そういったものに負けないようなきいちゃんのグッズにしていきたいな、こういうことを思うておりますんで、私も私なりにアイデアを出しますけども、国体推進監の御活用策をお示しいただけたらなあと、かように思います。
○議長(山田正彦君) 国体推進監。
  〔若宮茂樹君、登壇〕
○国体推進監(若宮茂樹君) 国体・大会の啓発については、平成21年3月から手提げ袋やクリアファイル等の配布を通じて両大会の開催に向けた機運の醸成に努めてきたところであり、マスコットの決定以降は全ての啓発グッズにきいちゃんを活用し、手提げ袋はこれまでに約16万袋を配布したところです。
 また、両大会の開催を企業・団体の皆様に支えていただくために、昨年9月から本格的に募集を開始した企業協賛制度においても、きいちゃんのデザインの使用を認めているほか、両大会の標章及びマスコット等使用取扱規程に基づく使用許可により、これまでに数多くのきいちゃんグッズが開発され、販売されているところです。
 今後も、きいちゃんのデザインを活用した商品開発をより一層促進してまいります。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 より一層開発してくださるそうです。
 今、ここの席で、先ほど森礼子さんから、「うちもふりかけを用意してるで」と。きいちゃんのふりかけを用意してるそうです。あるいはトイレットペーパーも一心さんでは使うてくれてるようですけども、そういった形でいろんなところで普及していくことをこいねがう次第でございます。
 それでもう1点、若宮さんがいてるときに申し上げときますけども、この国体の基本構想というのを読んでますと、この国体は低炭素国体へ取り組むと。当然、ユニバーサルデザインの促進とともに地球に優しい大会、ごみ減量・分別化、こういったことも理念に掲げてるということなんで、ちょっと申し添えておきます。
 そのことを申し添えて、次の質問と関連してくるわけですけども、平成20年12月議会で、私、ここに質問に立ちまして、その12月議会の翌月、1月23日から始まるノーレジ袋の運動について質問いたしました。
 そのときの井口環境生活部長の答弁は、ノーレジ袋推進協議会に参加していない事業者にこの取り組みへの参加を引き続き働きかけてまいりますと。マイバッグ持参率80%としたら、ごみが880トン、二酸化炭素4000トン、原油換算で1600キロリットル、ドラム缶で8000本節約できると試算し、身近にあるレジ袋を削減するという小さな取り組みではありますが、県民のごみ減量意識の高揚を図り、大量消費・廃棄を基調としたライフスタイルを見直すことで廃棄物削減への大きな前進につなげ、さらには環境への負荷をできるだけ低減し、持続可能な社会、いわゆる循環型社会への構築を目指すとのことでした。
 その折、ノーレジ袋で浮いたお金で県下の学校の環境教育に使うということでしたけども、5年を経過した今日の現況をお示しください。
○議長(山田正彦君) 環境生活部長塩崎 望君。
  〔塩崎 望君、登壇〕
○環境生活部長(塩崎 望君) ノーレジ袋の推進につきましては、レジ袋無料配布中止に御協力いただける事業者の賛同を得て、平成20年8月にわかやまノーレジ袋推進協議会を設立し、平成21年1月から取り組みを開始したところですが、その後の活動を展開する中で、関係者の皆様からさまざまな御意見をいただき、それらを勘案して、平成23年2月から、無料配布中止だけではなく、ポイント付与、マイバッグ持参の声かけなど、各事業者の実態に応じたさまざまな手法によるレジ袋削減に取り組んでいただけるよう、取り組み方針を変更したところです。
 具体的な活動内容としましては、毎年6月の環境月間におけるマイバッグ配布の店頭キャンペーンや10月の環境に優しい買い物キャンペーンにおける啓発活動のほか、各事業者の取り組み内容の県ホームページでの広報等の活動を展開しているところです。
 参加事業者数につきましては、レジ袋無料配布中止の取り組みが、開始当初の31事業者192店舗から、直近では10事業者66店舗となりましたが、その他の取り組みを行う事業者を含めると、合計で55事業者574店舗にふえ、コンビニや電器店などにも活動が広がっているところです。
 また、無料配布中止事業者のレジ袋販売収益金の寄附として、平成21年度から795万円、579万円、45万円、66万円と、4年間にわたり合計1400万円を超える寄附金を県にいただいており、これまでに県下の128校の環境学習や環境活動の支援のために活用させていただいております。
 今後とも、できるだけ多くの事業者の皆様の御協力をいただき、事業者の実態に応じたさまざまな手法によるレジ袋削減の取り組みを推進してまいります。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 塩崎部長の、上手な答弁やと思います。よう聞いてましたら、「無料中止だけでなく」とか「取り組み方針を変更した」、非常にきれいな日本語になってるわけですけども、数字で見ましたら31事業者が10業者に減ってるわけですね。お金も795万円やったんが66万円に減ってるんですね。これは、もう和歌山市の方は皆お気づきやと思いますけど、和歌山市の各スーパーは皆やめてしまいました。ある業者が参加しないもんですから、結局ノーレジ袋を続けるとしんどいということでやめました。
 ところが、その大手スーパー関連は、紀南方面では相変わらず有料でレジ袋を販売しております。その中で、先ほどいただいたような66万円というようなことになってくるんやと思いますけども、ダブルスタンダードなんですね。同じ県民でありながら、和歌山県で買い物したときに、県の進める行政が紀北と紀南では違うという一例がここにございます。
 また、このノーレジ袋で、和歌山でも新しくできたディオさんというスーパーなんですけども、鳴滝団地のところにあります。そこでは、やっぱりレジ袋は3円で売ってました。和歌山市にスーパーを構えながら有料袋を買うてもうて、買うのが嫌やったらマイバッグを持ってきてもらうと、こういう運動をやってます。ところが、このディオさんは、まだ県の協議会には入ってないようです。そうやって自分ところの会社の方針として取り組んでるところもあれば、一方、そうでないところがあると。
 また、これはええことなのかどうなのか、ぜひ聞きたいところですけども、今回のこのノーレジ袋を推進する一方で、国体の宣伝にということで、ある業者さんがきいちゃんを使ったレジ袋を配っております。(現物を示す)非常にかわいいもんですから、このレジ袋自身が悪いわけではないんですけども、先ほど申し上げました低炭素の国体を目指すと、あるいは県全体でも低炭素社会、CO2削減、そういったことに、小さな取り組みであるけどもマイバッグを進めていくと、こう言うてる中にあって、このようなきいちゃんをかりて──きいちゃん自身は宣伝してほしいんですけども──レジ袋がやまっていかないという現状がありますけども、このレジ袋の無料配布は好ましいことでしょうか、できれば避けてもらいたいことなんでしょうか、塩崎さんからちょっとお答えいただきたいと思います。
○議長(山田正彦君) 環境生活部長。
  〔塩崎 望君、登壇〕
○環境生活部長(塩崎 望君) 国体マスコット「きいちゃん」を印刷したレジ袋の配布につきましては、不必要なレジ袋配布を増加させているものではないことから特に問題があるとは認識しておりませんが、レジ袋削減は循環型社会形成や地球温暖化防止の観点から取り組みを進めていくべき課題でありますので、各事業者の実態に応じたさまざまな手法によるレジ袋削減が進むよう、今後とも粘り強く取り組みを推進してまいります。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 ぜひ取り組んでもらいたいと思います。
 私もあのとき質問しましたけども、学者によっては、レジ袋がどんだけCO2の削減につながるかという疑問の声も一方でありました。そういったことも紹介しながら、県はそれでもやるんだと言うてやるんですね。ところが、循環型社会推進課から、仕事は総務課に移っておる。先ほどみたいな下火があったからか知りませんけども、県の中でも後ろ向きになってる。ちょっと残念やな、かように思います。
 それで、県が配布しているいろんな販促グッズといいましょうか、キャンペーングッズ、献血や健康診断を促進せえ、あるいはドラッグやめろと言うて駅前で配ってることがあります。同じく部長のところでは、マイバッグ推進のために、これは県のお金で買うてくれて、こういうマイバッグを使いませんかと住民の方々に言うてくれてます。(現物を示す)ここに、「未来に残そう、きれいな環境」と書いて配ってくれてます。ここにきいちゃんを印刷して宣伝したらいいんじゃないかという私の提案でございますんで、一遍検討してもらえたらなあと思います。これは要望でございます。
 次に移ります。
 去る8月27日、文部科学省は、4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果を公表しました。4年ぶりの全国参加方式なので、全国的な比較が可能となり、秋田、福井、石川といった上位の固定化が明確になった点や、地域間格差が改善されたとの評価でございます。
 全科目で全国平均以下とされる本県の成績の分析と、その評価をお示しください。
○議長(山田正彦君) 教育長西下博通君。
  〔西下博通君、登壇〕
○教育長(西下博通君) 平成25年度の全国学力・学習状況調査の結果に対する分析と評価でございますが、本年度の全国学力調査における本県の都道府県別順位は、知識を問う問題については、小学校国語が29位、算数31位、中学校国語44位、数学24位、活用力を問う問題については、小学校国語が37位、算数が33位、中学校国語45位、数学31位となっています。調査が始まった平成19年、20年度時点と比べて全国平均との差が小さくなってきているものの、知識や技能を活用する力に課題が見られ、本県の児童生徒の学力はいまだ厳しい状況にあると受けとめております。
 一方で、教育研修などによる授業改善の取り組みを意欲的に進めてきた結果、同時に行われた学習状況調査において、「授業の内容がわかる」、「授業の内容が将来役に立つと思う」と回答した割合が増加するなど、児童生徒の学習に対する意欲や姿勢に前向きな兆しも芽生えつつあります。
 県教育委員会といたしましては、学力向上対策を最重点課題の1つとして一層の充実に努めており、「動く!和歌山の教育の創造」と題した行動計画において、平成27年調査で全国平均を上回ることを目標に取り組みの強化を図っているところでございます。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 時間も迫ってまいりましたんで、どんどん行きます。
 仄聞するところ、19年度以降の成績で常に下位に低迷していた高知県が、教育長の首をかける、そういう覚悟を示して改善に取り組んだ結果、小学校6年で今回は大幅に改善し、高い評価を受けているようです。テレビの報道で知ったことですけども、沖縄県では秋田県に若手教師を派遣して教員の力の向上にも取り組んでいるようです。
 本県でもいいところは取り入れて、生徒の学力を向上させてほしいんですけども、取り組んでいただけますか。先ほどの27年度で全国平均を上回るだけではちょっとぬるいと思いますけども、よろしくお願いします。
○議長(山田正彦君) 教育長。
  〔西下博通君、登壇〕
○教育長(西下博通君) 議員御指摘の高知県では、授業や家庭学習で活用できる教材の作成・配布、放課後を利用した補充学習の充実、学力調査の実施による授業改善などの取り組みを行っています。
 本県におきましても、これまで補充学習の徹底や学習教材の提供など、同様の学力向上対策を積極的に進めてきておりますが、今後も、成果を上げている高知県を初め、他府県等の取り組みの情報を収集し分析を行い、本県の取り組みの一層の充実に生かしてまいります。
 今後の学力向上対策につきましては、何よりも授業力を高めることが必要であることから、今年度から全ての小学校の教員や中学校数学科教員を対象とした研修を県内各地で始めています。さらに、12月には県独自の学習到達度調査を実施し、個々の児童生徒の課題を明らかにして、わからないところはわかるまでしっかりと教え、また活用力を伸ばす指導にも力を入れ、学力を確実に身につけさせるための手だてを講じてまいります。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 教育長の覚悟を聞きました。できたら高知みたいに「首をかける」と、これぐらい言うてほしいんですけども、そこはかけてください。生きる力でね。親はやっぱり学力向上さしてほしいんですよ。親の責任もありますけど、教える側の責任もあると思うんで、お願いします。
 それでは、最後の質問です。
 提供される県の資料を丹念に見ておりますと、起業家支援策としてスタートアップ・オフィスの入居者募集の資料がございました。海南市南赤坂にある和歌山リサーチラボの部屋を月4万円で貸して、3年のうちに成長することを支援する事業です。事務事業評価によれば、わかやまビジネススクエアや田辺の情報交流センターも含めて、入居者、卒業者の事業率70%を超えて順調に推移している、おおむね当初の目標を達成している、こういう評価でございました。
 産業高度化施設・和歌山リサーチラボを設置して、研究者、技術者の知的生産に適した環境を提供する海南インテリジェントパークを整備することで新産業を創出するのだとしてきて、毎年配当の利益まで出している和歌山リサーチラボを海南市役所に譲るとの動きがございます。海南市役所の資料を見ますと、5億円で建物を取得して2億5000万で土地を取得とあります。県の方針をお示しください。
○議長(山田正彦君) 商工観光労働部長藤本陽司君。
  〔藤本陽司君、登壇〕
○商工観光労働部長(藤本陽司君) 株式会社和歌山リサーチラボは、地域産業の高度化、高付加価値化への支援、並びに海南インテリジェントパークの中核的施設として、立地する企業への支援を行うことを目的に、国、県、海南市、民間が出資し設立された第三セクターでございますが、所期の目的はおおむね達成できていると考えております。
 しかし、和歌山リサーチラボを取り巻く環境変化や会社の経営状況と今後の見通し、海南市の庁舎移転という公益目的を踏まえ、海南市から市議会の議決を経て、社屋を庁舎として活用したいという正式な申し出があれば、県としては、関係者の一定の理解が得られることを前提に、できる限り協力してまいりたいと考えております。
 また、和歌山リサーチラボは県有地に立地してございますが、海南市から取得の申し出があれば、適切な対応をしてまいりたいと考えてございます。
 以上です。
○議長(山田正彦君) 中 拓哉君。
  〔中 拓哉君、登壇〕
○中 拓哉君 これ、通産省の政策で、仁坂さんらも関係したんやと思いますけど、海南インテリジェントパーク、すごい構想やったんですね。先ほど、藤山さんの質問にもありましたけど、徳島県では田舎でもインターネットが整うたら会社が来ると、こういうことやったんですね。和歌山県は用意してて、やってて、評価はええのに、どういうわけかもうひとつ、もうこの際やめてしもうて海南市に売ると、こういうことなんで、ちょっとちぐはぐなような感じがします。
 そういった点、申し上げまして、私の質問を終わります。ありがとうございました。(拍手)
○議長(山田正彦君) 以上で、中拓哉君の質問が終了いたしました。
 これで、午前中の質疑及び一般質問を終わります。
 この際、暫時休憩いたします。
  午前11時40分休憩
────────────────────

このページの先頭へ