令和7年2月 和歌山県議会定例会会議録 第8号(全文)
◆ 汎用性を考慮してJIS第1・2水準文字の範囲で表示しているものもあるため、人名等、会議録正本とは一部表記の異なることがあります。人名等の正しい表記については「人名等の正しい表記」をご覧ください。
令和7年2月 和歌山県議会定例会会議録 第8号
議事日程 第8号
令和7年3月17日(月曜日)
午前10時開議
第1 議案第85号(参考人所信聴取)
第2 議案第1号から議案第17号まで、議案第32号から議案第70号まで及び議案第72号から議案第84号まで並びに請願1件(委員長報告・同質疑・討論・表決)
────────────────────
会議に付した事件
第1 議案第85号(参考人所信聴取)
第2 議案第86号から議案第101号まで(当局説明)
────────────────────
出席議員(41人)
1番 高田英亮
2番 上山寿示
3番 佐藤武治
4番 鈴木德久
5番 森 礼子
6番 濱口太史
7番 井出益弘
8番 尾崎要二
10番 玄素彰人
11番 山家敏宏
12番 鈴木太雄
13番 岩田弘彦
14番 吉井和視
15番 中村裕一
16番 北山慎一
17番 坂本佳隆
18番 中本浩精
19番 堀 龍雄
20番 谷 洋一
21番 新島 雄
22番 三栖拓也
23番 川畑哲哉
24番 秋月史成
25番 谷口和樹
26番 山下直也
27番 山田正彦
28番 小川浩樹
29番 中尾友紀
30番 岩井弘次
31番 藤本眞利子
32番 浦口高典
33番 坂本 登
34番 尾﨑太郎
35番 小西政宏
36番 浦平美博
37番 中西 徹
38番 林 隆一
39番 片桐章浩
40番 奥村規子
41番 藤山将材
42番 長坂隆司
欠席議員(なし)
〔備考〕
9番 欠員
────────────────────
説明のため出席した者
知事 岸本周平
副知事 下 宏
理事 田嶋久嗣
知事室長 北廣理人
総務部長 友井泰範
危機管理部長 河野眞也
企画部長 前 昌治
地域振興部長 赤坂武彦
環境生活部長 山本祥生
共生社会推進部長 島本由美
福祉保健部長 今西宏行
商工労働部長 大川伸也
農林水産部長 立石 修
県土整備部長 福本仁志
会計管理者 高橋博之
教育長 宮﨑 泉
公安委員会委員 細江美則
警察本部長 野本靖之
人事委員会委員長 平田健正
代表監査委員 森田康友
選挙管理委員会委員長 小濱孝夫
────────────────────
職務のため出席した事務局職員
事務局長 林 伸幸
次長(秘書広報室長事務取扱)
橋爪正樹
議事課長 岩井紀生
議事課副課長 田中 匠
議事課議事班長 伊賀顕正
議事課副主査 川崎競平
議事課副主査 西 智生
議事課副主査 林 貞男
総務課長 榊 建二
政策調査課長 岩谷隆哉
────────────────────
午前10時0分開議
○議長(鈴木太雄君) これより本日の会議を開きます。
この際、暫時休憩いたします。
午前10時0分休憩
────────────────────
午前11時0分再開
○議長(鈴木太雄君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。
日程第1、議案第85号を議題といたします。
参考人の所信表明を求めます。
今西宏行君。
〔今西宏行君、登壇〕
○参考人(今西宏行君) 今西宏行でございます。教育長の職に臨むに当たり、議会の貴重な時間をお借りしまして所信を申し上げます。
教育を取り巻く環境は、大きく変化しています。
2020年4月、新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急事態宣言が発出され、全ての学校が一斉休校となり、学校現場は多くの困難を強いられることになりました。その後も、感染防止対策や授業時間の確保など、教育委員会と学校現場が一つになり、長いコロナ禍を乗り越えてきました。
宮﨑教育長が就任されてからの6年間は、まさに教育の転換期であったと言えます。コロナ禍によりデジタル化、オンライン化が進み、子供たちの学習方法をはじめ教育環境は大きく変化しました。
また、急速に少子化が進む中、和歌山県の高等学校教育を充実させるための再編整備の指針が策定され、地域に根差した特色のある高等学校づくりに向けた具体案が示されました。
このように、強力なリーダーシップの下、時代の変化に合わせた教育施策を推進してこられた宮﨑教育長が退任されることになり、知事から教育長就任のお話をいただきました。
私は、教育行政の経験も浅く、お示しできるような実績も持っておりません。しかし、自分がこれまで県職員として様々な部署で経験してきたことが、社会・経済情勢の変化に対応した、あるいはその先を見据えた改革が今求められている教育行政に生かせるのではないか、それならば全力でチャレンジしたいとの思いを持ちました。
2023年4月に第4期和歌山県教育振興基本計画が策定され、教育の大綱が示されています。和歌山らしい教育を目指して、子供たちが生涯にわたってたくましく、そして、自分らしく生きていく力をつけることができるよう、これまでの改革の流れを絶やすことなく、教育の仕組みや内容を見直してまいります。
また、教職員をはじめ、和歌山県の教育に携わる全ての人が自信と誇りを持ち、毎日わくわくしながら仕事をする、そんな職場環境をみんなでつくっていきたいと考えています。
就任の同意をいただくことになりますれば、知事部局と教育委員会の連携を密にし、県議会議員の皆様方からの御指導をいただきながら、和歌山県の教育のさらなる充実発展のために全身全霊を傾けて尽くしてまいる所存でございます。
職に臨むに当たっての姿勢を述べさせていただきました。何とぞ、御指導、御支援を賜りますようお願い申し上げ、所信とさせていただきます。ありがとうございます。(拍手)
○議長(鈴木太雄君) 以上で、参考人今西宏行君の所信表明が終わりました。
この際、報告いたします。
議案の追加提出がありました。
お諮りいたします。議案第86号から議案第101号までを本日の日程に追加し、これより直ちに一括して議題といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(鈴木太雄君) 御異議なしと認めます。よって、そのとおり決定いたしました。
議案第86号から議案第101号までを一括して議題といたします。
議案は配付いたしております。
まず、当局の説明を求めます。
知事岸本周平君。
〔岸本周平君、登壇〕
○知事(岸本周平君) ただいま上程されました議案について御説明を申し上げます。
議案第86号は、副知事下宏君が本年3月31日をもって任期満了となりますので、その後任として宮﨑泉君を選任いたしたく、同意をお願いするものでございます。
次に、議案第87号は、和歌山海区漁業調整委員会の委員澤田好史君が、議案第88号は、同委員会の委員藪江津子君が、議案第89号は、同委員会の委員嶋田和紀君が、議案第90号は、同委員会の委員山口太志君が、議案第91号は、同委員会の委員松村德夫君が、議案第92号は、同委員会の委員山本薰君が、議案第93号は、同委員会の委員橘智史君が、議案第94号は、同委員会の委員堅田隆弘君が、議案第95号は、同委員会の委員東敏之君が、議案第96号は、同委員会の委員吉田俊久君が、議案第97号は、同委員会の委員杉本武雄君が、議案第98号は、同委員会の委員片谷匡君がそれぞれ本年3月31日をもって任期満了となりますので、引き続き任命いたしたく、同意をお願いするものであり、議案第99号は、同委員会の委員大川惠三君が同日をもって任期満了となりますので、その後任として市川智司君を任命いたしたく、同意をお願いするものであり、議案第100号は、田嶋勝正君を、議案第101号は、田伏英雄君をそれぞれ同委員会の委員に任命いたしたく、同意をお願いするものでございます。
何とぞ、御賛同賜りますようお願い申し上げます。
○議長(鈴木太雄君) 以上で、当局の説明が終わりました。
お諮りいたします。都合により、残りの日程は明日に譲ることにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(鈴木太雄君) 御異議なしと認めます。よって、そのとおり決定いたしました。
明日も定刻より会議を開きます。
本日は、これをもって散会いたします。
午前11時7分散会